今日も暑かったですねー。そんな暑い中、今日は善光寺さんまでお参りに行ってきました。3分後に本堂でご開帳がありますよーと言われ、メッチャ良いタイミングでお参りできました。ツイてるなぁ(笑)昔は不良向け、今はマジメな「学生服のクライシ」とシニアのお茶飲み場になってる「たのしいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす」をやっているツイてる 4代目 倉石竜也です。


昨年もそうだったんですけど、水谷さんから野菜を仕入れていると今まで見たことのない野菜があったりして、その野菜の美味しい食べ方を色々と試すのが楽しみになってくるんですよね。

本日より本格的に水谷さんから野菜が入荷してきました。先ずはウチの大定番「ヘタもワタも食べられるピーマン」も入荷してきました。早速知り合いの松縄さんが買いに来てくれましたー。ありがとうございまーす^ ^


その中で見慣れない野菜が。スイスチャードという野菜。よく見ると昨日、戸隠の水谷さんの農園で「何コレーーー?」って話していた野菜です。


先ずスイスチャードはメッチャ大きいです。全長50センチくらいあります。教室に置いてある冷蔵庫には全部収まりません。自宅の冷蔵庫でも保管したくらい。


ネットを見るとフダンソウと呼ばれているそうでサラダや炒め物で美味しいと書いてありました。水谷さんも「オリーブオイルや米油で炒めて食べたら美味しかったですよと」言っていたので早速夕ご飯に調理してみました。

厚みがあるので葉の部分はザク切に。


茎の部分は細くカットします。


今日はオリーブオイルで炒めてみました。


シャキシャキして美味しい。デカくて分厚いほうれん草みたいな風味かなぁ。ただ風味が強いので、バターで炒めた方がいいかもしれません。

ということで、明日はバターソテーにしてみたいと思います。

本当に知らない野菜の美味しい食べ方を色々と試すのが楽しみですよね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします」長野市と小布施町にある、シニアのお茶飲み場になってる たのしいパソコン、スマホ、タブレット教室みっぷす

「頑張っているお母さんを応援します」長野駅前 学生服のクライシ(倉石寛三商店)

インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2018年07>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最近の記事
最近のコメント
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
dragon
dragon
商売をやっている家の4代目です。時代ごとにメインでやっている商売は違いますが、共通していることは100年以上ずっとサービス業でした。その間、ピンチの時もありましたが、なんとかやってこれたのは間違いなく周りの方たちのおかげです。本当に感謝です。
自分はツイてると思います。あ、なにもしないでツキで成功とかそんなことではありませんよ(笑)
ツキって自分で呼び込めると思います。いつも笑顔でいる。キツイことも楽しく言い換える。言われたことは素直に実践。etc。そんな人間の周りには似たようなツイてる人間が集まります。そして、更に強運になっていきます(笑)
そんな4代目のブログです。