今日、長野駅前校に行ったらブランチュールがあったんです。このオフホワイトの方がメッチャ好きなんですよねー。ヤバいなーって言いながら止まらないんですよねー。

「昔は不良向け、今はマジメな学生服屋HALU」と「同じことを100回聞いても笑顔で答える シニア向けパソコン教室みっぷす」をやっている ツイてる 4代目 倉石竜也です。
一昨日、銀行の人とお話しする機会があったんですよね。
その銀行とは、10年前くらいは散々やりあったんですけどね。今は普通の関係です(笑)
やりあってた当時は、「そこまでやるかーーー!コラーーー!」とかめっちゃ感情的になっていました。だけど、ある時ふっと思ったんです。
なんかオレ、文句ばかり言っているけど、これってウチの商売が上手くいかなくなったからじゃん。
その当時の商売でメッチャ借り入れたのは父親。ボクはその会社を継いだ。継ぐって決めたのは自分。だったら文句とか言うのはヤメようと思いました。なんかカッコ悪いと思ったから。文句言ったって借り入れが減る訳じゃないもんね(笑)
まあ、お互いに言い分があるけど、向こうだって商売。そういう商売の人だと思って付き合えばいい。そして感情的になるのを辞め、文句を言うのもやめました(今思えば、感情的になるのをやめてからイイ感じに回り始めたような気がします。)。
一刻も早く借り入れを返し終わって、身軽になって、もう会わないようにしよう。って決めました。で、皆さんのおかげで、なんとか借入を返済し終わりました。
その4年後、どうしても大きなお金を借りる必要が出てきたんですよね。2週間だけの超短期でしたけどね。非常に重要なお金でした。
その時、助けてもらったのがその銀行でした。
実は、一度返済し終わった時に、その銀行との取引はなくなったんですが、その半年後「お借り入れいかがですかー?」って営業に来たんですよね。
ボクね「この人たちはプロだ」って思いました。イヤミじゃなくて心から感心した。だって、あれだけ散々やりあった相手に笑顔で来るんですから。
もう全然必要なかったけど、一番少額でもいいですか?って借りました。向こうも笑ってましたけど、そこでなんか関係性が築けたような気がします。
そんなことがあったから、最後の大きなお金を借りる時も、うまくいったんだと思うんですよね。
今日言いたいこと。
何事も感情的になっては、上手くいくことはないですよね。
「お借り入れいかがですかー?」って来た営業の人に「帰れーーー!」と追い返してたら今頃、大変だっただろうなー(笑)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
シニアに優しいパソコン教室 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN
老舗学生服屋とシニアにやさしいパソコン教室 ツイてる4代目 倉石 竜也のフェイスブックページはこちらから
「頑張っているお母さんを応援してます!」学生服のHALU(クライシ)のホームページはこちらから
「私たちは、同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします!」たのしいパソコン教室みっぷす(長野駅前、小布施、篠ノ井、若槻)のホームページはこちらから
働くママを応援する講座とコワーキングスペース「お茶図書HALU」(南長野運動公園となり)https://otya-halu.jimdo.com
「昔は不良向け、今はマジメな学生服屋HALU」と「同じことを100回聞いても笑顔で答える シニア向けパソコン教室みっぷす」をやっている ツイてる 4代目 倉石竜也です。
一昨日、銀行の人とお話しする機会があったんですよね。
その銀行とは、10年前くらいは散々やりあったんですけどね。今は普通の関係です(笑)
やりあってた当時は、「そこまでやるかーーー!コラーーー!」とかめっちゃ感情的になっていました。だけど、ある時ふっと思ったんです。
なんかオレ、文句ばかり言っているけど、これってウチの商売が上手くいかなくなったからじゃん。
その当時の商売でメッチャ借り入れたのは父親。ボクはその会社を継いだ。継ぐって決めたのは自分。だったら文句とか言うのはヤメようと思いました。なんかカッコ悪いと思ったから。文句言ったって借り入れが減る訳じゃないもんね(笑)
まあ、お互いに言い分があるけど、向こうだって商売。そういう商売の人だと思って付き合えばいい。そして感情的になるのを辞め、文句を言うのもやめました(今思えば、感情的になるのをやめてからイイ感じに回り始めたような気がします。)。
一刻も早く借り入れを返し終わって、身軽になって、もう会わないようにしよう。って決めました。で、皆さんのおかげで、なんとか借入を返済し終わりました。
その4年後、どうしても大きなお金を借りる必要が出てきたんですよね。2週間だけの超短期でしたけどね。非常に重要なお金でした。
その時、助けてもらったのがその銀行でした。
実は、一度返済し終わった時に、その銀行との取引はなくなったんですが、その半年後「お借り入れいかがですかー?」って営業に来たんですよね。
ボクね「この人たちはプロだ」って思いました。イヤミじゃなくて心から感心した。だって、あれだけ散々やりあった相手に笑顔で来るんですから。
もう全然必要なかったけど、一番少額でもいいですか?って借りました。向こうも笑ってましたけど、そこでなんか関係性が築けたような気がします。
そんなことがあったから、最後の大きなお金を借りる時も、うまくいったんだと思うんですよね。
今日言いたいこと。
何事も感情的になっては、上手くいくことはないですよね。
「お借り入れいかがですかー?」って来た営業の人に「帰れーーー!」と追い返してたら今頃、大変だっただろうなー(笑)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
シニアに優しいパソコン教室 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN
老舗学生服屋とシニアにやさしいパソコン教室 ツイてる4代目 倉石 竜也のフェイスブックページはこちらから
「頑張っているお母さんを応援してます!」学生服のHALU(クライシ)のホームページはこちらから
「私たちは、同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします!」たのしいパソコン教室みっぷす(長野駅前、小布施、篠ノ井、若槻)のホームページはこちらから
働くママを応援する講座とコワーキングスペース「お茶図書HALU」(南長野運動公園となり)https://otya-halu.jimdo.com