今まで看板を見る度に行こうと思っていて、行く機会のなかった「とんかつ とん治」に行ってきました(笑)
2016/11/28
何度も看板の前は通り過ぎるのに、その度に「あ、次回ここへ来よう」って思うのに、中々来れず。今日初めて行ったのは、最初に来たいと思ってから5年後でした(笑) 長野市で学生服とシニア向けパソコン教室をやっている ツイてる 4代目 倉石竜也です。
何度も通り過ぎた・・・これがその看板です(笑)

通る度に「あ、次回は来てみよう」って思うんですが、どうしてもお昼時に通ることがないんですね(笑)そして、お昼の頃にはそのお店のことは頭から消えてます。忘れちゃうんですね(笑)
今日の午前中はFABBというママ向けのコワーキングスペースで「ママ向け 写真整理講座」を開催しました。講座が終わって受講したママさんたちとご飯を食べに行くことになりました。

そのFABBという施設は、とん治の看板から、20メートルくらいの距離なんです。ボクは5年ぶりに訪れたチャンスとばかりに「とんかつ とん治」に行かない?って言いたかった。でも、ママさんたちは、とんかつみたいな油っぽいもの食べたいのかな?という思いもあり、ちょっといい出せませんでした。弱ーーー(笑)
あるママさんが「ここから近いところに中華があるよ」というのでそちらへ向かうことに。ボクも既に酢豚が食べたくなっていたので、「とん治はまた別の機会だなー。またFABBでやった時に来よう」と思いながら運転して行きました。駐車場にクルマを停めようとしたら「本日定休日」の看板が!
ボクはやっと、あーこりゃしょうがないねって感じで「とんかつ とん治っていうお店があるんですが、そこでもいいですか?」と言うことが出来ました(笑)
これから「とん治」に行こうとする方に気をつけて欲しいのが、お店の場所なんです。例の看板を曲がって細い道をゆっくりクルマで入って行きますが、中々店舗の看板が見えてきません。あれ、どこか曲がらないといけなかったのかなと不安に思った時、左手に看板が見えてきます。
その看板は、駐車場の看板なんですが、多分、この看板を見つけられないとスルーしちゃって辿り着けません。実際、今日ご一緒したママは1度スルーして辿り着けなかったそうです(笑)。店舗は右手なんですが、知らないとまず気づかないでしょうね。というのもお店は素敵な一軒家みたいなたたずまいで、とてもボクの想像していたとんかつ屋(とんかつ4文字の暖簾がたなびくイメージ)さんとは違ったから(笑)
そして、いよいよ入店し注文です。ボクはミックスフライ定食。

結構ボリュームもあって美味しかったなー。一緒に行ったママさんも気に入ってくれたみたいで良かったです。ゆったりとした空間で女性がとんかつを食べに行くにはいいかもしれません。

でも、もしかして、このお店がSNSで発信していたら、看板を見なくても思い出して、もっと早くお店に行けたかも(笑)
ボクも忘れられないように発信していこうっと。
今日言いたいこと、
「とん治」は「とんじ」って読むの?「とんち」って読むの?って聞いたら「とんじ」だそうです(笑)
お店に行けなかったことに加えて、読み方も5年間、気になっていたので、めっちゃスッキリしました(笑)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
シニアに優しいパソコン教室 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN
老舗学生服屋とシニアにやさしいパソコン教室 ツイてる4代目 倉石 竜也のフェイスブックページはこちらから
学生服のHALUのホームページはこちらから
たのしいパソコン教室みっぷすのホームページはこちらから
何度も通り過ぎた・・・これがその看板です(笑)

通る度に「あ、次回は来てみよう」って思うんですが、どうしてもお昼時に通ることがないんですね(笑)そして、お昼の頃にはそのお店のことは頭から消えてます。忘れちゃうんですね(笑)
今日の午前中はFABBというママ向けのコワーキングスペースで「ママ向け 写真整理講座」を開催しました。講座が終わって受講したママさんたちとご飯を食べに行くことになりました。

そのFABBという施設は、とん治の看板から、20メートルくらいの距離なんです。ボクは5年ぶりに訪れたチャンスとばかりに「とんかつ とん治」に行かない?って言いたかった。でも、ママさんたちは、とんかつみたいな油っぽいもの食べたいのかな?という思いもあり、ちょっといい出せませんでした。弱ーーー(笑)
あるママさんが「ここから近いところに中華があるよ」というのでそちらへ向かうことに。ボクも既に酢豚が食べたくなっていたので、「とん治はまた別の機会だなー。またFABBでやった時に来よう」と思いながら運転して行きました。駐車場にクルマを停めようとしたら「本日定休日」の看板が!
ボクはやっと、あーこりゃしょうがないねって感じで「とんかつ とん治っていうお店があるんですが、そこでもいいですか?」と言うことが出来ました(笑)
これから「とん治」に行こうとする方に気をつけて欲しいのが、お店の場所なんです。例の看板を曲がって細い道をゆっくりクルマで入って行きますが、中々店舗の看板が見えてきません。あれ、どこか曲がらないといけなかったのかなと不安に思った時、左手に看板が見えてきます。
その看板は、駐車場の看板なんですが、多分、この看板を見つけられないとスルーしちゃって辿り着けません。実際、今日ご一緒したママは1度スルーして辿り着けなかったそうです(笑)。店舗は右手なんですが、知らないとまず気づかないでしょうね。というのもお店は素敵な一軒家みたいなたたずまいで、とてもボクの想像していたとんかつ屋(とんかつ4文字の暖簾がたなびくイメージ)さんとは違ったから(笑)
そして、いよいよ入店し注文です。ボクはミックスフライ定食。

結構ボリュームもあって美味しかったなー。一緒に行ったママさんも気に入ってくれたみたいで良かったです。ゆったりとした空間で女性がとんかつを食べに行くにはいいかもしれません。

でも、もしかして、このお店がSNSで発信していたら、看板を見なくても思い出して、もっと早くお店に行けたかも(笑)
ボクも忘れられないように発信していこうっと。
今日言いたいこと、
「とん治」は「とんじ」って読むの?「とんち」って読むの?って聞いたら「とんじ」だそうです(笑)
お店に行けなかったことに加えて、読み方も5年間、気になっていたので、めっちゃスッキリしました(笑)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
シニアに優しいパソコン教室 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN
老舗学生服屋とシニアにやさしいパソコン教室 ツイてる4代目 倉石 竜也のフェイスブックページはこちらから
学生服のHALUのホームページはこちらから
たのしいパソコン教室みっぷすのホームページはこちらから
正月2日目はお汁粉を食べながら箱根駅伝を観るのが好きなんです。そして昨年に引き続き伺去神社へお参りに行って来ました
娘の作ったおせちを食べたり初詣したり2025年を無事に迎えることができてホントにありがとうございました。マジ感謝です!
教室にフリーペーパー「ながの情報1月号」が届きました。今月も色んなお店が載ってるよ。欲しい人はみっぷすまで来てね
2015年9月29日から毎日書いていたブログの毎日更新をやめました。毎日書くのがストレスになって楽しく無くなったから笑
今日は若穂にある清水寺に行ってきました。インスタに清水寺の紅葉の写真がよくアップされていたから。本当にキレイでした
教室にフリーペーパー「ながの情報12月号」が届きました。今月も色んなお店が載ってるよ。欲しい人はみっぷすまで来てね
娘の作ったおせちを食べたり初詣したり2025年を無事に迎えることができてホントにありがとうございました。マジ感謝です!
教室にフリーペーパー「ながの情報1月号」が届きました。今月も色んなお店が載ってるよ。欲しい人はみっぷすまで来てね
2015年9月29日から毎日書いていたブログの毎日更新をやめました。毎日書くのがストレスになって楽しく無くなったから笑
今日は若穂にある清水寺に行ってきました。インスタに清水寺の紅葉の写真がよくアップされていたから。本当にキレイでした
教室にフリーペーパー「ながの情報12月号」が届きました。今月も色んなお店が載ってるよ。欲しい人はみっぷすまで来てね