2018/01/23
人ってあまり経験したことがないことを甘く考えちゃいますよね。長野駅前で商売始めて122年。現在はシニアのお茶飲み場みたいなパソコン・スマホ・タブレット教室をやっている ツイてる4代目倉石竜也です。
昨日は久しぶりに積雪のあった長野市でした。ただボクの予想よりは降らなかったみたいで、20センチも積もらずに済んでよかった。
今日は、朝から小川村への出張教室へ行くとになっており、道の状況が心配だったんですが途中の国道19号もきっちりと除雪がしてあり、白馬有料道路もバッチリ雪がなく、周りはキレイな雪景色で、非常にイイ感じにドライブできました。
逆に長野駅近辺の方が道路に雪がありました。日中も雪は降らず、道路の雪も溶け始めた感じでした。こんな時、ヤバイのが夕方から夜です。ツルツルに凍ってしまうから。

凍ってそうに見えないんですけど、ブレーキを踏むとABSを効かせながらクルマは軽く滑っていきます。
注意していてもこんな感じなんですよね。だから車間距離は長く取らないとヤバイし、坂道が凍っている時はマジ止まりたくないです。1度坂の途中で止まって、動き始める時ってスリップしやすいんです。
だから自分が走っていく前方に上り坂があって、その坂の上の信号が赤だと、スピードダウンして赤で止まらないようにゆっくりと走っていき、青になるとスピードアップして一気に登ります(笑)四駆に乗っていた時はあまり気にしてなかったですけどね。
スタッドレスを履いていてもこうなんです。昨日の東京の映像を見ているとノーマルタイヤで走ってしまう方がいたみたい。当然身動き取れなくなって大渋滞を引き起こしますよね。
SNSを見ていても、「出かけていたら雪になってしまい、しょうがないからノーマルタイヤだけど走って帰ってきた」みたいな投稿する人がいますけど、マジ止めたほうがイイと思います。自損ならイイけど、他人を巻き込んでしまうと最悪です。
お金がかかってしまうかもしれないけど、クルマは置いて帰ってくるか、タイヤを替えて帰ってくるか、チェーンをして帰ってくるかしたほうがイイですね。
ほとんど雪道を運転したことのない人のほうが甘く考えちゃうんですよね。
そういえば、パソコン教室に見学に来る人も、パソコンを触ったことのない人に限って「だいたい1ヶ月も通えば、パチパチ打てて、チラシなんかも作れますよね?」っていう人いるもんなー。
何を言いたいのかよく分からなくなってしまったけど、パソコンなら実際にやってみて「1ヶ月でそこまで出来るようになるなんて甘かったー」って笑えますけど、クルマで事故となると笑えません。雪道を歩いていて滑ったことのある人は、それより重いクルマで滑り始めたらどうなるか・・・もう少し想像力を働かせたほうがいいよね。あまり経験したことがないことを甘く考えがちなボクも気をつけます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします」長野市と小布施町のたのしいパソコン、スマホ、タブレット教室みっぷす
「頑張っているお母さんを応援します」長野駅前 学生服のHALU
昨日は久しぶりに積雪のあった長野市でした。ただボクの予想よりは降らなかったみたいで、20センチも積もらずに済んでよかった。
今日は、朝から小川村への出張教室へ行くとになっており、道の状況が心配だったんですが途中の国道19号もきっちりと除雪がしてあり、白馬有料道路もバッチリ雪がなく、周りはキレイな雪景色で、非常にイイ感じにドライブできました。
バスティ高府からおはようございます!雪景色の国道19号です。
— 倉石竜也 シニアのお茶飲み場パソコン教室 (@KURAKAN) 2018年1月23日
今日は #小川村 への出張教室です。19号は白馬道路も除雪されていてイイ感じです。本当にありがたいです。感謝です。
途中の景色も雪化粧でめっちゃキレイですーーー。こんな景色に癒されながら今日も笑顔で楽しみます。 pic.twitter.com/Ohg92WQhnU
逆に長野駅近辺の方が道路に雪がありました。日中も雪は降らず、道路の雪も溶け始めた感じでした。こんな時、ヤバイのが夕方から夜です。ツルツルに凍ってしまうから。
凍ってそうに見えないんですけど、ブレーキを踏むとABSを効かせながらクルマは軽く滑っていきます。
注意していてもこんな感じなんですよね。だから車間距離は長く取らないとヤバイし、坂道が凍っている時はマジ止まりたくないです。1度坂の途中で止まって、動き始める時ってスリップしやすいんです。
だから自分が走っていく前方に上り坂があって、その坂の上の信号が赤だと、スピードダウンして赤で止まらないようにゆっくりと走っていき、青になるとスピードアップして一気に登ります(笑)四駆に乗っていた時はあまり気にしてなかったですけどね。
スタッドレスを履いていてもこうなんです。昨日の東京の映像を見ているとノーマルタイヤで走ってしまう方がいたみたい。当然身動き取れなくなって大渋滞を引き起こしますよね。
SNSを見ていても、「出かけていたら雪になってしまい、しょうがないからノーマルタイヤだけど走って帰ってきた」みたいな投稿する人がいますけど、マジ止めたほうがイイと思います。自損ならイイけど、他人を巻き込んでしまうと最悪です。
お金がかかってしまうかもしれないけど、クルマは置いて帰ってくるか、タイヤを替えて帰ってくるか、チェーンをして帰ってくるかしたほうがイイですね。
ほとんど雪道を運転したことのない人のほうが甘く考えちゃうんですよね。
そういえば、パソコン教室に見学に来る人も、パソコンを触ったことのない人に限って「だいたい1ヶ月も通えば、パチパチ打てて、チラシなんかも作れますよね?」っていう人いるもんなー。
何を言いたいのかよく分からなくなってしまったけど、パソコンなら実際にやってみて「1ヶ月でそこまで出来るようになるなんて甘かったー」って笑えますけど、クルマで事故となると笑えません。雪道を歩いていて滑ったことのある人は、それより重いクルマで滑り始めたらどうなるか・・・もう少し想像力を働かせたほうがいいよね。あまり経験したことがないことを甘く考えがちなボクも気をつけます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします」長野市と小布施町のたのしいパソコン、スマホ、タブレット教室みっぷす
「頑張っているお母さんを応援します」長野駅前 学生服のHALU