ボクは子供の頃からアイスクリームが大好きなんですよね。それも卵と牛乳と砂糖だけで作ったやつ。普段は料理をしないボクも中学の頃に作ろうとしたくらい。試しに卵と牛乳と砂糖を混ぜて(ちなみにこれを飲むのも好きです!)冷凍庫に入れておいたんですが、カチカチに固まったやつが出来てしまったんです。固いやつをスプーンでガリガリ削りながら食べたやつも美味しかったなー。そして初めてアイスクリームはかき混ぜながら作らないといけないことを知ったんですよね。
20数年前に初めてデ○ン○のアイスクリームメーカーを買いました。初めて自分でアイスクリームを作ったんだけど美味しかったなー。結構高かったんですが、音が大きくて。それも年数が経つにつれてドンドン大きくなったので使わなくなりました。きっと今のタイプはそういうこともないと思うんですけどね(笑)
2代目は綿半で貝印のアイスクリームメーカーを買いました。これは安かったのにスゴく軽快に動くんですよね。メッチャ満足のいくアイスクリームを作ってくれて、ボクはこのアイスクリームメーカーでどれだけアイスクリームを食べてきたことか!あれから10年以上経ちますが今だに現役で動いてくれるスゴイやつです^^

モビルスーツっぽい顔も好きです(笑)
今日、今年初めてアイスクリームメーカーを動かしました。それもいつもは卵、牛乳、砂糖を使っていましたが今日は卵、砂糖、生クリームを使ってみました。

シャカシャカと混ぜます
先日メッチャ濃厚な生クリームを妹からもらったので試してみたんです。

乳脂肪分42%
一晩冷凍庫で冷やした容器に卵、牛乳、砂糖を混ぜたモノ(いわゆるミルクセーキですね)を流し込みます。

ボクはこのミルクセーキを飲むのも好きなんです(笑)
スイッチを入れると中で羽が回り始めて撹拌していきます。

出来上がると羽が止まります
完成ーーー!

今年初のアイスクリームは美味しくて娘と一気に食べてしまいましたーーー!(笑)ただ生クリームだと少しシツコイ感じなので次回は定番の牛乳で作ってみよう。
このアイスクリームメーカーって自分好みのアイスが作れて本当にありがたいですね。感謝です。
アイスクリームを作っていると、いつも「母をたずねて三千里」でマルコが作っていたアイスクリームを思い出すのはボクだけかなぁ(笑)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします」長野市と小布施町にある、シニアのお茶飲み場になってる たのしいパソコン、スマホ、タブレット教室みっぷす
「頑張っているお母さんを応援します」長野駅前 学生服のクライシ(倉石寛三商店)
ウチは7月決算。今日から棚卸しを始めました。そして決算が終わると8月2日から4日まで夏のお祭りが始まりますーーー。
先ず8月2日と3日は蟻の市。これは中央通りの西友裏の駐車場で開催されます。

ボクは2日ココにいます!
次に8月3日と4日は南千歳町のぽっぽ(ちとせ)公園でサマーライブin ちとせ。

ここは時間によっては来たいなぁ。
8月4日は長野で一番大きなお祭り「びんずる祭り」。3日夜はトイーゴ広場で前夜祭もあるみたい。
そして、長野駅西口のびんずる祭りに比べぜんぜん目立ちませんが8月3日と4日は長野駅東口でも「ゆめりあ祭り」が開催されてます(笑)特に8月4日はN-portにみんな集合して飲んだり食べたりしますのでお時間ある方は参加くださいねーーー!
ボクは最近人が多すぎる「びんずる祭り」より落ち着いた方でゆっくりしたいので、4日はここにいますよーーー。

詳しくはこちらから。
あ、8月3日はうちのパソコン教室みっぷす 長野駅前校で「笑う門にはクラフトビール」というクラフトビールを飲む会もやってますので、参加したい方はご連絡くださいねー(笑)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします」長野市と小布施町にある、シニアのお茶飲み場になってる たのしいパソコン、スマホ、タブレット教室みっぷす
「頑張っているお母さんを応援します」長野駅前 学生服のクライシ(倉石寛三商店)
土曜日は生徒さん同士でよくランチに行ってるんですよね。そして生徒さん同士で話をしているのを聞いていると「志もだ」という名前や「量もあるし、美味しいんだよね」という言葉が出てきてました。他のお店にも行ってるらしいんですけどやっぱり「志もだ」が一番らしい。
ボクは一度も行ったことなかったんですが、生徒さんがあれだけ楽しそうに話をしているのを聞いてると、だんだんと行きたくなってきます。それも初回は生徒さんと一緒に行きたいなと思っていました。
やっと昨日の土曜日に時間が空いたので、生徒さんに「ボクも連れてってー」とお願いして連れて行ってもらいました(笑)月末の最終土曜日だったのでいつもよりは少ない人数でしたけどね。

場所は長野駅東口を出てデッキを渡り、左方向へ歩いていくと右手にホテルサンルート長野東口があります。そこの1階。外観もオシャレな感じでしたが、店内も落ち着いた感じで雰囲気がいいですよね。
お昼はいくつか定食がありますが、生徒さんオススメのランチを注文。今日の内容は「漬け丼、味噌汁、サラダ、小鉢、メインは鳥」でした。

これが美味しかったーーー。今のボクからすると量も多いくらい。
平日のランチは混んでるかもしれませんが、土曜日だからいい感じに空いてました。土曜日なのにランチがあるのもいいですよね。素晴らしいお店を教えてくれた生徒さんたちに感謝しますーーー。
東口はお客さんと落ち着いてご飯を食べるお店があまりなかったんですよね。次回はここを使ってみようと思います。
その前に、また生徒さんたちとランチにきます(笑)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします」長野市と小布施町にある、シニアのお茶飲み場になってる たのしいパソコン、スマホ、タブレット教室みっぷす
「頑張っているお母さんを応援します」長野駅前 学生服のクライシ(倉石寛三商店)
昨夜は「たのしいパソコン教室みっぷす 小布施校」の飲み会でした。小布施校は長野駅前校に続き2番目にオープンした教室で、一番古い生徒さんは7年ほど通われています。
小布施校は長野駅前からクルマで40分ほど、ボクもなかなか
昨日は飲み会だったので長野駅から長野電鉄で移動します。小布施校は小布施駅ですが、飲み会のお店は須坂駅なので須坂駅まで切符を買いました。運賃は540円って高ーーー!ボクは中学の頃この長野電鉄で通っていましたが、当時から日本で2番目に高いと言われたいたことを思い出しました(笑)
#長野電鉄 で須坂に向かいます。長野〜須坂は540円。高ーーー(笑) pic.twitter.com/JGbzcbB1IZ
— 倉石竜也 シニアのお茶飲み場パソコン教室 (@KURAKAN) 2018年7月27日
そして須坂駅から徒歩1分の場所にあるお店「ダイニングこころみ」へ。今回嬉しかったのは最近入会された生徒さんも参加してくれたこと。またまたノリのいい楽しい方が入会してくれたみたいでサイコーです。すぐに周りの生徒ささんたちと馴染んでいましたね(笑)

もうね生徒の皆さんやインストラクターさんたちと話をしているとボクも楽しくて沢山エネルギーを貰えます。ボクは普段「生徒さんに楽しんでもらおう」とかカッコつけたこと言ってますけど、ボクの方がいつも楽しませてもらってるんですよね。本当にありがたいです。感謝です。
楽しいから飲みの時間もあっという間に過ぎちゃいますね。また須坂駅から電車に乗りましたけど、風も涼しいし、コオロギの声も聞こえて秋の感じがしていましたね。
須坂駅はコオロギの声も聞こえるし、涼しいし、秋の匂いがします。 pic.twitter.com/vJXoVUcLnv
— 倉石竜也 シニアのお茶飲み場パソコン教室 (@KURAKAN) 2018年7月27日
また、忘年会に参加しに来まーす。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします」長野市と小布施町にある、シニアのお茶飲み場になってる たのしいパソコン、スマホ、タブレット教室みっぷす
「頑張っているお母さんを応援します」長野駅前 学生服のクライシ(倉石寛三商店)
涼しい風が吹いてきたので超久しぶりの #懸垂チャレンジ にやってきました。1セット目になんとか10回(笑)
— 倉石竜也 シニアのお茶飲み場パソコン教室 (@KURAKAN) 2018年7月26日
だけど、そのあとは1回も出来なかったー。やっぱり継続しないとダメですね(笑) pic.twitter.com/n1zDU1mkzy
今夜はウチのパソコン教室みっぷす小布施校の飲み会に参加してきます。長野電鉄で須坂駅まで行きます。
そして、本日の1日5分以内の筋トレメニューは腕立て伏せの日です。
先週までのボクでしたら「あ〜今日は飲み会だし、プロテインは家にあるから残念だけど今日は出来ない」と言って諦めていたことでしょう。だって外はメッチャ暑いし、ワザワザ家まで戻ってまですることでもないしね。
だけど、そうなりがちだったボクは、一昨日タニタの体重計でまあまあの数字が表示された為「これもっとシッカリやったらメッチャいい数字が出るよね」って欲が出てしまったんですよね(笑)
なので「飲み会だから」とか「暑いから家に戻れない」とか言い訳しないで筋トレ継続することにしました。
先ずはプロテイン。近所のローソンでSAVASの「クリアストロベリー」というのをゲットしてきました。これは飲んだことがないので楽しみです。

そして、教室で早速腕立て伏せ開始です。ボクのはスイング式で18回×3セット。終わったら30分以内にプロテインを飲みます。
今日は時間がないので教室で腕立て伏せーーー。 pic.twitter.com/DWbyEvPJ9d
— 倉石竜也 シニアのお茶飲み場パソコン教室 (@KURAKAN) 2018年7月27日
味は以前から販売されていたSAVASの「フルーティー」にストロベリー味が足された感じ。爽やかすぎてボク的にはもっとミルク味が欲しいかなー。だってミルクプロテインって書いてあるくらいだし、イチゴ牛乳くらいの味がいいなぁ。ボクはいつもミルクココアみたいなSAVASの「ココア味」を牛乳で飲んでるからね。
最近暑くて全然スクワットしてなかったけど、今日はやりましたよーーー!アチーー。さ、プロテイン飲もう! pic.twitter.com/rlm4bRBqL6
— 倉石竜也 シニアのお茶飲み場パソコン教室 (@KURAKAN) 2018年7月25日
だけど、急場凌ぎなんであまり贅沢を言っても良くないですね。今日はこのプロテインのおかげで筋トレを継続出来ました。感謝です。
今夜は飲み会だけど、それを言い訳にして1日5分以内の筋トレを止めませんでしたー(笑)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします」長野市と小布施町にある、シニアのお茶飲み場になってる たのしいパソコン、スマホ、タブレット教室みっぷす
「頑張っているお母さんを応援します」長野駅前 学生服のクライシ(倉石寛三商店)
#懸垂チャレンジ の帰り道。メッチャ夕日がキレイだな。ありがたいね。さ、ウチへ帰ってプロテイン飲んでビールを飲もう。 pic.twitter.com/9KjB4sJP9f
— 倉石竜也 シニアのお茶飲み場パソコン教室 (@KURAKAN) 2018年7月26日
今日は夕方から涼しい風が吹いてきたので、本当ーーーに久しぶりに懸垂チャレンジをしに行きました。どれくらい久しぶりかとツイッターで確認しみると
雨も上がったので、本日の #懸垂チャレンジ にやってきましたー。
— 倉石竜也 シニアのお茶飲み場パソコン教室 (@KURAKAN) 2018年6月23日
今日は10回出来ました。手が滑るので次回から内側にゴムが付いた手袋でやろうかなー。
戻ってプロテイン飲んでからビール飲もう^ ^ pic.twitter.com/TjTwSPUXAH
6月23日以来でしたねーーー。それも前回は手がすべるから次回は内側にゴムがついた手袋でやろうかなー。って思ったはずなのに、すっかり忘れてるくらい前でしたね(笑)
久しぶりだから5回くらいかなと思いながら懸垂を始めると、やっぱり手が滑ります(笑)
ちなみにボクの懸垂は3日に1度、近所の校庭の鉄棒でやります。
①肩幅に開いた位置を掴みイケるところまで懸垂。
②結構広めに開いた位置を掴みイケるところまで懸垂
③②と同じだけど、首の後ろ側が鉄棒に着くようにイケるところまで懸垂。
④逆手で①と同じ位置を掴みイケるところまで懸垂。
の4パターン。
今日は①では10回いきましたが、②、③と0回。④は7回でした。先月も①で10回はいきましたが、②や③でも2回は出来ていたんですけどね。

やっぱり継続してないとダメですね。筋肉はウソつかないね。ただあの暑さの中、懸垂をしに外へ出ることが辛かったんですよね(笑)
これからは、今日のように涼しい風があるときに懸垂をしに行くことにしよう。そのときに滑らないゴム付きの手袋を忘れないようにしよう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします」長野市と小布施町にある、シニアのお茶飲み場になってる たのしいパソコン、スマホ、タブレット教室みっぷす
「頑張っているお母さんを応援します」長野駅前 学生服のクライシ(倉石寛三商店)
最近、暑さのせいにして1日5分の筋トレも3日に1度の腕立て伏せしかしてないし、食事も夕ご飯に炭水化物を食べない程度で、お昼なんてカツカレーしか食べてないし
今日は1週間ぶりくらいに #食堂よしの屋 。定番の #カツカレー です。暑い日はコレにかぎる!
— 倉石竜也 シニアのお茶飲み場パソコン教室 (@KURAKAN) 2018年7月25日
さ、午後は長野駅ビルMIDORIで 優しいiPhone,iPad講座です。暑いから帰りはアイスを食べようそうしよう。 pic.twitter.com/irbpd0btZ2
アイスクリームは遠慮なく食べてるし(夜は食べないけどね)
帰りに末広に新しく出来た #竹風堂 のお店で、小布施牛乳と栗のジェラード頂いてます!メチャ美味ーーー。 pic.twitter.com/HimVMgpvnG
— 倉石竜也 シニアのお茶飲み場パソコン教室 (@KURAKAN) 2018年7月24日
糖質制限はほとんどしてなかったんですよね。
タニタの体重計も全然乗ってなかったんですけど、久しぶりに乗ったら・・・え!って数字でした。

1ヶ月前に比べると
体重63.9キロ(目標体重が64キロ)
体脂肪率16.8(1ヶ月前より-1.3)
筋肉量50.4キロ(0.5+)
基礎代謝量1446.0kcal(14.0+)
専門家じゃないからよく分からないけど、体内年齢が39歳だからそんなに悪くないんだろうなぁ。多分ある程度になってしまうと自然と代謝が良くなってリバウンドしなくなるんでしょうね。なかなか皆さんココまで行けないのかもしれないですね。
で、人間ってほとんど何もしてないのにまあまあの数字が出てしまうと、もっとしっかりやれば更に良い数字になるんだろうなーという欲が出るんですねー。
久しぶりにスクワットしてプロテイン飲んでからビール飲みました(笑)
スクワット→プロテイン→ピーマンとナスを炒める→ビールへ突入!
— 倉石竜也 シニアのお茶飲み場パソコン教室 (@KURAKAN) 2018年7月25日
今日もお疲れ様でしたー!
カンパーイ^ ^ pic.twitter.com/4b0fh0xZJ1
更に基礎代謝が上がるようにやってみます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします」長野市と小布施町にある、シニアのお茶飲み場になってる たのしいパソコン、スマホ、タブレット教室みっぷす
「頑張っているお母さんを応援します」長野駅前 学生服のクライシ(倉石寛三商店)

昔は不良向け、今はマジメな「学生服のクライシ」とシニアのお茶飲み場になってる「たのしいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす」をやっているツイてる 4代目 倉石竜也です。
この全体ミーティングはボクが思っていることを直接インストラクターさんの皆さんに伝える場でありつつ、普段みんなが思っていることを全部出し切ってもらうので普段ボクが考えていること以上の収穫があります。そこでまた生徒さんに楽しんでもらえるようなアイデアが出てくるんですよね。
そして今日は会議が15時30分までだったので16時からインストラクター長の「仏の佐藤」と先日のiママフェスタのご苦労さん会を兼ねた打ち合わせという名の飲み会をしてきました。最近は早い時間から飲んで早めに切り上げる飲みが好きです。

佐藤もお酒が好きだし、ボクも好きなので非常に楽しい打ち合わせになります。生徒さんに楽しんでもらいボクたちも楽しめるアイデアも楽しいお酒の場だからドンドン出てきます(笑)
で、直近のイベントが決まりましたーーー!
お盆直前&納涼飲み会 atみっぷす長野駅前校
日時 8月10日 18時前後からゆるゆると始めます〜
会費 3,000円 飲み放題+食べ物付き
結局楽しい飲みから出てくるイベントは飲みですね!
これからはパソコン教室自体を教室だけじゃなく色んなイベントとして活用していくことにしました。ランチ会、飲み会、簡単な音楽ライブなど。それが一番生徒さんもボクたちも楽しめそうな感じがしたからです。
ドンドン生徒さんもボクたちも楽しめることしていきますよーーー。
長野駅前の竹風堂でジェラードを食べながら思ったことは以上です。
帰りに末広に新しく出来た #竹風堂 のお店で、小布施牛乳と栗のジェラード頂いてます!メチャ美味ーーー。 pic.twitter.com/HimVMgpvnG
— 倉石竜也 シニアのお茶飲み場パソコン教室 (@KURAKAN) 2018年7月24日
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします」長野市と小布施町にある、シニアのお茶飲み場になってる たのしいパソコン、スマホ、タブレット教室みっぷす
「頑張っているお母さんを応援します」長野駅前 学生服のクライシ(倉石寛三商店)

昔は不良向け、今はマジメな「学生服のクライシ」とシニアのお茶飲み場になってる「たのしいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす」をやっているツイてる 4代目 倉石竜也です。
何回か書いてますが、ウチのパソコン教室では野菜を売っています。その野菜は戸隠の標高950メートルで水谷さんという方が作っている有機農法の野菜。

昨年までは、教室の生徒さんや表の看板を見て買いに来てくれた方に販売していました。今年はそれに加え、ボクのSNSやウチのLINE@を見て注文してくれる人が増えました。
ただその中にはクルマの運転が出来ずに長野駅前校まで来られない方や、クルマで教室に通ってる生徒さんでも、授業の予約が来週で買えない生徒さんもいらっしゃいます。でもね野菜は欲しいんですよね。
ボクとしてはなんとか教室まで来て欲しいーーー。何か方法はないのかなぁーーー。と考えていましたが、何となく配達に行った方が楽しそうだなぁって気がしてきたんですよね。
あまり遠くだとこちらも大変になってしまうので、長野駅からクルマで10分くらいの距離だったらお届けすることにしました。大体長野駅から善光寺くらいの距離です。
サザエさんに出てくるサブちゃんみたいな感じですかね(笑)
早速今日2軒配達して来たんですがやっぱり楽しかったです。久しぶりにその方の顔も見れたしね。美味しい野菜も食べてもらえそうだし。言うことないです。その方は顔出しNGなので撮影は出来ませんでしたけどね。
ということで、野菜を売っている たのしいパソコン教室みっぷすが、野菜の配達も始めましたよーーー!って話でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします」長野市と小布施町にある、シニアのお茶飲み場になってる たのしいパソコン、スマホ、タブレット教室みっぷす
「頑張っているお母さんを応援します」長野駅前 学生服のクライシ(倉石寛三商店)

昔は不良向け、今はマジメな「学生服のクライシ」とシニアのお茶飲み場になってる「たのしいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす」をやっているツイてる 4代目 倉石竜也です。
今日は朝から飯綱町の旧三水第二小学校で開催された飯綱町ママフェスタ通称iママフェスタに参加してきました。
このiママフェスタは昨年に引き続き第2回目。ウチは今年が初参加です。ブースとしてはキッズプログラミングとオリジナル名刺作成でした。
昨年は1,000人が参加したというイベントですが、今年は場所も変更になったし、連日の酷暑でだいぶ来る人は減るんじゃないかなと予想していました。ところがオープンと同時に親子連れの数がハンパない。午前中から人が押し寄せてましたね。
ウチのブースもずっとお子さんがプログラミングで遊んでいるという状況で、ママ向けの名刺作成なんて誰もしませんでした(笑)

個人的に面白いなと思ったのは飯綱中学の学生さんたちがいろんな商品を販売していたんです。詳しく聞いてみると、中学生がお金を稼ぐことを目標に、現金の投資を受けて、模擬会社を作って運営してみる教育プログラムを実施していたとのこと。
現金の投資を受けるために、地域の大人達の前で自分達の事業計画をプレゼンしたり、どれだけ投資額に対して収益が出たかで、企業間の競争もするらしいです。だから、皆さん一致団結していましたよね。ボクもパンケーキアイスクリームなるものを買って食べましたがメッチャ美味しかったです。思わず2つ買って売上に貢献しちゃいましたもん(笑)

こういうことを若い頃からしていると、普通にモノを買ったりするときも、商品や価格を見る目が絶対に違ってくるし、いろんな気づきもあると思います。
こんな素晴らしいイベントや教育をしているなんてホントに飯綱町ってスゴイですよねーーー。スタッフの皆さん本当にありがとうございましたーーー!感謝します。
これからも飯綱町を応援します^ ^
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします」長野市と小布施町にある、シニアのお茶飲み場になってる たのしいパソコン、スマホ、タブレット教室みっぷす
「頑張っているお母さんを応援します」長野駅前 学生服のクライシ(倉石寛三商店)