電車での出張が多いので、時間に余裕がある場合はチケットショップで切符を買う場合が多いです。特に2人や3人で移動するとなると、結構な差が出ますからねー(笑) 長野市で学生服とシニア向けパソコン教室をやっている ツイてる 4代目 倉石竜也です。
明日、大阪へ出張するので切符を買いに駅へ行きました。普段はあまり行くことのない大阪なので、どう買えば一番安く移動できるのか分かりません。で、いつものようにチケットショップとみどりの窓口を合わせて買えばいいのかなとイメージしてみました。「長野ー名古屋をチケットショップで買って、名古屋ー大阪をみどりの窓口で買う」。
長野ー名古屋はチケットショップで見ると、片道7,130円 → 6,500円。

1人片道630円安ければ、2人で往復2,520円も安くなる!お得すぎる!チケットショップやるなーとルンルン気分でした。
その後、みどりの窓口で名古屋から大阪までの新幹線切符を購入。これは定価だからね。しょうがないね。一応、価格は5,830円。

合計で長野ー大阪(名古屋経由)の片道の金額 12,330円でした。2人で往復 49,320円です!結構いくなーと思いました。
まあ、関西だしね。これでも2,520円は安くなってるからね。と思いながら歩いて帰る途中、ふと頭に浮かんだことがありました。
そういえば以前、岡山へ出張に行った時、距離によるらしいけど往復割引が効いたんだよなー・・・・。
大阪がその割引の距離に当たるか分かりませんが、一応ネットで見てみるか。

ん?
え?
あれ?
ウソでしょーーーーーーー!
合計で長野ー大阪(名古屋経由)の片道の金額 11,010円ーーーーーーーーー!
1人あたり片道 1,320円も安いーーー!
ヤバイ!自分で苦労して2つの場所で購入してワザワザ高い価格で買っちゃったよーーー。
速攻、チケットショップにはお詫びの上、返品して(本当にお手数おかけしてすみませんでした)、みどりの窓口でも最初に購入した分を返品して、再度、長野ー大阪を買い直しました(笑)
理由を聞いたら「乗り継ぎ割引」というのがあるらしいです。新幹線とJR在来線の特急列車を乗り継ぐとき、両方のチケットを同時に買うと、在来線の特急料金が半額になります。指定席、自由席とも半額になります。これを「乗り継ぎ割引」というらしいです。
ただ乗り継ぎ割引には、適用される場合とされない場合があって、駅や路線によってルールが異なるらしいから気をつけてねーーー。
今日言いたいこと
長野から大阪へ行く時は、チケットショップで買うより、緑の窓口で普通に買ったほうが乗り継ぎ割引が効いて安くなるよう(笑)
気づいてよかったわー(笑)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
シニアに優しいパソコン教室 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN
老舗学生服屋とシニアにやさしいパソコン教室 ツイてる4代目 倉石 竜也のフェイスブックページはこちらから
学生服のHALUのホームページはこちらから
たのしいパソコン教室みっぷすのホームページはこちらから
明日、大阪へ出張するので切符を買いに駅へ行きました。普段はあまり行くことのない大阪なので、どう買えば一番安く移動できるのか分かりません。で、いつものようにチケットショップとみどりの窓口を合わせて買えばいいのかなとイメージしてみました。「長野ー名古屋をチケットショップで買って、名古屋ー大阪をみどりの窓口で買う」。
長野ー名古屋はチケットショップで見ると、片道7,130円 → 6,500円。

1人片道630円安ければ、2人で往復2,520円も安くなる!お得すぎる!チケットショップやるなーとルンルン気分でした。
その後、みどりの窓口で名古屋から大阪までの新幹線切符を購入。これは定価だからね。しょうがないね。一応、価格は5,830円。

合計で長野ー大阪(名古屋経由)の片道の金額 12,330円でした。2人で往復 49,320円です!結構いくなーと思いました。
まあ、関西だしね。これでも2,520円は安くなってるからね。と思いながら歩いて帰る途中、ふと頭に浮かんだことがありました。
そういえば以前、岡山へ出張に行った時、距離によるらしいけど往復割引が効いたんだよなー・・・・。
大阪がその割引の距離に当たるか分かりませんが、一応ネットで見てみるか。

ん?
え?
あれ?
ウソでしょーーーーーーー!
合計で長野ー大阪(名古屋経由)の片道の金額 11,010円ーーーーーーーーー!
1人あたり片道 1,320円も安いーーー!
ヤバイ!自分で苦労して2つの場所で購入してワザワザ高い価格で買っちゃったよーーー。
速攻、チケットショップにはお詫びの上、返品して(本当にお手数おかけしてすみませんでした)、みどりの窓口でも最初に購入した分を返品して、再度、長野ー大阪を買い直しました(笑)
理由を聞いたら「乗り継ぎ割引」というのがあるらしいです。新幹線とJR在来線の特急列車を乗り継ぐとき、両方のチケットを同時に買うと、在来線の特急料金が半額になります。指定席、自由席とも半額になります。これを「乗り継ぎ割引」というらしいです。
ただ乗り継ぎ割引には、適用される場合とされない場合があって、駅や路線によってルールが異なるらしいから気をつけてねーーー。
今日言いたいこと
長野から大阪へ行く時は、チケットショップで買うより、緑の窓口で普通に買ったほうが乗り継ぎ割引が効いて安くなるよう(笑)
気づいてよかったわー(笑)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
シニアに優しいパソコン教室 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN
老舗学生服屋とシニアにやさしいパソコン教室 ツイてる4代目 倉石 竜也のフェイスブックページはこちらから
学生服のHALUのホームページはこちらから
たのしいパソコン教室みっぷすのホームページはこちらから