今日も1日楽しく過ごすことが出来ました。本当に感謝ですねー。

「昔は不良向け、今はマジメな学生服屋」と「同じことを100回聞いても笑顔で答える シニア向けパソコン教室」をやっている ツイてる 4代目 倉石竜也です。

ウチのパソコン教室では、授業開始の5分〜10分前にタイピング練習をして頂きます。そんなに早く入力する必要もありません。ひとつひとつ、丁寧にタイピングして頂きます。

皆さん「指先を動かすのは、脳にイイ気がするー」とか最初は照れ笑いで始めますが、タイピングをしていくとだんだん集中し始めます。授業前の丁度いい準備運動といったところですね。

早く入力する必要は全然ないよーってこちらは言いますが、教室へ来る度にタイピングしていくと、2ヶ月後にはだんだん入力するスピードが早くなっていくのが分かります。本人も成果が分かるから楽しく継続出来るようです。

ウチの教室は一般社団法人 日本タイピング協会の加盟校なんですが、ここは「 日本語タイピング検定」があります。1級から10級まであるんですが、例えば10級は90文字を5分以内に入力し、誤り数2文字以内が合格の条件になっています。


皆さん、パチパチと練習はしているんですが、恥ずかしがってるのか、失敗を怖がっているのか、中々試験を受けようとしません。「まだまだ。もうちょっと練習してからだなぁ」とか「まだ、そんなレベルじゃないから・・・」とか。様子を見てるんですよね。失敗するのが不安みたい。普通に合格できるレベルなのにね〜。

誰か、一人受けてくれると、あとに続くんだろうなーと思っていたら、ついに初の受験者が出てきましたよー。

今度の6月で73歳になる藤井さんという男性。「もっと上の級を目指していたけど、そんなこと言っていたらいつになるか分からないからね!とりあえず9級からやってみるよーーー!」と受験されました。

結果は、見事にノーミスで合格です!スゴーーーー!試験は緊張しなかったって。これから、また上の級を目指すって言ってました。


「実はさぁ、パソコンを始めるなら、パチパチと打てるよになりたかったんですよねー」って照れくさそうに笑ってました。

その方の合格を見て、他の方も「やってみようかな」って言い始めてます。

合格したこともスゴイですけど、他のみんなが様子見をしている中、一歩踏み出した藤井さんがスゴイなー。結構、勇気が必要だったと思います。マジスゴイです。本当におめでとうございました。


今日言いたいこと。

不安が消えるまでトライしないという考えだと、いつまでも一歩も踏み出せません。不安なんだけど一歩踏み出す勇気を持つことがスゴイと思います。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

シニアに優しいパソコン教室 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN

老舗学生服屋とシニアにやさしいパソコン教室 ツイてる4代目 倉石 竜也のフェイスブックページはこちらから

「頑張っているお母さんを応援してます!」学生服のHALU(クライシ)のホームページはこちらから

「私たちは、同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします!」たのしいパソコン教室みっぷす(長野駅前、小布施、篠ノ井、若槻)のホームページはこちらから

働くママを応援する講座とコワーキングスペース「お茶図書HALU」(南長野運動公園となり)https://otya-halu.jimdo.com

インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2017年03>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最近の記事
最近のコメント
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
dragon
dragon
商売をやっている家の4代目です。時代ごとにメインでやっている商売は違いますが、共通していることは100年以上ずっとサービス業でした。その間、ピンチの時もありましたが、なんとかやってこれたのは間違いなく周りの方たちのおかげです。本当に感謝です。
自分はツイてると思います。あ、なにもしないでツキで成功とかそんなことではありませんよ(笑)
ツキって自分で呼び込めると思います。いつも笑顔でいる。キツイことも楽しく言い換える。言われたことは素直に実践。etc。そんな人間の周りには似たようなツイてる人間が集まります。そして、更に強運になっていきます(笑)
そんな4代目のブログです。