今日は久しぶりの大雨だった長野市です。雨の前に地区のどんど焼きが終わってよかったー。長野駅前で商売始めて122年。現在はシニアのお茶飲み場みたいなパソコン・スマホ・タブレット教室をやっている ツイてる4代目倉石竜也です。

そんなお正月行事が終わった今日のお昼は、残ったもち米をホームベーカリーで餅を作り、娘の宿題だったお汁粉にすることになりました。

もち米を水に浸して、ホームベーカリーで餅がつき上がるまで1時間30分くらいかかります。ボクは小腹は空いてましたが、餅が好きだし、娘の宿題もあるので、我慢して餅がつき上がるのを待っていました。

ついに終了の音がしてホームベーカリーから餅を取りだします。ところが出そうとした奥さんが「あれ!お餅になってない」と声をあげました。

どうやら餅をつく役割を果たす羽みたいなやつを入れ忘れたらしいです。お腹が減りすぎたボクは「マジかーーー!」ちょっと怒りを抑えながら、その状態でも食べられるのかどうかを聞いてみました。

食べられないこともないみたいだけどなんかご飯みたいだと言うので、実物を見てみると「これおはぎじゃん!おはぎで食べられるよーーー」と閃き急遽おはぎにしてみました。

きな粉をまぶして食べてみると、これはおはぎというよりボクの大好きな笹に巻かれた三角形のちまきに似てるんです!子供の頃よくきな粉をまぶして食べていた、多分新潟の食べ物だったと思うんですが三角形のちまき!

ちょっとお焦げはありましたけど、きな粉に付けるて食べるんだったら、普通のお餅より美味しかったです。娘の宿題もあったから最後はお汁粉にも入れて食べたんですけど、これも美味しかったなー。


餅がうまく出来なかったということで「ふざけんなー」とか「カタチが餅じゃないから食わない」とか言ってしまうのは簡単ですけど、それよりも失敗したらしたで、それを楽しく活かすことが大事だと思うんですよね。ボクはそうやって活かすのが大好きなんです。

逆にそっちの方がイイものが出来ちゃうことって多いですよね。だから失敗なんて怖がることないよね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします」たのしいパソコン、スマホ、タブレット教室みっぷす

「頑張っているお母さんを応援します」長野駅前 学生服のHALU

インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2018年01>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最近の記事
最近のコメント
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
dragon
dragon
商売をやっている家の4代目です。時代ごとにメインでやっている商売は違いますが、共通していることは100年以上ずっとサービス業でした。その間、ピンチの時もありましたが、なんとかやってこれたのは間違いなく周りの方たちのおかげです。本当に感謝です。
自分はツイてると思います。あ、なにもしないでツキで成功とかそんなことではありませんよ(笑)
ツキって自分で呼び込めると思います。いつも笑顔でいる。キツイことも楽しく言い換える。言われたことは素直に実践。etc。そんな人間の周りには似たようなツイてる人間が集まります。そして、更に強運になっていきます(笑)
そんな4代目のブログです。