昨夜、2月28日は長野市の善光寺近くにあるフジヤゴホンジンで開催される「ふぢやの日」というパーティーに参加してきました。ちなみに告知後、1時間で入場券はSOLD OUTしたらしいです。

#フジヤゴホンジン #ふぢやの日 #サイコーです

シニア向けパソコン教室 校長 倉石 竜也さん(@ryukura39)がシェアした投稿 -


「昔は不良向け、今はマジメな学生服屋」と「同じことを100回聞いても笑顔で答える シニア向けパソコン教室」をやっている ツイてる 4代目 倉石竜也です。

フジヤゴホンジンは現在、イタリアンや結婚披露宴会場として有名ですが、元々は、江戸時代に創業された、非常に由緒正しい旅館です。


10年くらい前に、藤屋旅館から現在のフジヤゴホンジンにリノベーションされました。伝統とモダンが融合された、めっちゃカッコイイ場所なんです。

ウチのパソコン教室もお毎年11月にゴホンジンでパーティーをさせて頂いてますが、生徒さんや関係者の方に非常に好評です。

このふぢやの日ですが、フジヤゴホンジンのほぼ全館を使って色んな趣向が凝らされます。普段はあまり見ることがないカッコイイ場所を見ることが出来ます。

エントランスがカッコイイっす。


夜のチャペルなんて普段は絶対に見ることは出来ません。ふぢやの日では、このチャペルでジャズの演奏が行われます。昨日も素敵な女性ボーカルの歌声を聴いてきました。


藤屋バーテンダーがオススメする日本酒を、美味しいお料理で頂きます。その頂く場所も普段は個室になっている場所で、ステキでした。


毎年の定番、フォアグラ寿司とローストビーフ。サイコーでした。

毎年の楽しみ。 #フォアグラ寿司 #フジヤゴホンジン #ふぢやの日

シニア向けパソコン教室 校長 倉石 竜也さん(@ryukura39)がシェアした投稿 -



今年は、美味しいパンとワインを頂く場所もありました。このパンが美味しすぎて、後でデザートを食べるのが苦しかったー(笑)特にクイニーアマンがサイコーでしたー!


デザートも美味しかったー。

ケーキ食べて帰ろうとしたら、ジェラートを発見してしまいました(笑)


また今年は、多分入場者数を制限したのかな。例年のように混雑せず、非常に過ごしやすかったです。

今年も参加者の皆さんの笑顔がサイコーでしたね!あ、ボクも含めて(笑)


今日言いたいこと。

毎年、ふぢやの日に訪れる人たちを、素晴らしい「おもてなし」で迎えて下さるゴホンジンのスタッフの皆さん。本当にありがとうございます。めっちゃ感謝です。
来年も行きたいと思います。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

シニアに優しいパソコン教室 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN

老舗学生服屋とシニアにやさしいパソコン教室 ツイてる4代目 倉石 竜也のフェイスブックページはこちらから

「頑張っているお母さんを応援してます!」学生服のHALU(クライシ)のホームページはこちらから

「私たちは、同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします!」たのしいパソコン教室みっぷす(長野駅前、小布施、篠ノ井、若槻)のホームページはこちらから

働くママを応援する講座とコワーキングスペース「お茶図書HALU」(南長野運動公園となり)https://otya-halu.jimdo.com

インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2017年03>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最近の記事
最近のコメント
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
dragon
dragon
商売をやっている家の4代目です。時代ごとにメインでやっている商売は違いますが、共通していることは100年以上ずっとサービス業でした。その間、ピンチの時もありましたが、なんとかやってこれたのは間違いなく周りの方たちのおかげです。本当に感謝です。
自分はツイてると思います。あ、なにもしないでツキで成功とかそんなことではありませんよ(笑)
ツキって自分で呼び込めると思います。いつも笑顔でいる。キツイことも楽しく言い換える。言われたことは素直に実践。etc。そんな人間の周りには似たようなツイてる人間が集まります。そして、更に強運になっていきます(笑)
そんな4代目のブログです。