2015/09/30
こんにちは。学生服とシニア向けパソコン教室 4代目です。
本日は、「シニアのための たのしいパソコン教室みっぷす」の全体会議でした。
この会議は月に一度行われ、4教室のインストラクターが一堂に集まります。
サービス面と技術面の話がメインです。
私は全体を見ますが、主にサービス面担当です。というか、私は技術力がゼロに近いのです(笑)
「パソコン教室の校長なのにパソコン出来ないの?」とよく言われます。
まったく出来ない訳ではないけど・・・教えるほどではないかなぁ。いや、教えるほどでは全然ないです!
だから本当に優秀なインストラクターの皆さんに助けられてます(笑)感謝ですね~。
私に出来ることは、通っている生徒さんを休憩時間に楽しませることだけです。
それが、私の役目だと思って20年やってきました(笑)
ところが先日、友人のフェイスブックで「短パン社長」を知りました。

この短パン社長、やってることが本当に楽しそうで、実際に会ってみたいなぁと思っていました。
すると、フェイスブックで「アパレル向け 短パン先生とトライセミナー」をやると告知が!!(この告知チラシも最高ですよね!)

「ヤバイ、やっぱり俺ツイてる!」と思いましたね~(笑)
速攻で申し込みました。「学生服屋でもいいですか?」とメールしたところ、「楽しみにお待ちしてます」とすぐに返信来ました。
お忙しいのに、この返信の速さはスゴイなと感動しましたね。
セミナーに関しては、また別の時に書きたいと思いますが、参加して思ったことは、
「今よりもっともっと生徒さんを巻き込んで、自分も楽しめる余地があるじゃん。」ということです。
ミーティングでは、その話をしました。
技術面の話が始まると、少し手持無沙汰になるので、その様子を自撮りしました(笑)

本日は、「シニアのための たのしいパソコン教室みっぷす」の全体会議でした。
この会議は月に一度行われ、4教室のインストラクターが一堂に集まります。
サービス面と技術面の話がメインです。
私は全体を見ますが、主にサービス面担当です。というか、私は技術力がゼロに近いのです(笑)
「パソコン教室の校長なのにパソコン出来ないの?」とよく言われます。
まったく出来ない訳ではないけど・・・教えるほどではないかなぁ。いや、教えるほどでは全然ないです!
だから本当に優秀なインストラクターの皆さんに助けられてます(笑)感謝ですね~。
私に出来ることは、通っている生徒さんを休憩時間に楽しませることだけです。
それが、私の役目だと思って20年やってきました(笑)
ところが先日、友人のフェイスブックで「短パン社長」を知りました。

この短パン社長、やってることが本当に楽しそうで、実際に会ってみたいなぁと思っていました。
すると、フェイスブックで「アパレル向け 短パン先生とトライセミナー」をやると告知が!!(この告知チラシも最高ですよね!)

「ヤバイ、やっぱり俺ツイてる!」と思いましたね~(笑)
速攻で申し込みました。「学生服屋でもいいですか?」とメールしたところ、「楽しみにお待ちしてます」とすぐに返信来ました。
お忙しいのに、この返信の速さはスゴイなと感動しましたね。
セミナーに関しては、また別の時に書きたいと思いますが、参加して思ったことは、
「今よりもっともっと生徒さんを巻き込んで、自分も楽しめる余地があるじゃん。」ということです。
ミーティングでは、その話をしました。
技術面の話が始まると、少し手持無沙汰になるので、その様子を自撮りしました(笑)

2015/09/29
こんにちは。学生服とシニア向けパソコン教室 4代目です。
娘が先週、釣った魚を塩焼きにして食べたいと言い出しました。
そこで、シルバーウィークに2度イワナ釣りに出かけましたが、ボウズ(1匹も釣れない)で終わりました。娘は不機嫌、お父さんは苦笑いです。(笑)
なんとか娘の機嫌を取るために翌週に釣堀へ行くことにしました。
私自身、釣堀に行ったことがないので、ネットで調べてみました。
面白かったのが、長野市近郊の釣堀ってホームページを持っているところがほとんど無いということ。場所は分かりますが、どんな釣堀か分かりません。これだと普通にホームページやブログ等あるだけで結構集客できるのではと思いました。
結局、「フィッシングランドはなおか」さんへ行く決め手となったのが友人のFacebookへの投稿でした。友人が楽しそうだったし、釣堀の感じが良く分かりました(笑)
「はなおか」さんは非常に広大な敷地と川から引き込んだ流れのある釣堀でした。
その流れは、小さな滝で幅2メートル長さ3〜4メートルに区切られていて、そういった区間が15ほどあります。その区間毎に番号が付いてます。

釣るときは、おじさんに指示された番号の区間に行き、そこで釣ります。
竿一本とエサが付いて1時間2,000円ですが、充分遊べます。
「なるほどなぁ」と思ったのは、各区間に予め決まった数の魚を放流して、その区間を占有させておけば、釣り同士ケンカもありません。
また、時間で終了したら、改めて決まった数の魚を放流する。混んでる時なんかスゴく効率的に回転しそうですよね。
この日は5匹釣り上げて、1匹200円で塩焼きにしてもらいました。

他には、バーベキューする場所と、広い芝の土地が広がっています。バドミントンやボール等置いてあり自由に遊べます。
子供なんか一日中遊んでいるようです。

この広い空間を夫婦だけで管理しているそうです。
幾らか払えば、バーベキュー食材の持ち込みも可能みたいです。
ここは本当に気持ちのいい場所です。ご夫婦の笑顔も素晴らしくて、また来ようと思います。
こうやってリピーターが誕生するんですねぇ(笑)
こんな近場に、こんないい場所があると分かってツイてるな~(笑)
娘が先週、釣った魚を塩焼きにして食べたいと言い出しました。
そこで、シルバーウィークに2度イワナ釣りに出かけましたが、ボウズ(1匹も釣れない)で終わりました。娘は不機嫌、お父さんは苦笑いです。(笑)
なんとか娘の機嫌を取るために翌週に釣堀へ行くことにしました。
私自身、釣堀に行ったことがないので、ネットで調べてみました。
面白かったのが、長野市近郊の釣堀ってホームページを持っているところがほとんど無いということ。場所は分かりますが、どんな釣堀か分かりません。これだと普通にホームページやブログ等あるだけで結構集客できるのではと思いました。
結局、「フィッシングランドはなおか」さんへ行く決め手となったのが友人のFacebookへの投稿でした。友人が楽しそうだったし、釣堀の感じが良く分かりました(笑)
「はなおか」さんは非常に広大な敷地と川から引き込んだ流れのある釣堀でした。
その流れは、小さな滝で幅2メートル長さ3〜4メートルに区切られていて、そういった区間が15ほどあります。その区間毎に番号が付いてます。

釣るときは、おじさんに指示された番号の区間に行き、そこで釣ります。
竿一本とエサが付いて1時間2,000円ですが、充分遊べます。
「なるほどなぁ」と思ったのは、各区間に予め決まった数の魚を放流して、その区間を占有させておけば、釣り同士ケンカもありません。
また、時間で終了したら、改めて決まった数の魚を放流する。混んでる時なんかスゴく効率的に回転しそうですよね。
この日は5匹釣り上げて、1匹200円で塩焼きにしてもらいました。

他には、バーベキューする場所と、広い芝の土地が広がっています。バドミントンやボール等置いてあり自由に遊べます。
子供なんか一日中遊んでいるようです。

この広い空間を夫婦だけで管理しているそうです。
幾らか払えば、バーベキュー食材の持ち込みも可能みたいです。
ここは本当に気持ちのいい場所です。ご夫婦の笑顔も素晴らしくて、また来ようと思います。
こうやってリピーターが誕生するんですねぇ(笑)
こんな近場に、こんないい場所があると分かってツイてるな~(笑)