2016年 11月の最終日ですね。今年もあと残り1ヶ月になろうとしています。でもまだまだやれること沢山ありますね。 長野市で学生服とシニア向けパソコン教室をやっている ツイてる 4代目 倉石竜也です。
小学校6年生向けに学生服の採寸のプリントが配られたみたいで、それを見た親御さんから学生服に関するお電話が増えてきました。もうそんな季節なんですね。と言ってもウチのお店は各小学校に採寸に伺う訳ではありません。お店の形もしてなくて、パソコン教室の片隅を借りています(笑)
たしかに学校に採寸に行くと売上は大きい。一度に何百人分の学生服が売れるんですからね。だけど、一人一人にかけられる時間は少なく、全体的に忙しいんですよね。一人一人とゆっくり話すことも出来ない。
なんてカッコつけたこと言ってますけど、元々不良学生服しか売っていなかったウチのお店が学校に採寸に行ける訳がありません(笑)あ、今は全国標準学生服しか売っていないので安心して下さい!
ボクは、息子さんや親御さんたちとお話しながら試着して頂き、お母さんたちにも納得した上で買って頂きたいと思っています。採寸の方がお母さんは楽かもしれないけど、それでもウチで買いたいと仰って頂けるお母さん、お待ちしてまーーーーーーーーーーーす!

昔はこんなこと、説明のしようもなかったけど、最近はだいぶ変わりました。
フェイスブックやブログなんかで発信すると見ていてくれたり。今日来て頂いたお母さんもフェイスブックでボクを見たことあるって仰ってました。共通の知人がいたからですが、「パソコンの方かと思ったら学生服もなんですね」とのこと。最近、こういうことが多いんですよ(笑)藤村先生の「つながりの経済」を実感してます。
そのお母さんが「チラシありますか?」と仰っるので「皆さん最近スマホやタブレットをお持ちなのでもうチラシは作らないんです」と申し上げたら「じゃあ、スクショ撮って他のお母さん達にLINEでお知らせします」って仰ってました。
マジですかーーーー!スマホでHP見てもらおうと思っていたボクの発想の方が全然遅れてるよー(笑)
そして、ウチの学生服販売拠点は今年5月に長野駅前から篠ノ井の南長野運動公園に移転しました!今日のお母さんにもご迷惑おかけしましたーーー!
多分、口コミだけでいらっしゃる方は、最初に長野駅前の方に行ってしまう可能性が大です。だから、引っ越したらことをもっと発信していきます!

今日言いたいこと、
今年も頑張っているお母さんたちを応援するために頑張ります。めっちゃ楽しみです(笑)
ますますフェイスブックで発信していこうと思いましたー(笑)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
シニアに優しいパソコン教室 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN
老舗学生服屋とシニアにやさしいパソコン教室 ツイてる4代目 倉石 竜也のフェイスブックページはこちらから
学生服のHALUのホームページはこちらから
たのしいパソコン教室みっぷすのホームページはこちらから
小学校6年生向けに学生服の採寸のプリントが配られたみたいで、それを見た親御さんから学生服に関するお電話が増えてきました。もうそんな季節なんですね。と言ってもウチのお店は各小学校に採寸に伺う訳ではありません。お店の形もしてなくて、パソコン教室の片隅を借りています(笑)
たしかに学校に採寸に行くと売上は大きい。一度に何百人分の学生服が売れるんですからね。だけど、一人一人にかけられる時間は少なく、全体的に忙しいんですよね。一人一人とゆっくり話すことも出来ない。
なんてカッコつけたこと言ってますけど、元々不良学生服しか売っていなかったウチのお店が学校に採寸に行ける訳がありません(笑)あ、今は全国標準学生服しか売っていないので安心して下さい!
ボクは、息子さんや親御さんたちとお話しながら試着して頂き、お母さんたちにも納得した上で買って頂きたいと思っています。採寸の方がお母さんは楽かもしれないけど、それでもウチで買いたいと仰って頂けるお母さん、お待ちしてまーーーーーーーーーーーす!

昔はこんなこと、説明のしようもなかったけど、最近はだいぶ変わりました。
フェイスブックやブログなんかで発信すると見ていてくれたり。今日来て頂いたお母さんもフェイスブックでボクを見たことあるって仰ってました。共通の知人がいたからですが、「パソコンの方かと思ったら学生服もなんですね」とのこと。最近、こういうことが多いんですよ(笑)藤村先生の「つながりの経済」を実感してます。
そのお母さんが「チラシありますか?」と仰っるので「皆さん最近スマホやタブレットをお持ちなのでもうチラシは作らないんです」と申し上げたら「じゃあ、スクショ撮って他のお母さん達にLINEでお知らせします」って仰ってました。
マジですかーーーー!スマホでHP見てもらおうと思っていたボクの発想の方が全然遅れてるよー(笑)
そして、ウチの学生服販売拠点は今年5月に長野駅前から篠ノ井の南長野運動公園に移転しました!今日のお母さんにもご迷惑おかけしましたーーー!
多分、口コミだけでいらっしゃる方は、最初に長野駅前の方に行ってしまう可能性が大です。だから、引っ越したらことをもっと発信していきます!

今日言いたいこと、
今年も頑張っているお母さんたちを応援するために頑張ります。めっちゃ楽しみです(笑)
ますますフェイスブックで発信していこうと思いましたー(笑)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
シニアに優しいパソコン教室 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN
老舗学生服屋とシニアにやさしいパソコン教室 ツイてる4代目 倉石 竜也のフェイスブックページはこちらから
学生服のHALUのホームページはこちらから
たのしいパソコン教室みっぷすのホームページはこちらから
今まで29日の肉の日なんてテレビのニュースだけで全然気にしなかったんですが、今日スーパー行って初めて肉の日を体験しました。いつもより売り場の肉の量がハンパなく多く、いつもより肉が本当にお得でした。あの売り場を見たら夕ご飯は焼肉になっちゃいますよね(笑)そして、焼肉の日はボクも含めて家族が笑顔すぎます(笑) 長野市で学生服とシニア向けパソコン教室をやっている ツイてる 4代目 倉石竜也です。
昨日、ママ向けの「写真整理講座」をやりました。これは、写真整理アドバイザーという資格を取得したうちの女性インストラクターが、写真の整理の仕方を教えていくという講座です。

スマホやデジカメで子供の写真を撮るママたちは、画像データはそのままで、更にバックアップをしていないことも多かったから需要があると考えたようです。
その講座を見ていてボクは、なんかピンとこないというか、キレイすぎて違和感というかモヤモヤがありました(笑)いくつか整理の方法を教えるから、自分に合った方法を見つけてねっていう感じだったのです。丁寧なんだけど主張がない感じでした。ただ、何が足りないのかがハッキリしなかった。自分のことだから余計に分からなかった。
その講座の中で「おもいでばこ」という写真整理のツールのデモを行うんですが、ボクはそのツールが物凄くよく出来てると思っていたんですね。SDカードを挿すだけ、USBを挿すだけ、スマホから無線LANで写真がそのツールに送信され、そのツールが勝手に時系列に分類してくれるいうスグレモノなんです。
案の定、最後のデモが一番反応が良かった(笑)
昨日の講座をシェアしてくれたフェイスブックに寄せられたコメントが「わたしのような、超あなろぐ、めんどくさがりの人にもできますか?」でした。
ボクの中で違和感がスーッと消えました。講座の中で「こういうことで困っている人に、こういうのがあって、これマジでオススメなんです」という主張が欠けていたんですね(笑)めっちゃスッキリーーーー。
ボクが「おもいでばこ」をよく出来ていると思ったのも、デモの反応が良かったのも、ほとんどの人が写真の整理が面倒臭いからなんですよね(笑)
これからは「超アナログでめんどくさがりのママ向け写真整理講座」に名前を変更して、一番オススメな「おもいでばこ」の紹介と使い方をメインにしようと思いました。
今日言いたいこと、
頭の中でうまくまとまらなかったものが、フェイスブックのコメントでまとまることもある(笑)
ますますフェイスブックで発信していこうと思いましたー(笑)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
シニアに優しいパソコン教室 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN
老舗学生服屋とシニアにやさしいパソコン教室 ツイてる4代目 倉石 竜也のフェイスブックページはこちらから
学生服のHALUのホームページはこちらから
たのしいパソコン教室みっぷすのホームページはこちらから
昨日、ママ向けの「写真整理講座」をやりました。これは、写真整理アドバイザーという資格を取得したうちの女性インストラクターが、写真の整理の仕方を教えていくという講座です。

スマホやデジカメで子供の写真を撮るママたちは、画像データはそのままで、更にバックアップをしていないことも多かったから需要があると考えたようです。
その講座を見ていてボクは、なんかピンとこないというか、キレイすぎて違和感というかモヤモヤがありました(笑)いくつか整理の方法を教えるから、自分に合った方法を見つけてねっていう感じだったのです。丁寧なんだけど主張がない感じでした。ただ、何が足りないのかがハッキリしなかった。自分のことだから余計に分からなかった。
その講座の中で「おもいでばこ」という写真整理のツールのデモを行うんですが、ボクはそのツールが物凄くよく出来てると思っていたんですね。SDカードを挿すだけ、USBを挿すだけ、スマホから無線LANで写真がそのツールに送信され、そのツールが勝手に時系列に分類してくれるいうスグレモノなんです。
案の定、最後のデモが一番反応が良かった(笑)
昨日の講座をシェアしてくれたフェイスブックに寄せられたコメントが「わたしのような、超あなろぐ、めんどくさがりの人にもできますか?」でした。
ボクの中で違和感がスーッと消えました。講座の中で「こういうことで困っている人に、こういうのがあって、これマジでオススメなんです」という主張が欠けていたんですね(笑)めっちゃスッキリーーーー。
ボクが「おもいでばこ」をよく出来ていると思ったのも、デモの反応が良かったのも、ほとんどの人が写真の整理が面倒臭いからなんですよね(笑)
これからは「超アナログでめんどくさがりのママ向け写真整理講座」に名前を変更して、一番オススメな「おもいでばこ」の紹介と使い方をメインにしようと思いました。
今日言いたいこと、
頭の中でうまくまとまらなかったものが、フェイスブックのコメントでまとまることもある(笑)
ますますフェイスブックで発信していこうと思いましたー(笑)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
シニアに優しいパソコン教室 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN
老舗学生服屋とシニアにやさしいパソコン教室 ツイてる4代目 倉石 竜也のフェイスブックページはこちらから
学生服のHALUのホームページはこちらから
たのしいパソコン教室みっぷすのホームページはこちらから
何度も看板の前は通り過ぎるのに、その度に「あ、次回ここへ来よう」って思うのに、中々来れず。今日初めて行ったのは、最初に来たいと思ってから5年後でした(笑) 長野市で学生服とシニア向けパソコン教室をやっている ツイてる 4代目 倉石竜也です。
何度も通り過ぎた・・・これがその看板です(笑)

通る度に「あ、次回は来てみよう」って思うんですが、どうしてもお昼時に通ることがないんですね(笑)そして、お昼の頃にはそのお店のことは頭から消えてます。忘れちゃうんですね(笑)
今日の午前中はFABBというママ向けのコワーキングスペースで「ママ向け 写真整理講座」を開催しました。講座が終わって受講したママさんたちとご飯を食べに行くことになりました。

そのFABBという施設は、とん治の看板から、20メートルくらいの距離なんです。ボクは5年ぶりに訪れたチャンスとばかりに「とんかつ とん治」に行かない?って言いたかった。でも、ママさんたちは、とんかつみたいな油っぽいもの食べたいのかな?という思いもあり、ちょっといい出せませんでした。弱ーーー(笑)
あるママさんが「ここから近いところに中華があるよ」というのでそちらへ向かうことに。ボクも既に酢豚が食べたくなっていたので、「とん治はまた別の機会だなー。またFABBでやった時に来よう」と思いながら運転して行きました。駐車場にクルマを停めようとしたら「本日定休日」の看板が!
ボクはやっと、あーこりゃしょうがないねって感じで「とんかつ とん治っていうお店があるんですが、そこでもいいですか?」と言うことが出来ました(笑)
これから「とん治」に行こうとする方に気をつけて欲しいのが、お店の場所なんです。例の看板を曲がって細い道をゆっくりクルマで入って行きますが、中々店舗の看板が見えてきません。あれ、どこか曲がらないといけなかったのかなと不安に思った時、左手に看板が見えてきます。
その看板は、駐車場の看板なんですが、多分、この看板を見つけられないとスルーしちゃって辿り着けません。実際、今日ご一緒したママは1度スルーして辿り着けなかったそうです(笑)。店舗は右手なんですが、知らないとまず気づかないでしょうね。というのもお店は素敵な一軒家みたいなたたずまいで、とてもボクの想像していたとんかつ屋(とんかつ4文字の暖簾がたなびくイメージ)さんとは違ったから(笑)
そして、いよいよ入店し注文です。ボクはミックスフライ定食。

結構ボリュームもあって美味しかったなー。一緒に行ったママさんも気に入ってくれたみたいで良かったです。ゆったりとした空間で女性がとんかつを食べに行くにはいいかもしれません。

でも、もしかして、このお店がSNSで発信していたら、看板を見なくても思い出して、もっと早くお店に行けたかも(笑)
ボクも忘れられないように発信していこうっと。
今日言いたいこと、
「とん治」は「とんじ」って読むの?「とんち」って読むの?って聞いたら「とんじ」だそうです(笑)
お店に行けなかったことに加えて、読み方も5年間、気になっていたので、めっちゃスッキリしました(笑)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
シニアに優しいパソコン教室 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN
老舗学生服屋とシニアにやさしいパソコン教室 ツイてる4代目 倉石 竜也のフェイスブックページはこちらから
学生服のHALUのホームページはこちらから
たのしいパソコン教室みっぷすのホームページはこちらから
何度も通り過ぎた・・・これがその看板です(笑)

通る度に「あ、次回は来てみよう」って思うんですが、どうしてもお昼時に通ることがないんですね(笑)そして、お昼の頃にはそのお店のことは頭から消えてます。忘れちゃうんですね(笑)
今日の午前中はFABBというママ向けのコワーキングスペースで「ママ向け 写真整理講座」を開催しました。講座が終わって受講したママさんたちとご飯を食べに行くことになりました。

そのFABBという施設は、とん治の看板から、20メートルくらいの距離なんです。ボクは5年ぶりに訪れたチャンスとばかりに「とんかつ とん治」に行かない?って言いたかった。でも、ママさんたちは、とんかつみたいな油っぽいもの食べたいのかな?という思いもあり、ちょっといい出せませんでした。弱ーーー(笑)
あるママさんが「ここから近いところに中華があるよ」というのでそちらへ向かうことに。ボクも既に酢豚が食べたくなっていたので、「とん治はまた別の機会だなー。またFABBでやった時に来よう」と思いながら運転して行きました。駐車場にクルマを停めようとしたら「本日定休日」の看板が!
ボクはやっと、あーこりゃしょうがないねって感じで「とんかつ とん治っていうお店があるんですが、そこでもいいですか?」と言うことが出来ました(笑)
これから「とん治」に行こうとする方に気をつけて欲しいのが、お店の場所なんです。例の看板を曲がって細い道をゆっくりクルマで入って行きますが、中々店舗の看板が見えてきません。あれ、どこか曲がらないといけなかったのかなと不安に思った時、左手に看板が見えてきます。
その看板は、駐車場の看板なんですが、多分、この看板を見つけられないとスルーしちゃって辿り着けません。実際、今日ご一緒したママは1度スルーして辿り着けなかったそうです(笑)。店舗は右手なんですが、知らないとまず気づかないでしょうね。というのもお店は素敵な一軒家みたいなたたずまいで、とてもボクの想像していたとんかつ屋(とんかつ4文字の暖簾がたなびくイメージ)さんとは違ったから(笑)
そして、いよいよ入店し注文です。ボクはミックスフライ定食。

結構ボリュームもあって美味しかったなー。一緒に行ったママさんも気に入ってくれたみたいで良かったです。ゆったりとした空間で女性がとんかつを食べに行くにはいいかもしれません。

でも、もしかして、このお店がSNSで発信していたら、看板を見なくても思い出して、もっと早くお店に行けたかも(笑)
ボクも忘れられないように発信していこうっと。
今日言いたいこと、
「とん治」は「とんじ」って読むの?「とんち」って読むの?って聞いたら「とんじ」だそうです(笑)
お店に行けなかったことに加えて、読み方も5年間、気になっていたので、めっちゃスッキリしました(笑)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
シニアに優しいパソコン教室 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN
老舗学生服屋とシニアにやさしいパソコン教室 ツイてる4代目 倉石 竜也のフェイスブックページはこちらから
学生服のHALUのホームページはこちらから
たのしいパソコン教室みっぷすのホームページはこちらから
2016/11/27
今朝は久しぶりに部活が休みの娘が東京へ遊びに行くというので、まだ夜が明けないうちに長野駅まで送って行きました。その後、二度寝して起きたのは9時過ぎでした(笑) 長野市で学生服とシニア向けパソコン教室をやっている ツイてる 4代目 倉石竜也です。

冬の夜明けは遅いですね
毎年11月の最終日曜日は、母親に頼まれてとある講演会に動員されます。この講演会に行くのが、昔から嫌で。「オレ、嫌なんだよねー」とか「行かなくてもいいよねー?」とか言いながらも母親の話は断りきれず講演会には毎年参加していました(笑)
ここまでデカくしてもらった母親には本当に感謝してますから。基本、お願いされたら断れません(笑)

先週、実家へ顔を出した時に「また今年も頼むね。11月27日だから」とお願いされました。
「今自分にもしものことがあっても後悔しないように」っていうのが、ボクが行動する時の判断基準なんですが、母親のお願いにイヤな顔して行動するっていうのは後悔するなーって思いました。
結局は、母親の頼みを断りきれずに毎年参加することになるし、1時間30分くらいだから(ボクは遅刻していくので実際には1時間ほど)、「ま、いいか」と思い「分かりました。行かせていただきます!」と笑顔で返事しました。母親もそっちの方が嬉しいだろうしね。
結局、今日の午前中に行ってきたんですが、同じ話を聞くにしても、不満な気持ちを持って聞くのと、前向きな気持ちで聞くのとでは受け取り方が違いますね。今日は前向きな気持ちで聞いたので、結構いいお話でした。まあ倫理の話だから毎年悪い話じゃないんですけどね(笑)
今日言いたいこと、
どうせやらなきゃいけないことなら、イヤな顔しないで気持ちよくやりましょう。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
シニアに優しいパソコン教室 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN
老舗学生服屋とシニアにやさしいパソコン教室 ツイてる4代目 倉石 竜也のフェイスブックページはこちらから
学生服のHALUのホームページはこちらから
たのしいパソコン教室みっぷすのホームページはこちらから

冬の夜明けは遅いですね
毎年11月の最終日曜日は、母親に頼まれてとある講演会に動員されます。この講演会に行くのが、昔から嫌で。「オレ、嫌なんだよねー」とか「行かなくてもいいよねー?」とか言いながらも母親の話は断りきれず講演会には毎年参加していました(笑)
ここまでデカくしてもらった母親には本当に感謝してますから。基本、お願いされたら断れません(笑)

先週、実家へ顔を出した時に「また今年も頼むね。11月27日だから」とお願いされました。
「今自分にもしものことがあっても後悔しないように」っていうのが、ボクが行動する時の判断基準なんですが、母親のお願いにイヤな顔して行動するっていうのは後悔するなーって思いました。
結局は、母親の頼みを断りきれずに毎年参加することになるし、1時間30分くらいだから(ボクは遅刻していくので実際には1時間ほど)、「ま、いいか」と思い「分かりました。行かせていただきます!」と笑顔で返事しました。母親もそっちの方が嬉しいだろうしね。
結局、今日の午前中に行ってきたんですが、同じ話を聞くにしても、不満な気持ちを持って聞くのと、前向きな気持ちで聞くのとでは受け取り方が違いますね。今日は前向きな気持ちで聞いたので、結構いいお話でした。まあ倫理の話だから毎年悪い話じゃないんですけどね(笑)
今日言いたいこと、
どうせやらなきゃいけないことなら、イヤな顔しないで気持ちよくやりましょう。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
シニアに優しいパソコン教室 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN
老舗学生服屋とシニアにやさしいパソコン教室 ツイてる4代目 倉石 竜也のフェイスブックページはこちらから
学生服のHALUのホームページはこちらから
たのしいパソコン教室みっぷすのホームページはこちらから
今朝は結構寒くてフライトジャケットのN-2Bが登場しました。コヨーテファーに守られた首が暖かい(笑) 長野市で学生服とシニア向けパソコン教室をやっている ツイてる 4代目 倉石竜也です。

ボクは昔からご飯(白米)が大好きで、それも少量のおかずで大量のご飯を食べることが好きでした。毎食最低2合は食べてましたから。
特に大好きなハンバーグの時は、1枚のハンバーグでご飯を何杯食べるかに全てをかけていた時もありました(笑)配分が難しいんですよね。楽しいんですけどね。
そんなボクも50歳手前でだんだんと食べる量が減ってきました。というより夕ご飯を食べすぎると翌日が大変なんです。ずっと胃が重い感じ。なんか消化しきっていない感覚です。
だから、現在は夕ご飯に白米を食べるのをやめています。これで結構翌日が楽なんですよね。その分、朝と昼は白米を美味しく頂いてます。その時間がメッチャ楽しみなんです(笑)量はセーブしてますけどね。
ところが、今朝のおかずがヤバかったーーー。
大根の葉の油炒め。
先日大根を貰ってきたので、大根はあとでもどうにか料理できると思いますが、大根の葉は時間が経つと萎れてしまいます(笑)だから奥さんに「速攻で油炒めにしておいてください」と伝えて作ってもらいました。
大根の葉なんて捨てられてしまう部分なんですが、油と炒めるだけでご飯のナイスパートナーになってしまうんです!
久しぶりに食卓に登場してきた大根の葉の油炒め。ごま油と唐辛子で炒めただけなんですが、なんでこんなに美味しいのかーーー(笑)これだけでご飯を3杯!やっちまいました!
更に昔のクセで少量のおかずでご飯を食べてしまったため、おかずの大根の葉の油炒めが結構残りました。結局、お昼も自宅に戻りプラス3杯。やっちまいましたーーー!
現在、18時前ですがお腹いっぱいです(笑)
今日言いたいこと、
思わず食べ過ぎてしまったけど、大根の葉の油炒めでご飯を食べるって、めっちゃ美味しくてハッピーだなって思いました(笑)

あと残りこれだけになっちゃいました(笑)
本当に感謝です。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
シニアに優しいパソコン教室 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN
老舗学生服屋とシニアにやさしいパソコン教室 ツイてる4代目 倉石 竜也のフェイスブックページはこちらから
学生服のHALUのホームページはこちらから
たのしいパソコン教室みっぷすのホームページはこちらから

ボクは昔からご飯(白米)が大好きで、それも少量のおかずで大量のご飯を食べることが好きでした。毎食最低2合は食べてましたから。
特に大好きなハンバーグの時は、1枚のハンバーグでご飯を何杯食べるかに全てをかけていた時もありました(笑)配分が難しいんですよね。楽しいんですけどね。
そんなボクも50歳手前でだんだんと食べる量が減ってきました。というより夕ご飯を食べすぎると翌日が大変なんです。ずっと胃が重い感じ。なんか消化しきっていない感覚です。
だから、現在は夕ご飯に白米を食べるのをやめています。これで結構翌日が楽なんですよね。その分、朝と昼は白米を美味しく頂いてます。その時間がメッチャ楽しみなんです(笑)量はセーブしてますけどね。
ところが、今朝のおかずがヤバかったーーー。
大根の葉の油炒め。
先日大根を貰ってきたので、大根はあとでもどうにか料理できると思いますが、大根の葉は時間が経つと萎れてしまいます(笑)だから奥さんに「速攻で油炒めにしておいてください」と伝えて作ってもらいました。
大根の葉なんて捨てられてしまう部分なんですが、油と炒めるだけでご飯のナイスパートナーになってしまうんです!
久しぶりに食卓に登場してきた大根の葉の油炒め。ごま油と唐辛子で炒めただけなんですが、なんでこんなに美味しいのかーーー(笑)これだけでご飯を3杯!やっちまいました!
更に昔のクセで少量のおかずでご飯を食べてしまったため、おかずの大根の葉の油炒めが結構残りました。結局、お昼も自宅に戻りプラス3杯。やっちまいましたーーー!
現在、18時前ですがお腹いっぱいです(笑)
今日言いたいこと、
思わず食べ過ぎてしまったけど、大根の葉の油炒めでご飯を食べるって、めっちゃ美味しくてハッピーだなって思いました(笑)

あと残りこれだけになっちゃいました(笑)
本当に感謝です。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
シニアに優しいパソコン教室 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN
老舗学生服屋とシニアにやさしいパソコン教室 ツイてる4代目 倉石 竜也のフェイスブックページはこちらから
学生服のHALUのホームページはこちらから
たのしいパソコン教室みっぷすのホームページはこちらから
今日は朝からいい天気で放射冷却がハンパなかったですねーーー!インナーダウンの上にダウンジャケットを着て出かけました。これからどんどん寒くなるのにどうするの?って言われそうです。 長野市で学生服とシニア向けパソコン教室をやっている ツイてる 4代目 倉石竜也です。
今日は、朝から生徒さんとずっと笑っていた1日でした。午前中は「ゆるゆる相続講座」っていうもうパソコンとは無関係な講座を開催しました。もう楽しければイイじゃんって感じです(笑)
どうしてこんな講座をやったのかというと、休憩時間に相続の話になり、ある生徒さんは「俺はこういう風にしろって聞いたぞ」またある生徒さんは「えー私はこう聞いたよー」って話で盛り上がってました。ただ、どっちが正しいのか分からなかったし、こういうのは誰に聞くの?って話だったので「じゃあ、売り込みをしない専門家を呼ぶので聞いてみよう」ってことで決まりました。
専門家は、長野まごころ相続センターの佐藤センター長です。佐藤センター長とは普段から仲がいいので、ボクとのかけあいみたいにいけるのでテンポよく進めました。

この講座はみなさん結構興味があったようですが、都合がつかない人が多く、今日の参加者は二人でした。ただ、少人数の方が面白いですね。普段から疑問に思っていること、この場合はどうすればいいの?前にこんなことがあったけどどうして?と結構な盛り上がりでしたね。ボクはめっちゃ楽しかったー
今日、都合の悪かった生徒さんに加え、午後の生徒さんも次回は参加したいとのことでしたので、また開催します(笑)
そして、夜はみっぷす小布施校の忘年会です。場所はTSUMUGIカフェというお洒落なカフェです。小布施駅の目の前にあるんですが、今まで駅前にはゆっくりお茶できるとことがなかったので、ありがたいですね。



小布施の生徒さんも、みなさん楽しい方ばかりで、あっという間の2時間でした。

電車の関係で途中退席になってしまいましたが、本当に楽しかったー。ありがとうございました。
今日言いたいこと、
ボクは生徒さんに恵まれているなー。みなさん楽しい方ばかりだし、一緒にいるとめっちゃ楽しい(笑)
本当に感謝です。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
シニアに優しいパソコン教室 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN
老舗学生服屋とシニアにやさしいパソコン教室 ツイてる4代目 倉石 竜也のフェイスブックページはこちらから
学生服のHALUのホームページはこちらから
たのしいパソコン教室みっぷすのホームページはこちらから
今日は、朝から生徒さんとずっと笑っていた1日でした。午前中は「ゆるゆる相続講座」っていうもうパソコンとは無関係な講座を開催しました。もう楽しければイイじゃんって感じです(笑)
どうしてこんな講座をやったのかというと、休憩時間に相続の話になり、ある生徒さんは「俺はこういう風にしろって聞いたぞ」またある生徒さんは「えー私はこう聞いたよー」って話で盛り上がってました。ただ、どっちが正しいのか分からなかったし、こういうのは誰に聞くの?って話だったので「じゃあ、売り込みをしない専門家を呼ぶので聞いてみよう」ってことで決まりました。
専門家は、長野まごころ相続センターの佐藤センター長です。佐藤センター長とは普段から仲がいいので、ボクとのかけあいみたいにいけるのでテンポよく進めました。

この講座はみなさん結構興味があったようですが、都合がつかない人が多く、今日の参加者は二人でした。ただ、少人数の方が面白いですね。普段から疑問に思っていること、この場合はどうすればいいの?前にこんなことがあったけどどうして?と結構な盛り上がりでしたね。ボクはめっちゃ楽しかったー
今日、都合の悪かった生徒さんに加え、午後の生徒さんも次回は参加したいとのことでしたので、また開催します(笑)
そして、夜はみっぷす小布施校の忘年会です。場所はTSUMUGIカフェというお洒落なカフェです。小布施駅の目の前にあるんですが、今まで駅前にはゆっくりお茶できるとことがなかったので、ありがたいですね。



小布施の生徒さんも、みなさん楽しい方ばかりで、あっという間の2時間でした。

電車の関係で途中退席になってしまいましたが、本当に楽しかったー。ありがとうございました。
今日言いたいこと、
ボクは生徒さんに恵まれているなー。みなさん楽しい方ばかりだし、一緒にいるとめっちゃ楽しい(笑)
本当に感謝です。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
シニアに優しいパソコン教室 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN
老舗学生服屋とシニアにやさしいパソコン教室 ツイてる4代目 倉石 竜也のフェイスブックページはこちらから
学生服のHALUのホームページはこちらから
たのしいパソコン教室みっぷすのホームページはこちらから
2016/11/24
今日は、今シーズン初めて市街地に雪が積もりましたね。今月初めにもチラチラと舞ったこともありましたが、今日が初雪と言っていいんじゃないでしょうか。 長野市で学生服とシニア向けパソコン教室をやっている ツイてる 4代目 倉石竜也です。
今日は雪予報だったので、昨日はガソリンスタンドやカーショップのタイヤ交換はスゴイことになっていたようです。知り合いのお店なんか23時過ぎてもタイヤ交換をやっていたくらいですから。でも、ボクは免許をとって初めてくらいに初雪の前にタイヤを交換していました。そんなことをしたから何となく変だったのかな。

長野にしても普通は志賀高原などスキー場の方が何回か降ってから市街地が初雪になるのに今年は同時くらいの降りでしたね。それで、何かボクの感覚が狂ってしまったのかな。
朝から娘を学校に送って、その途中で事故があったらしくスゴイ渋滞に巻き込まれました。通常15分のところを1時間くらいかかったりして。ちょっと疲れていたのかな。
今年の5月に今の長野駅前校に引っ越してから初めての雪で、駐車場近辺が積雪で下が見えないせいだったかもしれません。
その新しい駐車場にはフェンスのような囲いがなかったせいもあるかもしれません。
駐車場にクルマを停めて降りるとき、ドアが電柱に近いなとは思いました。こんなにドア開けづらかったっけ?と思いました。でもそのまま駐車して教室に向かいました。
昼近くに、長野駅前から小布施に移動しようと思って、駐車場に来たらボクのクルマがものすごく違和感があって。最初は何の違和感か分かりませんでした。
だけど、朝方積もっていた雪が溶けていたために、その違和感の原因はすぐ分かりました。
今日、ボクは駐車場の横の歩道に、そこが駐車場だと思って午前中ずっとクルマを停めていましたーーー!
ハッと気づいた瞬間ダッシュして、クルマを移動してました(笑)こんな美味しいシャッターチャンスも撮り忘れるくらい動転してました(笑)
こんなことあるんですねー。駐車場のすぐ横には電柱なんかなかったのになんで気づかなかったのかなー。本当に不思議です。
本当にそこが駐車場だと信じて疑いませんでした!
キツネかタヌキに化かされた気分です(笑)
来月の免許証更新の前に駐車違反にならなくてよかったな。
今日言いたいこと、
人間の思い込みってハンパないですね!想像をはるかに超えますね(笑)
隣に嫁も載っていたのに二人して気づかなかったです(笑)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
シニアに優しいパソコン教室 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN
老舗学生服屋とシニアにやさしいパソコン教室 ツイてる4代目 倉石 竜也のフェイスブックページはこちらから
学生服のHALUのホームページはこちらから
たのしいパソコン教室みっぷすのホームページはこちらから
今日は雪予報だったので、昨日はガソリンスタンドやカーショップのタイヤ交換はスゴイことになっていたようです。知り合いのお店なんか23時過ぎてもタイヤ交換をやっていたくらいですから。でも、ボクは免許をとって初めてくらいに初雪の前にタイヤを交換していました。そんなことをしたから何となく変だったのかな。

長野にしても普通は志賀高原などスキー場の方が何回か降ってから市街地が初雪になるのに今年は同時くらいの降りでしたね。それで、何かボクの感覚が狂ってしまったのかな。
朝から娘を学校に送って、その途中で事故があったらしくスゴイ渋滞に巻き込まれました。通常15分のところを1時間くらいかかったりして。ちょっと疲れていたのかな。
今年の5月に今の長野駅前校に引っ越してから初めての雪で、駐車場近辺が積雪で下が見えないせいだったかもしれません。
その新しい駐車場にはフェンスのような囲いがなかったせいもあるかもしれません。
駐車場にクルマを停めて降りるとき、ドアが電柱に近いなとは思いました。こんなにドア開けづらかったっけ?と思いました。でもそのまま駐車して教室に向かいました。
昼近くに、長野駅前から小布施に移動しようと思って、駐車場に来たらボクのクルマがものすごく違和感があって。最初は何の違和感か分かりませんでした。
だけど、朝方積もっていた雪が溶けていたために、その違和感の原因はすぐ分かりました。
今日、ボクは駐車場の横の歩道に、そこが駐車場だと思って午前中ずっとクルマを停めていましたーーー!
ハッと気づいた瞬間ダッシュして、クルマを移動してました(笑)こんな美味しいシャッターチャンスも撮り忘れるくらい動転してました(笑)
こんなことあるんですねー。駐車場のすぐ横には電柱なんかなかったのになんで気づかなかったのかなー。本当に不思議です。
本当にそこが駐車場だと信じて疑いませんでした!
キツネかタヌキに化かされた気分です(笑)
来月の免許証更新の前に駐車違反にならなくてよかったな。
今日言いたいこと、
人間の思い込みってハンパないですね!想像をはるかに超えますね(笑)
隣に嫁も載っていたのに二人して気づかなかったです(笑)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
シニアに優しいパソコン教室 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN
老舗学生服屋とシニアにやさしいパソコン教室 ツイてる4代目 倉石 竜也のフェイスブックページはこちらから
学生服のHALUのホームページはこちらから
たのしいパソコン教室みっぷすのホームページはこちらから
なんか久しぶりにゆっくりとした休日でした。 長野市で学生服とシニア向けパソコン教室をやっている ツイてる 4代目 倉石竜也です。
久しぶりに、アマゾンビデオで映画を家族で観ました。
最初は「WOOD JOB(ウッジョブ)」

めっちゃ面白かったなぁ。小学生の子供と見るにはサイコーですね。ずっと笑ってみてました(笑)
次に観たのは。
次は「007 カジノロワイヤル」

久しぶりに観たけど、ダニエル・クレイグはカッコイイですね。雰囲気もそれまでのシリーズと大分変わりましたよね。
最後は「007 慰めの報酬」

カジノロワイヤル観ちゃうと、続けてこれもいっちゃいますよね(笑)
外にも借りに行かずに、こんなゆったりと家で映画を見れるなんて、本当にアマゾンビデオ素晴らしいですよね。ありがたいです。
でもね、今日気付いたことがあるんですが、「見放題が終了する映画」って項目がありました。アマゾンプライム会員は無料で観れる映画が多いんですが、どうもずっと観られる作品がある訳じゃないんですねー。

ただ、期限が表示されている訳じゃないんですよね。だから、いつ終わるかわからないので「見放題が終了する映画」のカテゴリーから見ていかなきゃいけないですね。
今日言いたいこと、
アマゾンビデオは全ての映画が無料でずっと観れるわけではないんですね。期限があるのもありました!気をつけよう。
今日観た3本のうち2本は見放題が終了する映画でした(笑)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
シニアに優しいパソコン教室 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN
老舗学生服屋とシニアにやさしいパソコン教室 ツイてる4代目 倉石 竜也のフェイスブックページはこちらから
学生服のHALUのホームページはこちらから
たのしいパソコン教室みっぷすのホームページはこちらから
久しぶりに、アマゾンビデオで映画を家族で観ました。
最初は「WOOD JOB(ウッジョブ)」

めっちゃ面白かったなぁ。小学生の子供と見るにはサイコーですね。ずっと笑ってみてました(笑)
次に観たのは。
次は「007 カジノロワイヤル」

久しぶりに観たけど、ダニエル・クレイグはカッコイイですね。雰囲気もそれまでのシリーズと大分変わりましたよね。
最後は「007 慰めの報酬」

カジノロワイヤル観ちゃうと、続けてこれもいっちゃいますよね(笑)
外にも借りに行かずに、こんなゆったりと家で映画を見れるなんて、本当にアマゾンビデオ素晴らしいですよね。ありがたいです。
でもね、今日気付いたことがあるんですが、「見放題が終了する映画」って項目がありました。アマゾンプライム会員は無料で観れる映画が多いんですが、どうもずっと観られる作品がある訳じゃないんですねー。

ただ、期限が表示されている訳じゃないんですよね。だから、いつ終わるかわからないので「見放題が終了する映画」のカテゴリーから見ていかなきゃいけないですね。
今日言いたいこと、
アマゾンビデオは全ての映画が無料でずっと観れるわけではないんですね。期限があるのもありました!気をつけよう。
今日観た3本のうち2本は見放題が終了する映画でした(笑)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
シニアに優しいパソコン教室 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN
老舗学生服屋とシニアにやさしいパソコン教室 ツイてる4代目 倉石 竜也のフェイスブックページはこちらから
学生服のHALUのホームページはこちらから
たのしいパソコン教室みっぷすのホームページはこちらから
2016/11/22
みなさん「魚河岸あげ」ってご存知ですか? 長野市で学生服とシニア向けパソコン教室をやっている ツイてる 4代目 倉石竜也です。
ボクは去年あたりから、食べているおでんの具で「魚河岸あげ」というのがあります。今までボクが大好きな、おでんの具ベスト3は大根、はんぺん、餅入り巾着だったんですが、魚河岸あげを知ってから、はんぺんを追いだしてベスト3入りを果たしました(笑)
ボクは魚河岸あげのクリーミーな風合いと柔らかい食感が好きなんですよね。おでんの汁で味付けされたものにカラシを付けて食べるとサイコーです。

あのクリーミーな風味は、豆乳にすりみを少しづつ加えたことによるものらしいです。言われてみると「豆乳ーーー!」な感じがしますよね(笑)
また超柔らかい食感は、柔らかすぎるため、アイスクリーム用のデイッシャーを使ってひとつひとつ手作業で形を作ることになったようです。それほどまでに柔らかいんですね!
魚河岸あげは、紀文の商品で、1985年に「すりみ+豆乳」で健康に役立つ商品をということで開発された商品のようです。詳しくはこちらを→https://www.kibun.co.jp/brand/uogashiage/birth/
そして、紀文を代表する30年のロングセラーになったらしいんですが、ボクは全然知らなかったわー。ちょっと悔しいけど、今は出会えたから満足です(笑)
今日の夕飯は鍋にしたのですが、現在ボクは、夕ご飯に米を食べないようにしているので、鍋の具材も今までの定番+お腹に溜まるモノを加えるようにしています。そして今回、たまたま売り場で目に入った「魚河岸あげ」を入れたところ美味しかったなー。
そして、今回他の料理にも使えるのかなと調べたところ紀文のホームページに他にも沢山レシピがありましたーーー!

https://www.kibun.co.jp/brand/uogashiage/gotochi-recipe/
またクックパッドのレシピはこちらから→http://cookpad.com/search/ 「魚河岸あげ」って入力してね
フェイスブックページはこちらから→https://www.facebook.com/kibun.uogashiage/?fref=ts
今日言いたいこと
「魚河岸あげ」は美味しい!
自分では作れないから、今度、奥さんに作ってもらおう(笑)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
シニアに優しいパソコン教室 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN
老舗学生服屋とシニアにやさしいパソコン教室 ツイてる4代目 倉石 竜也のフェイスブックページはこちらから
学生服のHALUのホームページはこちらから
たのしいパソコン教室みっぷすのホームページはこちらから
ボクは去年あたりから、食べているおでんの具で「魚河岸あげ」というのがあります。今までボクが大好きな、おでんの具ベスト3は大根、はんぺん、餅入り巾着だったんですが、魚河岸あげを知ってから、はんぺんを追いだしてベスト3入りを果たしました(笑)
ボクは魚河岸あげのクリーミーな風合いと柔らかい食感が好きなんですよね。おでんの汁で味付けされたものにカラシを付けて食べるとサイコーです。

あのクリーミーな風味は、豆乳にすりみを少しづつ加えたことによるものらしいです。言われてみると「豆乳ーーー!」な感じがしますよね(笑)
また超柔らかい食感は、柔らかすぎるため、アイスクリーム用のデイッシャーを使ってひとつひとつ手作業で形を作ることになったようです。それほどまでに柔らかいんですね!
魚河岸あげは、紀文の商品で、1985年に「すりみ+豆乳」で健康に役立つ商品をということで開発された商品のようです。詳しくはこちらを→https://www.kibun.co.jp/brand/uogashiage/birth/
そして、紀文を代表する30年のロングセラーになったらしいんですが、ボクは全然知らなかったわー。ちょっと悔しいけど、今は出会えたから満足です(笑)
今日の夕飯は鍋にしたのですが、現在ボクは、夕ご飯に米を食べないようにしているので、鍋の具材も今までの定番+お腹に溜まるモノを加えるようにしています。そして今回、たまたま売り場で目に入った「魚河岸あげ」を入れたところ美味しかったなー。
そして、今回他の料理にも使えるのかなと調べたところ紀文のホームページに他にも沢山レシピがありましたーーー!

https://www.kibun.co.jp/brand/uogashiage/gotochi-recipe/
またクックパッドのレシピはこちらから→http://cookpad.com/search/ 「魚河岸あげ」って入力してね
フェイスブックページはこちらから→https://www.facebook.com/kibun.uogashiage/?fref=ts
今日言いたいこと
「魚河岸あげ」は美味しい!
自分では作れないから、今度、奥さんに作ってもらおう(笑)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
シニアに優しいパソコン教室 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN
老舗学生服屋とシニアにやさしいパソコン教室 ツイてる4代目 倉石 竜也のフェイスブックページはこちらから
学生服のHALUのホームページはこちらから
たのしいパソコン教室みっぷすのホームページはこちらから
11月も後半ですね。毎年ボクはタイヤ交換を「まだまだ大丈夫かな?」「まだまだイケるな」と時期を先延ばして、その結果、雪が降ってしまい右往左往しちゃうんですよね(笑) 長野市で学生服とシニア向けパソコン教室をやっている ツイてる 4代目 倉石竜也です。
今年は、雪が多い飯綱町でパソコン講習をやっているので、早めにタイヤ交換をするという意識が働き、先週末に無事タイヤ交換を終えました!これでいつ雪が降っても大丈夫です。今年は余裕です(笑)
ところで皆さんは、スタッドレスタイヤの交換ってどうしてますか?
タイヤをクルマに乗せてスタンドまで行き、交換してもらう派ですか?それとも、自分で交換する派ですか?
ボクはクルマにタイヤを乗せる作業が辛くなってきました。腰を痛めそうです(笑)またボクは、物凄い不器用なんですね。交換したタイヤのボルトがしっかりと締まっているか不安です(笑)運転している途中でタイヤが外れちゃうとかマジでやってしまいそうです。
じゃあ、クラちゃんはどうしているの?って言われそうですが、ボクはクイックバードにお願いしています。
クイックバードとは、自宅までタイヤを交換しに来てくれるサービス会社なんです。

社長のトモさんがこんな感じのクルマ1台でやってきます
このサービスって、実はシニアの方にオススメなんです!シニアの方はボク以上に体力がないので、タイヤを自分で交換することも、持って行くのも大変なんですよね。
そんな時、こういうサービスは本当にありがたいんです。だから、うちの教室でも生徒さんに大人気です!
このサービスを始めてから6年経過しています。最近は、板金屋さんとか真似するところも出てきたと言ってました。でもね、真似しても続かないんですって。「なんで?」って聞いたら「安いから合わない」ってやめちゃうんですって。
じゃあ、社長はどうなの?辞めたくならないの?って聞いたら「オレ、この仕事好きなんですよ。だから続けられます。」「最初、親戚にタイヤ代えてくれって言われて、好きだから何十台もタダで代えてたんですよ。全然イヤじゃなかった。だから今は、お金貰えるだけで嬉しいんですよ。」ってめちゃくちゃイイ笑顔で答えてくれました。
そんな笑顔を見ていると「あー、やっぱり社長にタイヤ交換を頼んで良かったな」ってボクは思います。

ボクも含めて、このサービスをお願いしている人って、本当にクイックバードのサービスがありがたいんですよ。本当に感謝しているんです。
そして、1年間に冬のシーズンの始まりと終わりの2回、会うことになります。しっかりと関係性が出来てきます。そして何年も続けた結果「ちょっとタイヤ欲しいんだけど」とか「車検ってやってんの?」とか「クルマ探してるんだけど」とか色々クルマ関係の話が出てきて売上は上がります。全然、社長からは売り込んでいません(笑)
やっぱり、「継続は力なり」ですね。
みなさんもタイヤ交換をお願いしたい場合は、下記まで連絡してみてくださいね。車種、大きさによって値段は変わります。ホームページはありません。
クイックバード 026-263-1355
予約制です。人気あるので、早めに連絡しないと、時期が遅くなってしまうこともありますが「それでもいいよ」っていう人だけ連絡してあげてねーーー!長野市とその近郊くらいまで行ってくれます!
今日言いたいこと
好きでその商売をやっているかどうかは、その人の話ぶりとか笑顔を見ていれば分かります。
そして、そういう人にお仕事を任せたいなって思っています。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
シニアに優しいパソコン教室 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN
老舗学生服屋とシニアにやさしいパソコン教室 ツイてる4代目 倉石 竜也のフェイスブックページはこちらから
学生服のHALUのホームページはこちらから
たのしいパソコン教室みっぷすのホームページはこちらから
今年は、雪が多い飯綱町でパソコン講習をやっているので、早めにタイヤ交換をするという意識が働き、先週末に無事タイヤ交換を終えました!これでいつ雪が降っても大丈夫です。今年は余裕です(笑)
ところで皆さんは、スタッドレスタイヤの交換ってどうしてますか?
タイヤをクルマに乗せてスタンドまで行き、交換してもらう派ですか?それとも、自分で交換する派ですか?
ボクはクルマにタイヤを乗せる作業が辛くなってきました。腰を痛めそうです(笑)またボクは、物凄い不器用なんですね。交換したタイヤのボルトがしっかりと締まっているか不安です(笑)運転している途中でタイヤが外れちゃうとかマジでやってしまいそうです。
じゃあ、クラちゃんはどうしているの?って言われそうですが、ボクはクイックバードにお願いしています。
クイックバードとは、自宅までタイヤを交換しに来てくれるサービス会社なんです。

社長のトモさんがこんな感じのクルマ1台でやってきます
このサービスって、実はシニアの方にオススメなんです!シニアの方はボク以上に体力がないので、タイヤを自分で交換することも、持って行くのも大変なんですよね。
そんな時、こういうサービスは本当にありがたいんです。だから、うちの教室でも生徒さんに大人気です!
このサービスを始めてから6年経過しています。最近は、板金屋さんとか真似するところも出てきたと言ってました。でもね、真似しても続かないんですって。「なんで?」って聞いたら「安いから合わない」ってやめちゃうんですって。
じゃあ、社長はどうなの?辞めたくならないの?って聞いたら「オレ、この仕事好きなんですよ。だから続けられます。」「最初、親戚にタイヤ代えてくれって言われて、好きだから何十台もタダで代えてたんですよ。全然イヤじゃなかった。だから今は、お金貰えるだけで嬉しいんですよ。」ってめちゃくちゃイイ笑顔で答えてくれました。
そんな笑顔を見ていると「あー、やっぱり社長にタイヤ交換を頼んで良かったな」ってボクは思います。

ボクも含めて、このサービスをお願いしている人って、本当にクイックバードのサービスがありがたいんですよ。本当に感謝しているんです。
そして、1年間に冬のシーズンの始まりと終わりの2回、会うことになります。しっかりと関係性が出来てきます。そして何年も続けた結果「ちょっとタイヤ欲しいんだけど」とか「車検ってやってんの?」とか「クルマ探してるんだけど」とか色々クルマ関係の話が出てきて売上は上がります。全然、社長からは売り込んでいません(笑)
やっぱり、「継続は力なり」ですね。
みなさんもタイヤ交換をお願いしたい場合は、下記まで連絡してみてくださいね。車種、大きさによって値段は変わります。ホームページはありません。
クイックバード 026-263-1355
予約制です。人気あるので、早めに連絡しないと、時期が遅くなってしまうこともありますが「それでもいいよ」っていう人だけ連絡してあげてねーーー!長野市とその近郊くらいまで行ってくれます!
今日言いたいこと
好きでその商売をやっているかどうかは、その人の話ぶりとか笑顔を見ていれば分かります。
そして、そういう人にお仕事を任せたいなって思っています。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
シニアに優しいパソコン教室 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN
老舗学生服屋とシニアにやさしいパソコン教室 ツイてる4代目 倉石 竜也のフェイスブックページはこちらから
学生服のHALUのホームページはこちらから
たのしいパソコン教室みっぷすのホームページはこちらから