今日は二週間ぶりにキノコを採りに行ってきたんですが、朝方までの雨と暖かかったせいか結構な霧が出ていました。遭難しないように注意して行ってきました(笑) 長野市で学生服とシニア向けパソコン教室をやっている ツイてる 4代目 倉石竜也です。

山は紅葉も一気に進んで、木の葉も大分落ちたため、山の中の見通しも良くなっていましたね。



いつものゆるゆるキノコ採りでしたが、ほとんど採れなかったです。今シーズンは、もうボクの行く場所ではキノコ無さそうです。

キノコシーズンを振り返ってみると、今年は5年振りにキノコを採りに出かけた年でした。ゆるゆるキノコ採りと称して、以前ほど山深くまでは入らず(体力的にも、時間的にも難しい)、普通に歩ける範囲でウオーキングがてらキノコを採るようにしました。

昔に比べて、山の斜面を駆け上がったり、駆け下ったりしなくなって行動範囲は狭くなったけど、そんなに採れる量は変わらないんですよね(笑)逆に効率が良くなったな。

そう言えば、昔、祖父とキノコ採りに行った時、ボクは体力に任せて縦横無尽に動き回っていましたが、70歳を超えた祖父は当然そんなに動き回れず、狭い行動範囲でキノコを採っていました。だけど、結局は祖父の方が沢山撮ったりしているんですよね(笑)

実はキノコって集中してみると結構足元近くにあるもんなんですよね。だけど、若い時って広範囲を早く回って見つけようとしちゃうんですよね。ローラー作戦みたいに(笑)そっちの方が多く取れると思いがちです。また体力もあるから広範囲をドンドン動けちゃうんですよね。

これってなんか商売にも同じことが言えるんじゃないかなーと思うんですよね。自分の手が届く範囲を一生懸命やればいいのに、その範囲の外にモノスゴク可能性がありそうに見えて、ちょっと何かやっただけで、違うことを始めたりします。

実は昔、ボクもそうでした(笑)今は、目の前のお客さんに楽しんでもらうことに集中しています。それがボクにとって「自分の手が届く範囲を一生懸命やること」なんです。そして、集中してやっていくと、少しづつその手が届く範囲が広がってくるんですよね。


先日、広範囲を動き回っている人から「上手くいかないんです」と相談を受けて、そんなお話をさせて頂いたんですが、伝わらなかったなー(笑)

今日、キノコを採りに行って考えていたことはそんなことです。

今日言いたいこと

商売は、余計なことを考えずに、自分の手の届く範囲を一生懸命やりましょう。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

シニアに優しいパソコン教室 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN

老舗学生服屋とシニアにやさしいパソコン教室 ツイてる4代目 倉石 竜也のフェイスブックページはこちらから

学生服のHALUのホームページはこちらから

たのしいパソコン教室みっぷすのホームページはこちらから

今日は久しぶりに神宮前ツアーに行ってきました。 長野市で学生服とシニア向けパソコン教室をやっている ツイてる 4代目 倉石竜也です。

神宮前ツアーとは、短パン社長こと奥ノ谷さんのよく行くお店をハシゴするツアーのことです。

先日購入したKeisukeokunoyaのパックTにも短パン社長のコメントがありました。

神宮前ツアーでは大体3ヶ所回ります。ちょっと内容を紹介しますね(笑)

ボクは大体10時前〜11時30分までスターバックス青山外苑西通り店でコーヒーを飲みながら、SNSのチェックなんかします。

運がよければ、芸能人に会えますが、ボクは未だ一度も会ったことがありません(笑)そして、このお店には短パン社長の投稿にも良く出てきますあやかちゃんというスタッフさんがいます。


いつも笑顔で、素晴らしい方です。ボクはあやかちゃんに会いにお店に行きます。でも、あやかちゃんがいなくても全然気にしないです。ここのスタバはメチャ気持ちの落ち着くお店だからです。

いつもは、ボクの宿泊先、溜池山王から外苑前まで銀座線で一本なんですが、今日は工事しているみたいで南北線で永田町→半蔵門線で青山一丁目→銀座線で外苑前じゃないと行かれないとのこと。2回も乗り換えなんてメンドくさ〜っていつものボクなら絶対に行きません(笑)だけど考えるまでもなく、さっさと南北線に乗り込みました。そのくらい行きたいお店です(笑)

11時30分過ぎくらいに次のお店へ向かいます。外苑前から閑静な住宅街をブラブラ歩きながらBLAKES(GHEE)というカレー屋さんに向かいます。

そして5分くらい前にBLAKESの前に立ち、12時オープンでお姉さんが看板を持って出てくるのを待っています。大体待っているのはボクくらいですけどね(笑)そして、座る席は決めていて、カウンターの右から二番目に座ります(笑)

「面白いとこ撮るね」ってあのマスターに声かけてもらって嬉しい(笑)

そしてオーダーするのは、ビーフとチキンのハーフ Sサイズです。ここのビーフカレーはメチャ辛いです。だけどメチャ美味です。本当にクセになります。ボクは汗っかきなので、食べ終わった後はビチャビチャです。だからタオル持参です(笑)ここへ来たら必ずビーフカレーは注文した方がイイです!


このお店も運がよければ、芸能人に会えますが、ボクはまだ一度も会ったことがありません(笑)ただ、お店の前で汗を拭いていた時に、自転車で通りかかった芸能人を見たことがあります(笑)芸能人の自転車姿も中々貴重ですからね。ツイてました。

そして、食後のコーヒーはBLAKESから原宿駅まで行く途中にあるUA BARです。このお店も運がよければ、芸能人に会えますが、ボクはまだ一度も会ったことがありません(笑)ここでコーヒーを飲んで長野に帰ります。ちなみにビールを飲みたい方は「BAIRD RISING SUN PALE ALE」がオススメです!


以上が神宮前ツアーの内容です。普段は長野に住んでいるボクが、たまに東京へ行っても「ここへ来よう」ってお店は中々出来ません。何度も色んなお店へ行って、決められればいいですけど、そんな時間もありません(笑)そんな時は知り合いのオススメのお店が一番です。

だから短パン社長がSNSに投稿してくれるお店や展示会のDMで紹介してくれるお店って本当に助かります。だって初めてのお店なのに行く前から様子が分かります。例えばBLAKESへ行ったらビーフカレーを注文したらいいって分かりますよね。ありがたいです。

ちなみにボクはBLAKESでもビーフカレーを頼まず、UA BARでも違うビールを注文してしまい、ツッコマれました(笑)

皆さんもよかったら神宮前ツアーやってみてくださーい。運がよかったら芸能人に会えるかもー!

今日言いたいこと

知り合いがSNSに投稿してくれるおかげで、初めて行くお店なのに、初めてじゃない。何を注文すれば良いか分かります。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

シニアに優しいパソコン教室 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN

老舗学生服屋とシニアにやさしいパソコン教室 ツイてる4代目 倉石 竜也のフェイスブックページはこちらから

学生服のHALUのホームページはこちらから

たのしいパソコン教室みっぷすのホームページはこちらから

今日は久しぶりにエクスマ塾生限定のエレメントEに参加してきました。 長野市で学生服とシニア向けパソコン教室をやっている ツイてる 4代目 倉石竜也です。

エクスマ創始者の藤村先生が、セミナーでも、著書でも「つながりの経済」というコトバをよくお使いになります。


SNSを通じて人々と関係性を構築していれば、爆発的な効果を生んでいきます。多くの人と繋がることにより、個人のパワーが増大して可能性が広がります。

短パン社長オリジナルブランド「Keisuke okunoya」が1ツイートで何百万も売ってしまうことも、藤村先生のエクスマセミナーが開始数時間で定員の100名が完売し、キャンセル待ちが多いことを見ても納得できます。

でも、もしかしたらエクスマを知らない人には理解できないかもしれません(笑)

分かり易い事例として、ハイスタンダードの新曲があります。ハイスタは伝説のパンクバンドで、2000年に活動を休止していましたが、先月16年振りに新曲をリリース。それも、事前告知一切なし!CDショップの店員さんも当日まで知らなかったと言うんだからハンパないですよね。

さらに店頭で見つけたファンが、ツイッターなどSNSで拡散し、CDショップに多くの人が訪れ購入したそうです。通販や音楽配信が当たり前となった今、敢えて店頭販売にこだわったみたいです。その結果オリコン1位。スゴ過ぎ。

ハイスタは昔からのファンが大勢いました。そしてSNSを通じて人々と関係性を構築できた方は、ファンがいるのと同じです。似たような現象が起きても不思議じゃないですよね。

エクスマセミナーが開始数時間で完売するのも、Keisukeokunoyaが1ツイートで何百万も売り上げるのも、ハイスタが事前告知なしでCDショップ限定販売で売れてしまうのもファンの人たちがSNSで広めてくれています。ボクも知り合いの発信で知ることが多いし、知った時はリツイートしたり、シェアします。だから販促費が0円です。個人でもそんなことが出来る。そんな時代なんですね。

そして本日のゲスト講師、小野川温泉 登府屋旅館の遠藤さんが、ポケモンGOを絡めた取り組みを発表されました。遠藤さんは、ハンパない行動力で取り組まれました。だけどブームはすぐに去り上手くはいかなかった。それよりSNSを使い共感してもらって、コミュニティーを作っていくのが大事って仰ってました。ファンも増えますよね。
遠藤さんの登府屋旅館のホームページはこちらから→https://tofuya.jp

今日言いたいこと

世の中本当に変わりました。そしてビジネスの常識が大きく変わったことを認識しましょう。by藤村先生

語るのも大事だけど、語ってもらう人になろう。by短パン社長

しかし、これだけSNSが発達した中で、良くハイスタの発売日が漏れなかったなー(笑)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

シニアに優しいパソコン教室 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN

老舗学生服屋とシニアにやさしいパソコン教室 ツイてる4代目 倉石 竜也のフェイスブックページはこちらから

学生服のHALUのホームページはこちらから

たのしいパソコン教室みっぷすのホームページはこちらから

ボクは1年2カ月ほど毎日ブログを書いているのですが、どうしてもうまく出来ないことがありました。それは、知り合いがフェイスブックに投稿した記事をキレイにボクのブログへ貼り付けることです(笑) 長野市で学生服とシニア向けパソコン教室をやっている ツイてる 4代目 倉石竜也です。

え、今さら!って言われそうですが、分からなかったんですよねー。もし、もしですよ。ボクのように悩んでいる人がいるかもしれないので、ブログにしてみました(笑)あ、ちなみにモデルは、ボクの友人の市川さんです。

今までの方法(ボクはいつもブログの写真の貼り付けをiPadで操作しています。iPhoneやiPadで撮った写真を使いやすいからです)

①フェイスブックの画面をスクショ(スクリーンショット)


②スクショした写真を「写真の編集」でなるべく小さくする。


③写真としてブログに貼り付ける。


しかし、これはブログで見ると文字も小さいし、写真も粗くて見ずらい。何よりも面倒臭い(笑)何か方法はないかなって色々いじっていたら・・・ありました!

この方法で上手くいきました。

①パソコンでフェイスブックを開いて投稿記事の右上にある「V」みたいのをクリックすると字が出てきます。

②「埋め込み」をクリック。


③出てきたアドレスをコピーしてブログにペースト。


④こんな感じにキレイに貼り付けることが出来ます。すでにリンクも張られています。


先ほども書きましたが、ボクはいつもブログの写真の貼り付けやリンクのコピーをiPadで操作しています。iPhoneやiPadで撮った写真を使いやすいからです。しかし、この「埋め込み」はパソコンじゃないと出てきません。お気をつけ下さい。

今日言いたいこと

フェイスブックの細かいところは、iPadとパソコンで若干違いがあるので気をつけましょうね

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

シニアに優しいパソコン教室 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN

老舗学生服屋とシニアにやさしいパソコン教室 ツイてる4代目 倉石 竜也のフェイスブックページはこちらから

学生服のHALUのホームページはこちらから

たのしいパソコン教室みっぷすのホームページはこちらから

今日はウチのパソコン教室の第4回目のパーティーでした。 長野市で学生服とシニア向けパソコン教室をやっている ツイてる 4代目 倉石竜也です。


ボクがいちばん好きな場所、フジヤゴホンジンです。


着々と会場準備中!


3階の会場からの景色です。












ボクの右側の方が88歳です。ボクなんかまだ鼻垂れ小僧です!


デザートのパンナコッタが美味しすぎましたー。

全員とは自撮りきれなかったけど、皆さんサイコーでした(笑)

今日言いたいこと

楽しい皆さんといられてメッチャ仕合せです。感謝します



今年はありがとうございましたー!来年も楽しみましょう!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

シニアに優しいパソコン教室 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN

老舗学生服屋とシニアにやさしいパソコン教室 ツイてる4代目 倉石 竜也のフェイスブックページはこちらから

学生服のHALUのホームページはこちらから

たのしいパソコン教室みっぷすのホームページはこちらから

明日はウチのパソコン教室のパーティーになります。あ、パーティーと言っても、フジヤゴホンジンという素晴らしい会場での飲み会みたいな感じなんですけどね(笑) 長野市で学生服とシニア向けパソコン教室をやっている ツイてる 4代目 倉石竜也です。

ウチのパーティーは今年で4年目になります。教室の生徒さんや、教室の関係者さんに出席して頂くんですけど、今年の出席者は62名になりました。ありがたいです。

各教室にチラシを置いて、生徒さんたちにお声がけします。参加したい方はチラシの裏にある氏名欄に記入して頂きます。また関係者の方達にはメッセンジャーやLINEで個人ごとに参加の可否を聞いています。


先ほど、明日の準備をしていた時にフッと「おいおい、うちはパソコン教室じゃん!生徒さん向けにもフェイスブック講座を行っているんだから、フェイスブックにイベントページを作って参加ボタンをポチっとしてもらえばいいじゃんかーーー!」思いつきました(笑)

イベントの前日に気づくなんて遅ーーー(笑)でも、まあ気づいただけでも良しとしよう。うん。

自分は、知り合いが作ったイベントページから参加しているくせに、自分がイベントを作るというイメージがなかったんですよね(笑)そして、生徒さんがそこから参加ボタンをポチっとしているイメージがなかったです(笑)

生徒の皆さん、本当に失礼しました。1回目から同じお誘いの仕方、同じ集金方法で来ていたので、今年も同じようにしてしまいました。

今日ね、知り合いの市川さんのフェイスブックページにも投稿されてましたが、慣れというか思い込みというか怖いですねー。そんな市川さんの投稿はこちらから

ボクも「よくやります」なんてコメントしているそばから早速じゃん(笑)

でもね、気づいたら直していけばいいんですよね。それが初めてのことで、チャレンジするようなことでもね。失敗してもいいんだから、生徒さんも是非一緒にチャレンジしていきましょうね。ボクたちがすぐ横でフォローするから安心して下さいねー。

ウチのモットーは「私たちは、同じことを100回聞かれても、笑顔でお答えします」ですから!

今日言いたいこと

慣れと思い込みで同じようなこと繰り返してませんかー(笑)でも気づいたら変えればいいだけだからね。

「あーあ、俺は何回同じこと繰り返すんだー」なんて決して落ち込まないようにね(笑)以外に多いんですよ。直せばいいだけなのにね。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

シニアに優しいパソコン教室 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN

老舗学生服屋とシニアにやさしいパソコン教室 ツイてる4代目 倉石 竜也のフェイスブックページはこちらから

学生服のHALUのホームページはこちらから

たのしいパソコン教室みっぷすのホームページはこちらから

昨日は大阪に1泊して、今、長野に帰る電車の中でこのブログを書いています。実は大阪に来たのって人生で5回目だから全然分からない土地なんです(笑) 長野市で学生服とシニア向けパソコン教室をやっている ツイてる 4代目 倉石竜也です。

昨夜、泊まったのはグランフロント大阪の近くのホテル。朝、起きたら雨が降っていたので、表を散策できずにグランフロント大阪のタリーズでコーヒーを飲んでいました。そのタリーズの前にあったディスプレイがキレイだったなー。



それにしても大阪ってすごい!昨日は、ランチも懇親会のお料理も長野にはないものだったもんなー。それもメッチャ美味しい上にリーズナブル。

特にこの牛炊定食は美味しかったー。

そして、長野に帰る前に、大阪の美味しい思い出を作りたくて、美味しいお昼を食べて帰ろうと思いました。ネットで検索するより、知り合いが「ここ美味しいよ」って教えてくれるお店が1番美味しいのは当たり前ですよね。

今までは、大阪にそんな知り合いがいなかった。だからどうしようもなかった。だけどね、今はゴイスーな人がいるんですよ(笑)「大阪で美味しいお店」っていったら、壁下陽一さんです。知っている人は知っている有名人。マックスブログ塾の塾長です。

この方です。

早速メッセンジャーで質問してみました。最初はボクが大阪駅から移動してもいいという前提で色んなお店を探してもらいましたが、ことごとく定休日でした。そのお店も美味しそうだったなー。



今いるグランフロント近くで選んでもらった塾長オススメのお店はこちらです→オモニ グランフロント大阪店

入口はこんな感じ。


メニューにあった1番人気「オムニ焼き」を注文!

ヤバイくらい美味しかったです!あんな美味しいの初めて食べたなぁ。お店もあっという間に満席になっちゃったし。人気店なんだねー。本当に塾長に感謝です。

ところで、そんな美味しいお店を教えてくれる壁下塾長のマックスブログ塾って何やってるの?とお思いの方いると思います。フェイスブックではいつも食べてばかりだし(笑)

簡単に説明するとブログの書き方を教えてくれる訳ではありません。開始10分でまとめにはいり、あとは食べることに全てを賭けるブログ塾です(笑)そんな塾長のブログはこちらから

でもねメッチャ気付きが多い塾ですよ!食べてるだけじゃないよ(食べてるけど)(笑)みんなでワイワイやっている時にこそ色々ヒントがあるんですよー。ボクは東京マックスブログ塾8期生ですが、塾生のみんなが塾へ来た時と卒業後で全然変わっちゃってます。あ、イイ方向にですよ(笑)

ボクもね、塾に行ってる時になんとなく新しい講座のイメージが出来上がって、それが元で現在「ザ・アマゾン講座」や「楽しいiPhone講座」等グループ講座っていうのを始めてます。今月末には「ゆるゆる相続講座」とかパソコン関係なくなっちゃった(笑)でもね、これが生徒さんもボクもメッチャ楽しい(笑)


そんなヒントや気付きが得られる東京マックスブログ塾 第14期の塾生を現在募集してますよー!色んな出会いもあるからね!気になっている人は参加してみようね(笑)

今日言いたいこと

本当に大阪の食べ物は美味しいなー。でもそれは、塾長を始めとして色んなが方が教えてくれるから。本当に感謝です。

もう1人、長野にいる大阪出身の知り合いが「松葉」という串カツ屋さんを勧めてくれたんですが、今回は時間が合わず行かれませんでした。だから、塾長が勧めてくれて定休日だったお店と合わせてボクのリストに入りました!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

シニアに優しいパソコン教室 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN

老舗学生服屋とシニアにやさしいパソコン教室 ツイてる4代目 倉石 竜也のフェイスブックページはこちらから

学生服のHALUのホームページはこちらから

たのしいパソコン教室みっぷすのホームページはこちらから

今日は大阪に出張で、始発の特急しなのに乗りましたーーー。朝の景色が綺麗だったなぁ。 長野市で学生服とシニア向けパソコン教室をやっている ツイてる 4代目 倉石竜也です。


特急しなのをご存知ですか?別名「振り子電車」と呼ばれている電車です。

乗った人々を乗り物酔いの地獄に落とすものスゴイ電車です(笑)

出発前の緊張の様子(笑)

ボクが初めて乗った時は、社会人になったばかりの頃で、初めて名古屋に出張に行く時でした。当時はしなのしかなかったんです(笑)今は新幹線の金沢経由で行けますけどね。

始発で行くということで、朝飯を抜いたのも良くなかったんですね~。松本を超えて、塩尻を超えたあたりから「あれ、なんかオレ乗り物酔いしてるぞ~」って気づき、残り2時間を地獄のような思いで過ごしました。クルマみたいにちょっと止めて、外の空気を吸うことも出来ません(笑)

普段は、ほとんど乗り物酔いをしないので、朝メシを抜いたせいだと思っていました。

そして、2回目の出張。朝メシをしっかりと食べて、満を持して乗ってみました。塩尻を超えたあたりから、あれ?と思い、木曽福島で完璧にヤられました(笑)

あとで友達に聞いたところ、あれは「振り子電車」って呼ばれていて、酔いやすいんだよーとのこと。それから色んな人に聞いても結構な人がヤラレちゃうらしいです(笑)

この時期に、しなのの始発に乗ると、姨捨あたりからの景色がメッチャキレイだなー。

その後数十年、何か方法はないのかと色々試しました。昨年、岡山に行く途中、しなのに乗った時のことです。偶然なんですが、進行方向に向かって右側の座席に座ったら大丈夫だったんですね~。もしかしたらこの位置に乗ると振動が低いのかなぁなんて思っていました。その後、関西方面への出張がなかったので確認のしようもありませんでした。

今回は、その時以来のしなのです。試しに右側に座ってみました。途中、木曽福島から多治見まで寝てしまったので、確実かどうか分かりませんが、全然酔いませんでした!もしかして、僕にとってこれが酔わない乗り方なのかなぁ(笑)

だとしたら、メッチャ嬉しいっす!

今日言いたいこと

今日乗った位置は自由席の進行方向に向かって右側、前から2番目の座席です(笑)


そして、名古屋の新幹線ホームで「きしめん」を食べましょう!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

シニアに優しいパソコン教室 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN

老舗学生服屋とシニアにやさしいパソコン教室 ツイてる4代目 倉石 竜也のフェイスブックページはこちらから

学生服のHALUのホームページはこちらから

たのしいパソコン教室みっぷすのホームページはこちらから

電車での出張が多いので、時間に余裕がある場合はチケットショップで切符を買う場合が多いです。特に2人や3人で移動するとなると、結構な差が出ますからねー(笑) 長野市で学生服とシニア向けパソコン教室をやっている ツイてる 4代目 倉石竜也です。

明日、大阪へ出張するので切符を買いに駅へ行きました。普段はあまり行くことのない大阪なので、どう買えば一番安く移動できるのか分かりません。で、いつものようにチケットショップとみどりの窓口を合わせて買えばいいのかなとイメージしてみました。「長野ー名古屋をチケットショップで買って、名古屋ー大阪をみどりの窓口で買う」。

長野ー名古屋はチケットショップで見ると、片道7,130円 → 6,500円。


1人片道630円安ければ、2人で往復2,520円も安くなる!お得すぎる!チケットショップやるなーとルンルン気分でした。

その後、みどりの窓口で名古屋から大阪までの新幹線切符を購入。これは定価だからね。しょうがないね。一応、価格は5,830円。


合計で長野ー大阪(名古屋経由)の片道の金額 12,330円でした。2人で往復 49,320円です!結構いくなーと思いました。

まあ、関西だしね。これでも2,520円は安くなってるからね。と思いながら歩いて帰る途中、ふと頭に浮かんだことがありました。

そういえば以前、岡山へ出張に行った時、距離によるらしいけど往復割引が効いたんだよなー・・・・。

大阪がその割引の距離に当たるか分かりませんが、一応ネットで見てみるか。


ん?

え?

あれ?

ウソでしょーーーーーーー!

合計で長野ー大阪(名古屋経由)の片道の金額 11,010円ーーーーーーーーー!

1人あたり片道 1,320円も安いーーー!

ヤバイ!自分で苦労して2つの場所で購入してワザワザ高い価格で買っちゃったよーーー。


速攻、チケットショップにはお詫びの上、返品して(本当にお手数おかけしてすみませんでした)、みどりの窓口でも最初に購入した分を返品して、再度、長野ー大阪を買い直しました(笑)

理由を聞いたら「乗り継ぎ割引」というのがあるらしいです。新幹線とJR在来線の特急列車を乗り継ぐとき、両方のチケットを同時に買うと、在来線の特急料金が半額になります。指定席、自由席とも半額になります。これを「乗り継ぎ割引」というらしいです。

ただ乗り継ぎ割引には、適用される場合とされない場合があって、駅や路線によってルールが異なるらしいから気をつけてねーーー。

今日言いたいこと

長野から大阪へ行く時は、チケットショップで買うより、緑の窓口で普通に買ったほうが乗り継ぎ割引が効いて安くなるよう(笑)

気づいてよかったわー(笑)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

シニアに優しいパソコン教室 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN

老舗学生服屋とシニアにやさしいパソコン教室 ツイてる4代目 倉石 竜也のフェイスブックページはこちらから

学生服のHALUのホームページはこちらから

たのしいパソコン教室みっぷすのホームページはこちらから

冬になると空気が乾燥してきますねー。昔は全然気にしてなかったけど、最近は乾燥で手とかガサガサになると速攻でニベアを塗ってます(笑) 長野市で学生服とシニア向けパソコン教室をやっている ツイてる 4代目 倉石竜也です。

一番下の娘が生まれて、少し喋れるようになった頃です。娘を抱っこしていたら「痛い」と言われました。

「あれ、俺の手に何か付いていたかな?」と思って、よく見たけどれど何もなし。嫁さんから「乾燥して手が荒れているからじゃないの?」と言われました。

それまで、女性が乾燥から手を守るためにニベアなど、クリームを付けているのを見たことはあります。ボクは「乾燥で荒れる」というのがよく分からなかった(笑)確かに手はガサガサしていたけど、それは男性の手として普通だと思っていたから。皮膚が毛羽立ったような感じにたなってもクリームを付けようとは思わなかった。


昔一度だけ遊びでクリームを手に塗ってみたことがありましたが、すぐに洗い落としました。だって、めっちゃベトベトしたから。それ以来、クリームを手に塗ることはありませんでした。

でも、さすがに娘に痛い思いをさせてはいけないと思い、我慢してニベアを塗ってみました。最初はベトベトが嫌だったんですが、しばらくするとスベスベに変わって、めっちゃ気持ちの良い感じに(笑)

その日から、乾燥する時期になるとニベアを塗っています。女性が塗っているほど厚くは塗らないですけどね(笑)

そう言えば一度、100円ショップでアロエクリームなるものを買って塗ったことがありましたが、これはダメでした。いつまで経ってもベタベタがスベスベになりませんでした。速攻石鹸で手を洗いに行きました。ボクだけだったかもしれませんが。

気になって「ニベア」を検索してみると、ニベアって結構スゴそうなんですね。

「60ml 33,600円の高級クリーム」とほぼ同じ成分らしいし(ちなみにボクが使っているニベアは169gの缶で500円)。

ニベアで毛穴の悩みが消えたとか。

詳しくは、こちらをご覧ください。→話題のニベア青缶スキンケア みんなのレシピまとめ【NIVEA】

もうボクは、冬の乾燥時期にニベア無しでは生きられません(笑)今日も篠ノ井校の部屋を大掛かりな模様替えする前にバッチリ塗りました!

今日言いたいこと

手や顔がガサガサしている男性の方、ニベアをお試しください。ベタベタもすぐにツルツルに変わります(笑)

おかげさまで娘からも嫌がられませんでした(笑)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

シニアに優しいパソコン教室 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN

老舗学生服屋とシニアにやさしいパソコン教室 ツイてる4代目 倉石 竜也のフェイスブックページはこちらから

学生服のHALUのホームページはこちらから

たのしいパソコン教室みっぷすのホームページはこちらから

インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2016年11>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最近の記事
最近のコメント
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
dragon
dragon
商売をやっている家の4代目です。時代ごとにメインでやっている商売は違いますが、共通していることは100年以上ずっとサービス業でした。その間、ピンチの時もありましたが、なんとかやってこれたのは間違いなく周りの方たちのおかげです。本当に感謝です。
自分はツイてると思います。あ、なにもしないでツキで成功とかそんなことではありませんよ(笑)
ツキって自分で呼び込めると思います。いつも笑顔でいる。キツイことも楽しく言い換える。言われたことは素直に実践。etc。そんな人間の周りには似たようなツイてる人間が集まります。そして、更に強運になっていきます(笑)
そんな4代目のブログです。