「昔は不良向け、今はマジメな学生服屋HALU」と「同じことを100回聞いても笑顔で答える シニア向けパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす」をやっている ツイてる 4代目 倉石竜也です。
今年で4回目の春だわっしょい!。「春だわっしょい!って何?」ってよく聞かれます。ボクが説明すると実際の趣旨と変わってしまうので、フェイスブックページの詳細を見て頂ければと思います(笑)
★★★★★★★★★★★★★★★★★
お待たせしました!春だわっしょい!
昨年は熊本地震復興支援で開催しましたが、今年のわっしょい!は昨年末、歴史的な大火事で全焼120棟・半焼5棟・部分焼22棟147棟の建物に被害が出ました糸魚川市大規模火災を支援したいと思います。
今回の火災で被災された方々に心からお見舞いを申し上げますとともに、自分達に出来る限りの応援を頑張りたいと思います。
もちろん!真面目にやってます!出店のお店が運営資金を払ってお店を出してます。そしてお祭りの収益から災害の復興支援を支えます。
でも、来場者にそれを意識させずに、楽しく笑顔になってもらって、気が付いたら、楽しくお祭りしてたら、それが誰かの為になってた!
そんなお祭りです。どうか4月30日は御家族で、友達誘って、職場の仲間で彼氏彼女と!ぼっちでも!!!皆んなで楽しく!!わっしょい!しましょう!!!
それって、誰かの為になるんです。
Facebookでも有名な美味しい食べ物屋さん、スイーツ屋さん、普段は食べれない特別なお祭り限定メニューまで!凄いお店が集まりますよ(*^_^*)
募金箱、店舗の売り上げからと、店舗によっては売り上げの全額を、糸魚川市の糸魚川市災害義援金宛てに送ります。
今年もみんなのわっしょい!が大きな支援につなげられるように大きく盛り上げて参りたいと思います!(*^_^*)
★★★★★★★★★★★★★★★★★
春だわっしょい!のイベントページより抜粋。https://www.facebook.com/events/234088710396090/
ボクはこの趣旨に大いに賛同します。家族や友人と行って沢山飲んで、沢山食べて、大いに楽しんできます。
また宣伝にお金はかけません。口コミ、フェイスブック、ポスター、無料のラジオ出演、取材だけ。それだけで飯綱町の山の中に700人以上が集まってくるってスゴイですよね。
ボクは大川直男実行委員長を始めとするスタッフの皆さんってスゲーなっていつも思います。アツイしねー。こんな素晴らしいイベントを作ってくれて心から感謝します。
今日言いたいこと。
ボクはずっと春だわっしょい!を応援しますよーーー!
明日からは、何を食べたか少しづつ載せていきます(笑)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
シニアに優しいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN
老舗学生服屋とシニアにやさしいパソコン教室 ツイてる4代目 倉石 竜也のフェイスブックページはこちらから
「頑張っているお母さんを応援してます!」学生服のHALU(クライシ)のホームページはこちらから
「私たちは、同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします!」たのしいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす(長野駅前、小布施、篠ノ井、若槻)のホームページはこちらから
働くママを応援する講座とコワーキングスペース「お茶図書HALU」(南長野運動公園となり)https://otya-halu.jimdo.com
「昔は不良向け、今はマジメな学生服屋HALU」と「同じことを100回聞いても笑顔で答える シニア向けパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす」をやっている ツイてる 4代目 倉石竜也です。
そうなんです。今日もまた神代桜を見に行ってきたんですーーー!昨日、その桜のスゴサに感動したこともあるんですが、実は昨日桜の写真を撮っている時に面白いことが起こったんです。
カメラモードで撮っていたボクのiPhoneの画面が急に乱れたんです。映画リングのビデオみたいな乱れでした。突然のことに「えーーー!」と焦りました。ある地点の、ある高さにiPhoneを持っていった時だけ、画面が乱れるんです。
「これヤバイやつかも」と思いました。ビデオモードで撮ろうと思ったんですが、もう何か写っていたらヤバイと思って動画撮影はしませんでした。ボクは意外にビビりなんです(笑)
その時、誰か知り合いがいれば、その画面を見せて、その謎の現象を共有できたんですが、昨日はボクひとりでした。家に帰ってから家族に話しても、誰も信じてくれません。
だから、今日は、その現象が起こるのかどうか、奥さんも連れて行って見てもらおうと思ったんです。ボクはずっと昨日現象が起こったあたりでiPhoneを構えていましたーーー。しかし、一向にその現象は起こりませんでしたー。ビビりだから、ちょっとホッとしました。多分、変な電波が出てたのかなぁ(笑)
その代わりに突然雷雨がきたけどねーーーーー。その後の晴れ始めた空はキレイでしたー。
今日言いたいこと。
本当に今日の撮影中の画面が乱れなくてよかったーーー。
昨日、世にも奇妙な物語の番宣見てたら「まさか」と思ってしまって、今日確認しに行ってしまったんです(笑)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
シニアに優しいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN
老舗学生服屋とシニアにやさしいパソコン教室 ツイてる4代目 倉石 竜也のフェイスブックページはこちらから
「頑張っているお母さんを応援してます!」学生服のHALU(クライシ)のホームページはこちらから
「私たちは、同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします!」たのしいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす(長野駅前、小布施、篠ノ井、若槻)のホームページはこちらから
働くママを応援する講座とコワーキングスペース「お茶図書HALU」(南長野運動公園となり)https://otya-halu.jimdo.com
「昔は不良向け、今はマジメな学生服屋HALU」と「同じことを100回聞いても笑顔で答える シニア向けパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす」をやっている ツイてる 4代目 倉石竜也です。
今朝、教室に行ったら生徒さんに「校長は神代桜見に行った?今が満開だよー」って教えてもらいました。ボクも写真でしか知らないんですが、長野市には神代桜という樹齢1200年と言われる大きな桜の樹があるんです。毎年、見に行こうと思うんですが、駅周辺と桜の季節がズレるので気づくと神代桜も散っているんです(笑)
ここで教えてもらったのも、何かの縁だと思い、速攻で向かいました。今日は、平日ということもあるのか、クルマはそんなに混んでいませんでした。休日はもっと混むのかもしれません。あまり広くない場所です。
神代桜は、人里離れた山の中にある素桜神社にあり、
国の天然記念物になっています。
1本の桜とは思えないデカさですーーー!
立派な桜で感動しましたーーー。
枝を支柱が支えてます。
幹がハンパない!
県外ナンバーのクルマも多かったです。魅力的だと遠くからも来てくれるんですねー。自分の教室もそうありたいなと思いました。
今日言いたいこと。
神代桜からめっちゃパワーもらいましたーーー。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
シニアに優しいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN
老舗学生服屋とシニアにやさしいパソコン教室 ツイてる4代目 倉石 竜也のフェイスブックページはこちらから
「頑張っているお母さんを応援してます!」学生服のHALU(クライシ)のホームページはこちらから
「私たちは、同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします!」たのしいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす(長野駅前、小布施、篠ノ井、若槻)のホームページはこちらから
働くママを応援する講座とコワーキングスペース「お茶図書HALU」(南長野運動公園となり)https://otya-halu.jimdo.com
「昔は不良向け、今はマジメな学生服屋HALU」と「同じことを100回聞いても笑顔で答える シニア向けパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす」をやっている ツイてる 4代目 倉石竜也です。
ファッションプラザふじやは、婦人服のお店なんです。今日、初めて行ったんですが、地域の女性が気軽に買いに来て、ついでにお茶を飲みながら楽しい時間を過ごすステキ場所でした。
ちなみに今日からフェアをやっていて、お客さんは、無料で生け花を教えてもらえるみたい。
今月も残す所あと4日ですね。そしてゴールデンウィークに突入です!!ふじやは3、4、5とお休みを頂きます!1日はゴルフで残りはノンビリ過ごします。皆さんもご予定はお決まりですか?さてふじやでは本日より図工と美術の時間を設けました!楽しんでって下さい! #パスポート #黒板同盟 pic.twitter.com/MQ5dTJ6R21
— 千曲市の衣料品店3代目社長小林健二 (@fujiya4649) 2017年4月26日
けんちゃんとお客さんが一緒に作っていました〜。でもね、教えられたお客さんの方がキレイだったよーーー。
けんちゃんのところ来たら、店頭でお花の教室やってるよー。社長のけんちゃん自ら教えてます。お客さんはタダで習えるらしいよー。
— シニアに優しいパソコン教室 倉石竜也 (@KURAKAN) 2017年4月27日
千曲市の #ファッションプラザふじや です。 pic.twitter.com/Tap1nlqVF7
レジ周りの商品ポップも可愛かったし。
これが名物の入口。
あったよーーー。いつも見るドアがーーー!
— シニアに優しいパソコン教室 倉石竜也 (@KURAKAN) 2017年4月27日
ファッションプラザ #ふじや pic.twitter.com/18Km6i4llM
これに挟まれた写真をみんながSNSに投稿します(笑)
けんちゃんに挟まれましたーーー。結構楽しかったよ(笑)けんちゃん、ありがとう!
— シニアに優しいパソコン教室 倉石竜也 (@KURAKAN) 2017年4月27日
#ファッションプラザふじや pic.twitter.com/PQRIMKsXPu
けんちゃんが、こういった取り組みを始めて2年目だそうです。やっとお客さんの数も増えてきたと言ってました。けんちゃん、やってんな!!マジ、すげーわ!
千曲市に行った時に必ず寄ってくる神社でお参りして帰りました。
千曲市に来たら、いつも寄る場所です。 #武水別神社 pic.twitter.com/IJiNx0aNUj
— シニアに優しいパソコン教室 倉石竜也 (@KURAKAN) 2017年4月27日
今日言いたいこと。
こういったDMやSNSの投稿をしても、すぐには結果は出ないよね。それでも継続していくことが大事なんだろうな。
けんちゃんを見ていてそう思いました!けんちゃん、今日はありがとうね!また行きます!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
シニアに優しいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN
老舗学生服屋とシニアにやさしいパソコン教室 ツイてる4代目 倉石 竜也のフェイスブックページはこちらから
「頑張っているお母さんを応援してます!」学生服のHALU(クライシ)のホームページはこちらから
「私たちは、同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします!」たのしいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす(長野駅前、小布施、篠ノ井、若槻)のホームページはこちらから
働くママを応援する講座とコワーキングスペース「お茶図書HALU」(南長野運動公園となり)https://otya-halu.jimdo.com
今日は、ながの東急 カルチャースクールでiPad講座がある日です。2回目ということもあって、だいぶ皆さん和気あいあいと授業が進んでいきます。
知っている方も多いと思いますが、ボクはパソコン教室を運営しながらも、パソコンを教えることが出来ません(笑)ボクは休憩時間に生徒さんとお話して盛り上げるのが仕事なんです。だから、ボクにとってはパソコン教室ではなく、シニアの茶飲み場なんです。
今日もカメラマンとしてiPad講座に同行すると同時に、生徒さんと一緒に基礎を学んでいました。そうしていると「あーそれ!それ!ボクも聞きたい!」っていうのがありました。
基礎からやっているので、カメラマンのボクも一緒にiPadの勉強出来ます!ありがたいわー。
— シニアに優しいパソコン教室 倉石竜也 (@KURAKAN) 2017年4月26日
#ながの東急 pic.twitter.com/YM54GFQYIC
カーソルの位置を自分の思っている場所に動かして字を挿入したい時、まず下の写真でいうと「う」の一番右側にあるカーソルを
「え」の左から四番目に持ってきたい場合。カーソルを長押しすると虫眼鏡みたいになりますよね。
その状態になったら動かしたい場所まで指をつけまま動かしていきます。ここまでは皆さんも知ってると思います。
ただ、その場所で指を離すと、黒いものが出てくるんですよね。「選択」「全選択」等と書いてありますが、ボクには不要です。
消そうと思って違う場所をタップするとカーソルの位置も変わってしまいます。ずっと「ウザっ!」って思ってました。どうすればいいのか今まで不思議に思っていました。
すると生徒さんたちも、常々この黒いのをどうすればいいか分からなかったみたいで、ボクに質問がきました。ボクも困ってしまいましたが、そんな素振りも見せず、いかにも皆さんの代表で聞いてみますねという感じで「先生、この黒いの出たらどうしたいいでしょうかー?」って質問しました。
先生の答えは「ほっといて下さい。そのまま文字を入力して下さい」でした。言われた通りに文字を入力し始めたら、黒いのは消えました。ボクと生徒さんは「オーーーー」と驚いてしまいました(笑)
みんなが疑問に思っていることが同時に解決出来ると、一気に連帯感が高まりますよねーーー。ボクと生徒さんたちも一気に連帯感が高まりました。
今日言いたいこと。
これからも、カメラマンをしながら、生徒さんと一緒にiPadを学んでいきたいと思いました。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
シニアに優しいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN
老舗学生服屋とシニアにやさしいパソコン教室 ツイてる4代目 倉石 竜也のフェイスブックページはこちらから
「頑張っているお母さんを応援してます!」学生服のHALU(クライシ)のホームページはこちらから
「私たちは、同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします!」たのしいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす(長野駅前、小布施、篠ノ井、若槻)のホームページはこちらから
働くママを応援する講座とコワーキングスペース「お茶図書HALU」(南長野運動公園となり)https://otya-halu.jimdo.com
「昔は不良向け、今はマジメな学生服屋HALU」と「同じことを100回聞いても笑顔で答える シニア向けパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす」をやっている ツイてる 4代目 倉石竜也です。
バレンタインのチョコでゴディバをもらうことが多いんですけど、ボクはあまりゴディバが好きじゃなかったんですよねー。なんか本物のチョコすぎるんですよね(笑)
ボクが好きなチョコはグリコのアーモンドチョコ。そしてマカダミアナッツのチョコ。小さい頃から食べ慣れた味です。専門店のチョコよりもナッツ系と一緒になっているチョコの方が大好きなんです。だけど、今日、やっぱりゴディバってスゲーと思っちゃいました!
実は今日、あまりにも天気が良かったので、思わず軽井沢に行ってしまったんですね。最近、全然行ってなかったので、街がどんな風に変わったのか自分の目で見たかったんです。新幹線で軽井沢駅を通り過ぎるだけでしたからねー。
高速に乗って来てみましたーーー。 pic.twitter.com/OXUAi31CKv
— シニアに優しいパソコン教室 倉石竜也 (@KURAKAN) 2017年4月25日
で、久しぶりに軽井沢プリンス ショッピングプラザ(アウトレット)にも行ってみましたー。あまり欲しい商品はなかったんですけど、ずーっと見ていたらゴディバの看板が見えました。そういえば、以前、誰かがここのゴディバの投稿していたなーということを思い出しました。なんかソフトクリームみたいのな写真でした。
まあゴディバはあまり好きじゃないけど、アウトレットにも特に欲しいものは無かったし、せっかくだから何か食べてみようかなくらいのつもりでお店に入りました。メニューを見るとソフトクリームは大きく分けて2種類ありました。ストロベリータイプ(ホワイトチョコレートストロベリーとミックスチョコレートストロベリー)とダブルチョコレートがありました。ボクはソフトクリームやかき氷のストロベリーはあまり好きじゃなかったのでダブルチョコレートをチョイス。
ひと口食べて「ハッ!」としました。想像を遥かに超えた美味しさでした。甘過ぎず、くどくなく、ミルクの感じも残ったサイコーのソフトクリームだったんです。美味しいチョコレートドリンクのソフトクリームって感じです。ゴディバのホームページを見ると「2種類のダークチョコレートをコクのあるミルクでブレンド。深みのあるほろ苦い甘さがなめらかに口どけます。」と書いてありました。たまんないっす(笑)
「今までゴディバがイマイチだなんて言ってゴメンねー」と言いながら食べてました。長野駅前の東急デパートにはゴディバはありますが、チョコレートやクッキーだけなんです。これから軽井沢に来たら、絶対に食べにきますよー。皆さんもよかったら食べてみてくださいねーー。
今日言いたいこと。
軽井沢アウトレットにあるゴディバのダブルチョコレートというソフトクリームは、ヤバイ美味しさです!!
もしかしたら、ストロベリー系も美味しいかも!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
シニアに優しいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN
老舗学生服屋とシニアにやさしいパソコン教室 ツイてる4代目 倉石 竜也のフェイスブックページはこちらから
「頑張っているお母さんを応援してます!」学生服のHALU(クライシ)のホームページはこちらから
「私たちは、同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします!」たのしいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす(長野駅前、小布施、篠ノ井、若槻)のホームページはこちらから
働くママを応援する講座とコワーキングスペース「お茶図書HALU」(南長野運動公園となり)https://otya-halu.jimdo.com
「昔は不良向け、今はマジメな学生服屋HALU」と「同じことを100回聞いても笑顔で答える シニア向けパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす」をやっている ツイてる 4代目 倉石竜也です。
タイムスケジュールはこちらです。今年も楽しそうなステージになりそうですねーーーー!
だけど、この中で、特に男性陣に注意してもらいたいところがありまーす。
11:30からの ハイぶりっ子ちゃん ライブ・ダンスパフォーマンスです。
昨年のライブより
最近はほとんどの方がスマホを持っています。だから、油断しているとこんな愉快なことになりますよーーー(笑)
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=1748755248673303&set=gm.235581280131686&type=3
今日言いたいこと。
春だわっしょい!のライブは本当にみんなステキです。参加する人は本当に楽しんで下さいねーーー!
今年もタオルを振り回すぞーーー(笑)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
シニアに優しいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN
老舗学生服屋とシニアにやさしいパソコン教室 ツイてる4代目 倉石 竜也のフェイスブックページはこちらから
「頑張っているお母さんを応援してます!」学生服のHALU(クライシ)のホームページはこちらから
「私たちは、同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします!」たのしいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす(長野駅前、小布施、篠ノ井、若槻)のホームページはこちらから
働くママを応援する講座とコワーキングスペース「お茶図書HALU」(南長野運動公園となり)https://otya-halu.jimdo.com
「昔は不良向け、今はマジメな学生服屋HALU」と「同じことを100回聞いても笑顔で答える シニア向けパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす」をやっている ツイてる 4代目 倉石竜也です。
それでも、どうしても桜を見ながら、家族で自分の作ったお弁当を食べたい娘は「お花見に行きたい」と言い張ります。ツイッターで検索をしたところ小諸市の懐古園や須坂市の臥竜公園が満開だとツイートされていました。今現在の状況を知りたい場合、本当にツイッターでの検索ってスゴイですよね。
娘に場所の説明をしたところ「そんな遠くは嫌だ」とのこと。娘はクルマに酔いやすいんですよね。だから出来れば近場がいいとのこと。お父さん(あ、ボクですね)考えました。そして、善光寺からクルマで10分ほど登った場所に行ってみようと思いました。それでも散っていたら少しづつ山を登って行こうと思いました。
午前中、ボクはいつもの通り、洗濯物をたたんで、掃除をして、布団を干してました。娘はお弁当を作っていました。お弁当の完成を待って13時過ぎに出発です。上の娘は部活でいないので、ボクと奥さんと娘の3人。最初に着いた場所で桜はバッチリでした。風が強かったので少しづつ散り始めていましたけどね。
そこは、長野市も一望出来る景色のいいところでもあるんです。天気もいいし、眺めもいいし、桜もいい感じです。そこでお弁当を広げました。娘が作ったお弁当はメッチャ美味かったですよーーー。ご馳走様でした。
お昼を食べた後、しばらくそこで大撮影大会をしてましたが、みんな笑顔で幸せな時間でしたね。娘も楽しそうでした。
「もっとお金がないと幸せになれない」とか「もっとイイ家に住まないと幸せになれない」とか言う人がいます。そういう欲は悪いことじゃないですけど、今の現状を幸せだって思えないと、もし家を手に入れたとしても、「次は・・・にならないと幸せになれない」と際限がなくなっちゃいますよね。いつまでも幸せになれないんじゃないかとボクは思います。
今日言いたいこと。
幸せっていうのは、今現在の状態を幸せだと思えるかどうかだと思います。今生きてるだけで、メッチャ幸せなことなんですよね。
ウチの生徒さんには、そういう幸せな人たちが多いよなー。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
シニアに優しいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN
老舗学生服屋とシニアにやさしいパソコン教室 ツイてる4代目 倉石 竜也のフェイスブックページはこちらから
「頑張っているお母さんを応援してます!」学生服のHALU(クライシ)のホームページはこちらから
「私たちは、同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします!」たのしいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす(長野駅前、小布施、篠ノ井、若槻)のホームページはこちらから
働くママを応援する講座とコワーキングスペース「お茶図書HALU」(南長野運動公園となり)https://otya-halu.jimdo.com
今日はいつもと違うカタチで真田丸に来ましたよー。
— シニアに優しいパソコン教室 倉石竜也 (@KURAKAN) 2017年4月22日
#真田丸 pic.twitter.com/cR0JyHcdh5
「昔は不良向け、今はマジメな学生服屋HALU」と「同じことを100回聞いても笑顔で答える シニア向けパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす」をやっている ツイてる 4代目 倉石竜也です。
ボクの友人が中心となって集まった、色んな人達との飲み会が3、4年前から不定期にあります。以前は、その友人のお宅でやっていたのですが、今回は信州そば 真田丸で行うことにしました。
友達の一人が治療で低糖質の食事だけしか取れない。ということで前回から全て低糖質のメニューの飲み会になっており、今日は2回目。前回は、そんなに興味を持っていなかったんですが、今回は違います。
ボクは小松市でダイエットアカデミー自然食品をやっている、新谷さんのブログを見ていて、最近、低糖質の食事に興味を持ったんです。だから、夕ご飯に食べる米を豆腐に変えたりして。でも全然辛くないんですよ。逆に楽しい。だから今日のメニューは非常に興味があったんです。
全体的にはこんな感じ
全体的に美味しかったんですけど、中でもオススメを2つ紹介します!
豆腐をバラ肉で巻いて、高野豆腐の粉とゆかりと胡麻で揚げたもの。
タマネギのマスタード風味マリネとトマトとハム。
今夜は、低糖質のメニューがハンパなく美味しいことを確認しました。愛が詰まってるのもあるよねー。そして、低糖質の食事をしている友人の話はメッチャ面白かった。運動を全くせず、低糖質だけで30キロ減に成功。自分がエビデンスだって言ってたけど説得力あるよね。
ここまでいい感じで低糖質だったんです。真田丸の河野さんを中心にお料理スタッフが頑張っていました。ところが、デザートになると、出席者各人が好きなものを買ってきたため、一気に多糖質にーー(少しは低糖質のデザートもあったんですけどね)。でもスイーツを食べる時のみんなはイイ笑顔でしたねー。
そして、締めがボクのだけ大盛りのお蕎麦でしたーーー。一気に炭水化物ーーー!チーン。
低糖質の食事の最後の締めがこんな大盛りのお蕎麦とはーーー!意味ないっす^_^
— シニアに優しいパソコン教室 倉石竜也 (@KURAKAN) 2017年4月22日
#真田丸 pic.twitter.com/prLIrJqpP0
今日集まった人たちは、友人を中心にフェイスブックで繋がっていました。だから、初めて会う人ともすぐに打ち解けて会話が弾みました。最近、こういう経験が多いですけど、こういったことはこれかもらどんどん増えていきますねー。
今日言いたいこと。
低糖質のメニューは結構美味しいって知りました(笑)自分のカラダも昔より低糖質に合ってきてるのかもーーー。
お酒は蒸留酒がいいらしいよー。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
シニアに優しいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN
老舗学生服屋とシニアにやさしいパソコン教室 ツイてる4代目 倉石 竜也のフェイスブックページはこちらから
「頑張っているお母さんを応援してます!」学生服のHALU(クライシ)のホームページはこちらから
「私たちは、同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします!」たのしいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす(長野駅前、小布施、篠ノ井、若槻)のホームページはこちらから
働くママを応援する講座とコワーキングスペース「お茶図書HALU」(南長野運動公園となり)https://otya-halu.jimdo.com
「昔は不良向け、今はマジメな学生服屋HALU」と「同じことを100回聞いても笑顔で答える シニア向けパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす」をやっている ツイてる 4代目 倉石竜也です。
ボクのところには、毎日「健康自満」というお店をやっている池田さんという方からメルマガが届きます。「健康自満」は斎藤一人で有名な、まるかんのお店です。だから、池田さんのメルマガには、一人さんのコトバが載っています。先日は、こんなコトバが、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
フェラーリはスピードが出るけど、2人しか乗れない、荷物も載せられない。
わかる?
そんなに、いろんなことができなくていいの。
軽自動車は、ガソリンを食わないけど狭い、とか。
だから、〝いいとこ〟と難点って、ゼッタイあるの。
何でも〝いいとこ〟と難点がある。
それなのに、自分は自分の〝いいとこ〟はほめないんだよ、当たり前だと思っちゃってて。
ひとり
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
人間って自分の欠点ばかり目がいっちゃいますよね。気にしちゃうんですよね(笑)だけど、その欠点って個性かもしれないし、逆に得意分野になるかも。例えば、細かいところが気になる人は、経理の細かい作業やプログラムのバグを見つけるのが得意かもしれない。って意味だとボクは思います。
ただ、最近シニアの生徒さんとスマホの話をする機会が多いボクはこれを読んだ時「これって格安スマホのことじゃんっ」て思ってしまった。
先日も「格安スマホ”のトラブルが2.8倍~国民生活センターが注意喚起」というニュースがありました。
格安スマホって確かに通信料が安いんです。キャリアと呼ばれているドコモやau、ソフトバンクに比べて安い。だけど、デメリットもあるんです。
一番は、キャリアメールが使えない。
これは、ボクたちも必ず生徒さんに言うようにしています。ドコモユーザーの方には「今使っている、ドコモのメールが使えなくなるけど大丈夫?」って。これから初めてスマホを買うような若者は問題ありませんが、2つ折りのパカパカするガラケーを15年以上使ってきてる方たちは間違いなく、ドコモ、au、ソフトバンクのメールで連絡を取ったりしてますからね。そこを分かってないと、価格だけで格安スマホにした人は「メールが使えない」ってあとで後悔することになります。
二番目は、長電話することが多い人。
メールよりも電話で連絡取り合ってるよー。かけ放題プランで1時間も長電話しているよーという方は格安スマホは難しいかなー。元々通話料が高いので、オプションで5分以内や10分以内のかけ放題というのはありますが、長電話をする人でキャリアのかけ放題に慣れている人は、時間を気にしながら電話するのは面倒臭いかも。
ウチの場合、メリットとデメリットをお話して、キャリアか格安スマホを選んでもらいます。キャリアのスマホを選んだ人でも、安い料金になる格安SIMを使いたければ、連絡はLINEやショートメールでやりとりすることに慣れてもらって、極力電話をする時間を減らして使ってもらうように練習してもらいます。
昔はよく電話していたボクも、現在は、緊急時以外電話なんかしないでメッセンジャーでやりとりしてますからね。
今日言いたいこと。
格安スマホはキャリアに比べて通信料が安いんですが、デメリットもあるんですよねーーー。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
シニアに優しいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN
老舗学生服屋とシニアにやさしいパソコン教室 ツイてる4代目 倉石 竜也のフェイスブックページはこちらから
「頑張っているお母さんを応援してます!」学生服のHALU(クライシ)のホームページはこちらから
「私たちは、同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします!」たのしいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす(長野駅前、小布施、篠ノ井、若槻)のホームページはこちらから
働くママを応援する講座とコワーキングスペース「お茶図書HALU」(南長野運動公園となり)https://otya-halu.jimdo.com