知り合いの長谷川さんが、 #真田丸 で食べたいと言うので、連チャンで来ましたーーー!
— 倉石竜也 シニアのお茶飲み場パソコン教室 (@KURAKAN) 2017年8月31日
あー #そば湯 が美味しい。落ち着きます。 pic.twitter.com/jbG7UKHGvY
昔は不良向け、今はマジメな学生服屋 とパソコンを教えるよりも生徒さんとの会話が大好き。シニアの茶飲み場みたいなパソコン教室を4校やっています。
長野駅前で商売を始めて121年目 ツイてる4代目 倉石竜也です。
8月の最終日というと、夏の終わりというイメージがありますが、今日は朝から涼しくて秋の気配がしていて、もう夏が終わって秋の始まりみたいでしたね(笑)だって夜なんか19℃ですもんね。
日中は、日が当たるとちょっと暑い感じでしたが、夕方近くになるとまるっきり変わりましたね。夕方、短パンとTシャツで外に出たら、風が強かったせいもありますが「寒ーーー」と言っちゃうくらいの涼しさ。薄手のジャケットでは厳しいくらいでした。
ここまで涼しい8月最終日というのも記憶にないですね。そのせいで感傷的になったのかどうか分かりませんが、サザンオールスターズのメロディがボクのアタマの中に出てきちゃってしょうがないんですーーー。検索してみるとアルバムKAMAKURAが1985年9月14日発売でしたね。でもなんで思い出したんだろう?(笑)
#長野駅 前がメッチャ涼しいーーー。というより寒い(笑)薄いジャケットじゃダメっすーーー。
— 倉石竜也 シニアのお茶飲み場パソコン教室 (@KURAKAN) 2017年8月31日
そんな40代最後の8月31日の夕暮れでしす。 pic.twitter.com/7kiGOilyi5
それに今日気づいたけど、今年は40代最後の夏だったーーー(笑)ありがとう、40代の夏ーーーー!
今日言いたい事
きっと40代最後の8月の最終日はメッチャ涼しかったって忘れないんだろうなー。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
シニアに優しいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN
老舗学生服屋とシニアにやさしいパソコン教室 ツイてる4代目 倉石 竜也のフェイスブックページはこちらから
「頑張っているお母さんを応援してます!」学生服のHALU(クライシ)のホームページはこちらから
「私たちは、同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします!」お茶飲み場みたいな たのしいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす(長野駅前、小布施、篠ノ井、若槻)のホームページはこちらから
働くママを応援する講座とコワーキングスペース「お茶図書HALU」(南長野運動公園となり)https://otya-halu.jimdo.com
昔は不良向け、今はマジメな学生服屋 とパソコンを教えるよりも生徒さんとの会話が大好き。シニアの茶飲み場みたいなパソコン教室を4校やっています。
長野駅前で商売を始めて121年目 ツイてる4代目 倉石竜也です。
ボクは数ヶ月前から野菜に興味を持ち始めました。なぜなら今年に入ってサキベジというのをやっているから。
サキベジとは糖尿病予防として、食事時は先ず野菜から食べようというもの。ウチの長野駅前校の隣は「健康の教室サキベジ・ラボ講座」の拠点になっており、ウチはそこでスマホ講座もやっているんです。
お隣さんだし、講座をやっているとどうしても「サキベジ」という文字が目についてしまい、食事時に野菜を食べるようになったんです。毎日、毎食、野菜を食べます。食卓にないと買いに行くくらい好んで食べるようになりました。そうやって食べていると、同じスーパーで同じ野菜を買ってもちょっと苦かったり、逆にメッチャ美味しかったりするんですよね。理由はよく分からないんですけどね。
いつしか自分が食べて美味しい野菜があったら売ってみたいなーって思うようになりました。自分もいつでも買えるし便利だなーって。だけど、どこから仕入れるのかも分からないし、どこのが美味しいのかも分からない。ただ漠然と野菜を売りたいなーって、ウチが毎月出している「みっぷす新聞」にはその旨を書いていました。
そのことを書いた3週間後、ボクが時々顔を出しに行くN-portというところで、お好み焼きやイカ焼きなど粉もんを食べるイベントがありました。丁度その時、戸隠で無農薬の野菜を作っている水谷さんという方に会いました。三重から戸隠に来て野菜を作っているんです!って目をキラキラさせていました。話してみたらスゴく魅力的な人でした。みんなの話題になるように大きなキュウリも持ってきていていました(笑)
デカーーーー!キュウリです。 #戸隠 で作られました(笑) pic.twitter.com/NgkMa8iDQX
— 倉石竜也 シニアのお茶飲み場パソコン教室 (@KURAKAN) 2017年8月23日
#戸隠 で美味しい野菜を作ってる水谷さん。県外の方です。無農薬で作っているから、焼いただけでメチャ美味ーーーー!また、食べたくなる野菜。ウチでも取り扱いたい^_^ pic.twitter.com/TctejOZt2E
— 倉石竜也 シニアのお茶飲み場パソコン教室 (@KURAKAN) 2017年8月23日
持参した野菜を食べましたがメッチャ美味かったんですよねー。その時に「こういう野菜売りたいんだよねーーー」って話をしたら、先日連絡をくれて今日会うことになりました(笑)
その後、場所を信州そば真田丸へ移し、美味しいお蕎麦を食べながら色々と話をした結果、ちょっとづつですが、みっぷすで野菜を売ることになりましたーーー。話が上手くまとまったのも、真田丸の美味しいお蕎麦と店主 河野さんの人柄がいいからですね(笑)
これで、ボクも500円のお釣りを渡す時に「ハイ、500万円のお返しねーーー」という昔、八百屋さんでオジさんが言っていたセリフが言えるかなぁ(笑)
今日言いたい事
60歳からのたのしいパソコン教室みっぷすでは、今度から野菜を売ることにしましたーーー!楽しみですね!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
シニアに優しいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN
老舗学生服屋とシニアにやさしいパソコン教室 ツイてる4代目 倉石 竜也のフェイスブックページはこちらから
「頑張っているお母さんを応援してます!」学生服のHALU(クライシ)のホームページはこちらから
「私たちは、同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします!」お茶飲み場みたいな たのしいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす(長野駅前、小布施、篠ノ井、若槻)のホームページはこちらから
働くママを応援する講座とコワーキングスペース「お茶図書HALU」(南長野運動公園となり)https://otya-halu.jimdo.com
なんか降りそうな雲行きになってきたよー。だんだんと夕焼け部分がなくなってきたー(笑)
— 倉石竜也 シニアのお茶飲み場パソコン教室 (@KURAKAN) 2017年8月29日
今日もお疲れ様でしたー。 pic.twitter.com/6IIe7UWkX4
昔は不良向け、今はマジメな学生服屋 とパソコンを教えるよりも生徒さんとの会話が大好き。シニアの茶飲み場みたいなパソコン教室を4校やっています。
長野駅前で商売を始めて121年目 ツイてる4代目 倉石竜也です。
今日は、生徒さんたちとのランチ会で、kabri(カブリ)に行ってきました。カブリは焼肉で有名なお店「長春館」のグループ店なんですよね。どっちかというと家族向けです。店内はオシャレでキレイでしたよーー。場所は、ツルヤ青木島店の隣です。
どうして、カブリになったかというと、ハンバーグ大好きなボクが、今度のランチ会は是非ハンバーグの美味しいお店でと考えていたんです。そうしたら篠ノ井校のインストラクターさんが「じゃあカブリにしましょう」ということで決まりました。実はボク、カブリには行ったことなかったんです。
総勢17名で行ったんですが、当日全員その場でメニューを選ぶと、お店側も混乱してしまうため、事前に注文する内容を連絡するカタチにしました。ただね、メニューを見ると選べないんですよーーー。どれも美味しそうなんです(笑)

散々迷った挙句ボクは和風ハンバーグ。一番お肉の味が素直に楽しめるかなーって思ったんです。ひとくちトマトハンバーグを貰いましたが、それも美味しかったー。次回はデミを食べてみようーーー。
#カブリ の #和風ハンバーグ と #トマトハンバーグ #デミハンバーグ 美味いっす。 pic.twitter.com/lQMTsqAHiM
— 倉石竜也 シニアのお茶飲み場パソコン教室 (@KURAKAN) 2017年8月29日
このランチ会は初めて会う人も多かったんですが、和気あいあいと皆さん笑顔でお話とかされていて楽しそうだったなー。
#カブリ に来たよーーー。 #みっぷす のランチ会始まります。初めて会う生徒さんもいるけどね。みんなスグに仲良くなっちゃうね。 pic.twitter.com/6iZHUV8w5B
— 倉石竜也 シニアのお茶飲み場パソコン教室 (@KURAKAN) 2017年8月29日
ハンバーグ美味しかったーーー!量もあったしねー。生徒さんたちも楽しそうでめっちゃ満足です!
美味しいハンバーグの他にも、ボクがカブリってイイなと思ったのは、スタッフさん。こちらの人数が多かったのに全員がキビキビして、こちらがメッチャ気持ちが良くなる接客をして頂きました。本当にありがとうございましたー。感謝します。
今日言いたい事
Kabri(カブリ)はイイですよーーー!ハンバーグは美味しいし、スタッフさんの対応がサイコーです。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
シニアに優しいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN
老舗学生服屋とシニアにやさしいパソコン教室 ツイてる4代目 倉石 竜也のフェイスブックページはこちらから
「頑張っているお母さんを応援してます!」学生服のHALU(クライシ)のホームページはこちらから
「私たちは、同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします!」お茶飲み場みたいな たのしいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす(長野駅前、小布施、篠ノ井、若槻)のホームページはこちらから
働くママを応援する講座とコワーキングスペース「お茶図書HALU」(南長野運動公園となり)https://otya-halu.jimdo.com
昔は不良向け、今はマジメな学生服屋 とパソコンを教えるよりも生徒さんとの会話が大好き。シニアの茶飲み場みたいなパソコン教室を4校やっています。
長野駅前で商売を始めて121年目 ツイてる4代目 倉石竜也です。
開始早々30分でメッチャ美味しいラーメン屋さん、麺や七彩に全員で並びました。美味しいモノをみんなでワイワイ食べに行こうというマックス塾長の考え大好きです。今日食べたのは、煮干の肉そば。1年前に食べて美味しかったのは覚えていますが、どんな味だったかは記憶が曖昧だったので今日も同じのを食べました。メッチャ澄んだ煮干しスープと手打ち麺がサイコーでした。ブログ塾もそうですが、こうやって何回も自分で味合わないと大事なところがボケちゃいますね。
#麺や七彩 の煮干しスープがハンパなく美味いっす!麺も手打ちでサイコーです。 pic.twitter.com/6UWiJ6ZxN6
— 倉石竜也 シニアのお茶飲み場パソコン教室 (@KURAKAN) 2017年8月28日
そして今日、「おぉ、コレは!」と思ったのが、1ヶ月くらい前から知り合いの投稿に出て来たVALUという単語。よく耳にするんだけど、僕の周りで説明してくれる人がいなくて、誰かに聞かないとーって思っていたんです。もう渇望してましたよー。
そんな時に、今日初参加の森さんが、そういうサービスに詳しそうだということが分かりました。話の中で、初めて聞くトークンとかタイムバンクという単語まで出てきました。まだまだ沢山ありそうですねー(笑)森さんは、ボクの稚拙な質問にも色々と説明してくれて本当にありがたかったー。
現代はいろんなサービスがドンドン出てくるので、そんな時に同じブログ塾生に知っている人がいると、色々と聞けて安心ですよねー。そんな人がいてマジ嬉しかったです。
でも、これってテレビでAmazonの話は良く聞くけど、実際にどういうものか分からないというシニアの生徒さんと一緒だよなぁ。Amazonの話をして欲しい生徒さんってこういった心境だったんだなぁ。次回から、今日の森さんみたいに、もっともっとゆっくり丁寧に話をしてあげようと思いました。
あ、本日のお楽しみ、マックスブログ塾の懇親会は、上野のじゃんじゃん亭。カルビ、タンの焼肉もメチャ美味かったけど、コブクロ刺しやスープ2種(1つはゼンマイ、もう1つは海藻)、チヂミなどサイドメニューがサイコーでした!いつも行っているブログ塾生の人見さんに注文をお任せして良かったー。
次回のマックスブログ塾は、ICOについて 森さんのお話みたいです。
今日言いたい事
マックスブログ塾はサイコーですね。今日もよく学び、よく食べてまいりました!。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
シニアに優しいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN
老舗学生服屋とシニアにやさしいパソコン教室 ツイてる4代目 倉石 竜也のフェイスブックページはこちらから
「頑張っているお母さんを応援してます!」学生服のHALU(クライシ)のホームページはこちらから
「私たちは、同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします!」お茶飲み場みたいな たのしいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす(長野駅前、小布施、篠ノ井、若槻)のホームページはこちらから
働くママを応援する講座とコワーキングスペース「お茶図書HALU」(南長野運動公園となり)https://otya-halu.jimdo.com
昔は不良向け、今はマジメな学生服屋 とパソコンを教えるよりも生徒さんとの会話が大好き。シニアの茶飲み場みたいなパソコン教室を4校やっています。
長野駅前で商売を始めて121年目 ツイてる4代目 倉石竜也です。
本日はパソコン教室の勉強会に参加していました。色々と為になる内容が盛り沢山でサイコーでした。その中で文具王の講演がありました。
みなさん、文具王をご存知でした?ボクは、文具王を知らなくて、なんの知識もなくお話を聞いていました。
文具王こと高畑正幸さんは、昔から文具が好きで、大人になってからも大好きで、文具メーカーに勤めて、TVチャンピオンの「全国文房具通選手権」で3回も優勝して文具王の座につきました。3回連続です!スゴーーー。
ただし、今日は文房具の話ではありません。
文房具を集めていくと、いろんな書類や写真なんかがスゴイ量になっていきます。その紙媒体を高畑さんはデジタル化していくんですが、どうやってプライオリティをつけていくか、そして、どうやって管理していくかをお話してくれました。
ただ、ボクだけはその講座のスライドを見ていたら、違うことに興味を持ってしまいました。それはレトロな文房具。古いスタンパーとか錆びついたナンバリングとか。古い鉛筆もカッコ良かったー。なんかその古い文房具の写真を見たら、ドキドキしてきちゃいました。
講演が終わって、高畑さんに「あの途中で出てきた古い文房具メッチャカッコいいですねー」と話しかけたら、ご自分のiPad proに整理してある古い文房具の写真見せてくれました。それがまたメッチャカッコイイんですよー。
書類や写真の整理の仕方も非常に勉強になりました。書類はスキャンしてEvernoteで管理するのがいいよとか。Evernoteをゾウの絵みたいなアプリとしか認識してなかったボクには大事な情報でした。
だけど、今日のボクにとっては、Evernoteのお話よりも、「古い文房具ってレトロでカッコイイんだなー」ってことが分かったのが1番の収穫でした(笑)
本当に文具王こと高畑さん、ありがとうございました!感謝します!
今日言いたい事
コレからヤフオクとか骨董市とかで、レトロな文房具を探してしまうなー(笑)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
シニアに優しいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN
老舗学生服屋とシニアにやさしいパソコン教室 ツイてる4代目 倉石 竜也のフェイスブックページはこちらから
「頑張っているお母さんを応援してます!」学生服のHALU(クライシ)のホームページはこちらから
「私たちは、同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします!」お茶飲み場みたいな たのしいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす(長野駅前、小布施、篠ノ井、若槻)のホームページはこちらから
働くママを応援する講座とコワーキングスペース「お茶図書HALU」(南長野運動公園となり)https://otya-halu.jimdo.com
昔は不良向け、今はマジメな学生服屋 とパソコンを教えるよりも生徒さんとの会話が大好き。シニアの茶飲み場みたいなパソコン教室を4校やっています。
長野駅前で商売を始めて121年目 ツイてる4代目 倉石竜也です。
最近、ほとんどテレビは見ませんが、気に入ったドラマは見ます。ただし、そのドラマがやっている時間で見ることはありません。TVer(ティーバー)で見ます。
TVerとは簡単に言うと、このTVerで民放各局の好きな番組を、好きな時に、好きな場所で、スマホ、タブレット、パソコンで自由に見れるんです。ただし、全話観れる訳ではなく、その週の話は、1週間以内に見ないと次の話に置き換わってしまいます。
ちなみにボクが気に入って見るドラマはNHK大河ドラマの おんな城主 直虎とこのハロー張りネズミ。原作は課長島耕作でも有名な弘兼憲史さんのマンガ。昔よく読んでましたー。好きなマンガだったので1回目を見たんですが、なんか昭和っぽいし、カッコイイし!すっかりハマりました。何がイイかというと
最近のドラマでは中々使わえない、ちょっとエッチなセリフやシーン。
予告編で流れる音楽がメッチャカッコイイ。
主題歌がサイコーにカッコイイ
主人公の瑛太が乗っているクルマがスプリンターカリブ。懐かしいよね。ハロー張りネズミ【公式】ハロネズ @hello_hrnzm より
今週のハロー張りネズミではカリブがこんな山奥を…⛰ものすごい山奥にいってきました。笑 第5話にてカリブ大活躍!#ハロー張りネズミ #ハロネズ #カリブ pic.twitter.com/iwO4tvd7ie
— ハロー張りネズミ【公式】ハロネズ (@hello_hrnzm) 2017年8月7日
めっちゃカッコイイのに乗っているし。ズーマーかと思ったら違うみたい。ハロー張りネズミ【公式】ハロネズ @hello_hrnzm より
瑛太×MOTRA今週第6話にていよいよ登場!MOTRAに乗る瑛太さん、ほんまにカッコいいので是非観て頂きたいです✨どんなシーンになっているのかお楽しみに〜♡第6話「File.4死者からの手紙」は今週8月18日金曜よる10時放送です!#ハロー張りネズミ #瑛太 #MOTRA pic.twitter.com/KfCCS4iWr4
— ハロー張りネズミ【公式】ハロネズ (@hello_hrnzm) 2017年8月16日
常にハッピーエンドで終わらないのもいいですねー。
音楽やクルマなど自分がカッコイイなと思えるドラマってイイですよね。プラスそこにストーリーの面白さ、会話の楽しさ。サイコーです!
今日言いたい事
ドラマ ハロー張りネズミはオススメです。いつやっているかは知りませんが、TVerで見れます!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
シニアに優しいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN
老舗学生服屋とシニアにやさしいパソコン教室 ツイてる4代目 倉石 竜也のフェイスブックページはこちらから
「頑張っているお母さんを応援してます!」学生服のHALU(クライシ)のホームページはこちらから
「私たちは、同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします!」お茶飲み場みたいな たのしいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす(長野駅前、小布施、篠ノ井、若槻)のホームページはこちらから
働くママを応援する講座とコワーキングスペース「お茶図書HALU」(南長野運動公園となり)https://otya-halu.jimdo.com
今日も1日お疲れ様でしたー。
— 倉石竜也 シニアのお茶飲み場パソコン教室 (@KURAKAN) 2017年8月25日
明日は晴れるかなぁ。 pic.twitter.com/7MxFSfWBUN
昔は不良向け、今はマジメな学生服屋 とパソコンを教えるよりも生徒さんとの会話が大好き。シニアの茶飲み場みたいなパソコン教室を4校やっています。
長野駅前で商売を始めて121年目 ツイてる4代目 倉石竜也です。
今日の午前中の生徒さんたちはスゴかったー。
だって通常10分の休憩時間が40分に伸びるくらい話をしていたんです。ということは通常50分の授業時間が20分になっちゃうんです(笑)
だけど、みんな気にしない。コーヒー飲みながらおしゃべりする方が楽しいんだよね。特に今日は「実はこんなことあったのよー。危なかったのよー」という詐欺にあいそうになった話をしていたので余計に他の生徒さんたちと盛り上がりました。
午前中最後に来た生徒さんは、授業時間なのにずっと話をして帰りました。2時間ものあいだずっーーーとお話してました!スゴいパワーですよね。
でもね話の内容も楽しいんですよね〜。健康面の話、前の職場の同期と今も年1回飲み会している話、習っている習字の話など。聞いてるボクも楽しい時間を過ごしてます。
最後に「いやー今日は話してばかりで、全然パソコンやらなかったーーー。でも、イイんだ。楽しいから」って言いながら帰って行きましたー。
まさにお茶飲み場みたいなパソコン教室です(笑)
入会するときに、「バリバリ勉強したい人は他のパソコン教室行った方がイイですよー。ウチはお茶でも飲みながら、ゆっくり楽しみながら勉強する教室ですから」と説明してるからこんな楽しい生徒さんたちが集まるのかも。
本当にボクはお客さんに恵まれてるなーっていつも思います。マジで感謝です。
今日言いたい事
ウチは楽しい生徒さんたちのおかげで、楽しいお茶飲み場みたいなパソコン教室になっています。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
シニアに優しいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN
老舗学生服屋とシニアにやさしいパソコン教室 ツイてる4代目 倉石 竜也のフェイスブックページはこちらから
「頑張っているお母さんを応援してます!」学生服のHALU(クライシ)のホームページはこちらから
「私たちは、同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします!」お茶飲み場みたいな たのしいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす(長野駅前、小布施、篠ノ井、若槻)のホームページはこちらから
働くママを応援する講座とコワーキングスペース「お茶図書HALU」(南長野運動公園となり)https://otya-halu.jimdo.com
長野駅前で商売を始めて121年目 ツイてる4代目 倉石竜也です。
毎月やっている、ウチのパソコン教室みっぷすのランチ会は8月29日 火曜日。11時50分開始です。カブリでやります。ハンバーグがメッチャ美味しそうなので、ハンバーグ大好きなボクがここに決めました。だって焼肉屋さんのハンバーグだからね!
チラシも作って教室で募集したところ現在15名が参加予定です。生徒の皆さんも「俺さハンバーグ好きなんだよねー」とか「あのハンバーグの美味しいお店行ったことある?」とか盛り上がっていましたー。
でも、やけにお店の名前聞いてくるなーって思ったら、お店の名前書くの忘れてましたーーー。場所のところに「ツルヤ青木島店のとなり」って具体的な場所の説明を書いちゃってました(笑)
もし、一緒に参加したい人がいたら日曜日までにボクのメッセンジャーに連絡くださいねー。ウチのランチ会は生徒さんの友人やボクの知り合いも参加しているので気にしないでどうぞー。前回も参加している、はせがわ不動産の長谷川さんとか連絡待ってるよー(笑)
今日言いたい事
今月のみっぷすランチ会は、8月29日カブリで行います。って来週でしたね(笑)参加したい方は日曜日までにボクのメッセンジャーで。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
シニアに優しいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN
老舗学生服屋とシニアにやさしいパソコン教室 ツイてる4代目 倉石 竜也のフェイスブックページはこちらから
「頑張っているお母さんを応援してます!」学生服のHALU(クライシ)のホームページはこちらから
「私たちは、同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします!」お茶飲み場みたいな たのしいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす(長野駅前、小布施、篠ノ井、若槻)のホームページはこちらから
働くママを応援する講座とコワーキングスペース「お茶図書HALU」(南長野運動公園となり)https://otya-halu.jimdo.com
長野駅前で商売を始めて121年目 ツイてる4代目 倉石竜也です。
今夜は、長野駅東口徒歩2分の場所にあるN-portで「N-portオフ会★ワイガヤこなもん会」が開催されました。
N-portは就活や起業したい方が集まってくる場所なんですよね。ボクも時々、代表の石田さんとお話をしに行きますが、普段はどんな人がいるのか分かりません。そんな中、オフ会をやるというので速攻で参加表明しました。石田さんも何人参加してくるのか不明なまま会が始まりました。出だしは8人くらい。
イカ焼きの移動販売をしている児山さんのイカ焼き!もちもち感がタマラナイ!
#イカヤキコヤマン のイカ焼き!大阪の食物なんだそうです。モチモチ感がハンパない! pic.twitter.com/tTMmW5DXNa
— 倉石竜也 シニアのお茶飲み場パソコン教室 (@KURAKAN) 2017年8月23日
広島風お好み焼きのプロはせがわ不動産の長谷川さん。今日もサイコーだったよー!
広島駅前のお店で2年間本当にお好み焼きを焼いていた、 #はせがわ不動産 の長谷川さん。今日も沢山焼いてくれてありがとうーーー!メッチャ美味しいよ! pic.twitter.com/pslRf4I23m
— 倉石竜也 シニアのお茶飲み場パソコン教室 (@KURAKAN) 2017年8月23日
戸隠へ就農してきた水谷さんの野菜。ハンパない美味しさ!
#戸隠 で美味しい野菜を作ってる水谷さん。県外の方です。無農薬で作っているから、焼いただけでメチャ美味ーーーー!また、食べたくなる野菜。ウチでも取り扱いたい^_^ pic.twitter.com/TctejOZt2E
— 倉石竜也 シニアのお茶飲み場パソコン教室 (@KURAKAN) 2017年8月23日
他にも小布施セブン店長の村上さん、ウチの生徒さん、インストラクターも参加。他にもN-portのスタッフの皆さん。他にも大勢いました。最後は20人超えましたねー。全員参加のジャンケン大会も盛り上がったよー。
半数以上は県外出身の方たちでした。これって結構スゴイことです。県外から長野で起業する方が石田さんを頼りにしてるんだよね。石田さん自体も神奈川出身だしね。これだけの人たちと繋がっている石田さんってハンパなくスゴイ。ボクも石田さんとフェイスブックで繋がっているだけで知ってくれていた人もいたしね。ありがたいわ〜。
次回は大掛かりな飲み会ですねーーー!
今日言いたい事
長野駅東口にあるN-portって面白いわー。代表の石田さんが魅力あるから、集まる人も魅力的です。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
シニアに優しいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN
老舗学生服屋とシニアにやさしいパソコン教室 ツイてる4代目 倉石 竜也のフェイスブックページはこちらから
「頑張っているお母さんを応援してます!」学生服のHALU(クライシ)のホームページはこちらから
「私たちは、同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします!」お茶飲み場みたいな たのしいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす(長野駅前、小布施、篠ノ井、若槻)のホームページはこちらから
働くママを応援する講座とコワーキングスペース「お茶図書HALU」(南長野運動公園となり)https://otya-halu.jimdo.com
長野駅前で商売を始めて121年目 ツイてる4代目 倉石竜也です。
先日、購入したパソコンの電源を入れてみると、モニターに何も映らず、どう考えても初期不良だったため、メーカー対応でパソコンを交換して貰いました。
そのメーカーのパソコンは最近トラブルが頻発していたので、ボクの中ではあまり良い印象がありませんでした(笑)お盆を挟んだので、パソコンが届くのに非常に時間がかかったイメージもありました。
インストラクターが届いたパソコンの電源を入れてみると、今度はちゃんと起動しました。初期設定をして、マイクロソフトオフィスのプロダクトキーを入れてみました。すると「2016のプロダクトキーではありません」というメッセージが出て認識してくれません。
横で見ていたボクは「マジかーーー。初期不良品を出荷した後は、違うバージョンのプロダクトキーの用紙を入れてきたよ!ハンパないね、このメーカーは」って思っていました。
でも、もしかしたらコチラの勘違いかもしれないってことで、インストラクターは何度も文字を入力し直します。メーカーを疑ってはいても一応考えられる全てのミスを消していきます。例えば間違えやすい数字の0と英数字のOを打ち換えて入力し直したり。ミスりそうな部分はそのOと0しかないんですけどね。こんな感じ。
でもね、何回入力し直しても認識してくれません。
「やっぱり、違うプロダクトキーかも」とインストラクターがメーカーに電話です。このメーカーの電話が最近よくある「△の方は1を、□の方は2を」みたいなテープなんですよね。最後までいっても2回ほど「大変混み合っております。後ほどおかけ下さい」というメッセージで繋がらず。さすがのボクも横でキレそうです(笑)
そして3回目ようやく相手まで繋がりました。「届いたパソコンのプロダクトキーを入力してるんですけど、認識してくれないんですよ・・・」とインストラクターがひと通り話すと、相手は「ちょっとお待ち下さい」って保留音に切り替わりました。
「とっとと新しいプロダクトキーを送ってこいやー」とキレ気味のボクとは裏腹に冷静なインストラクターは何か入力してます。しばらくすると「あ、認識した」という声が。よく見てたら英語のO、数字の0の他に、もしかしたらQもあるかなー?と思いQと入力し直したら認識したそうです。
そのあと、メーカーの人に認識した旨を話し電話を切りました。初期不良のこともあり、最初からメーカーを疑っていたので注意が行き届かなかったのかもー。でもね、多分ほとんどの人がQとは分からないと思うんだよなー。だって、コレだもん。ボクには見えなかった(笑)
今日言いたい事
数字の0と英語のOは似ています。もし入力を認識しなかったらQも疑ってみてください(笑)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
シニアに優しいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN
老舗学生服屋とシニアにやさしいパソコン教室 ツイてる4代目 倉石 竜也のフェイスブックページはこちらから
「頑張っているお母さんを応援してます!」学生服のHALU(クライシ)のホームページはこちらから
「私たちは、同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします!」お茶飲み場みたいな たのしいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす(長野駅前、小布施、篠ノ井、若槻)のホームページはこちらから
働くママを応援する講座とコワーキングスペース「お茶図書HALU」(南長野運動公園となり)https://otya-halu.jimdo.com