本日、朝と夕方は雪でしたね。この時期べちゃべちゃした雪はあるけど、真冬に降るようなチラチラした雪は珍しいですね。

「昔は不良向け、今はマジメな学生服屋HALU」と「同じことを100回聞いても笑顔で答える シニア向けパソコン教室みっぷす」をやっている ツイてる 4代目 倉石竜也です。

長野の方ならもしかして「サキベジ」という言葉を聞いたことがある方も多いかもしれません。簡単に言うと「ご飯を食べる時、一番先に野菜をたくさん食べよう。」という意味です。そうすると3つの効果があるとのこと。詳しくはこちらから

そして、60歳から始める たのしいパソコン教室みっぷす 長野駅前校の隣にサキベジ・ラボがあります。サキベジ・ラボとは、食事の時は野菜を先にたくさん食べたり、1日7000歩を目標に歩くというテーマを、一人で実践することは中々難しい。だから、みんなで集まって、お互い励まし合いながら、協力しながら、切磋琢磨しながら、サキベジを実践するための場所です。

そのサキベジ・ラボでは、いろんな分野の街のプロを呼んで、毎月、体操したり、頭のトレーニングをしたり、ワークショップをしたりと健康のための講座が開かれているんです。ボクは隣にいるから分かるんですが、シニアの皆さん、結構楽しそうなんですよね。


今日、ボクはその担当の方とお話させて頂き、5月から、月に1度「スマホ・タブレット」関連の講座を担当することになるかもしれません。

どうしてそうなったかと言うと、ウチの生徒さんもそうなんですが、スマホ・タブレットを買ったはイイけど、お店では個人情報ということでいろんな設定をしてくれないことが多いんですよね。スマホを持っているのに、通話とメールしか使っていないシニアの方が多いんです。

また、スマホも種類が沢山あって何を買ってイイか分からない方もいらっしゃいますし、自分でこれがイイって買いに行くけど、店員さんに勧められるがままに全然違うものを買ってしまい、あとで後悔する方も多いからです。

スマホやタブレットを買う前に、少しでも相談する相手が必要だと思いました。無料でもいいから是非やらせて欲しいと思ったんです。

今日言いたいこと。

シニアの方にスマホやタブレットを教えることはもちろん、買う前に相談するところにウチはなりたいなー。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

シニアに優しいパソコン教室 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN

老舗学生服屋とシニアにやさしいパソコン教室 ツイてる4代目 倉石 竜也のフェイスブックページはこちらから

「頑張っているお母さんを応援してます!」学生服のHALU(クライシ)のホームページはこちらから

「私たちは、同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします!」たのしいパソコン教室みっぷす(長野駅前、小布施、篠ノ井、若槻)のホームページはこちらから

働くママを応援する講座とコワーキングスペース「お茶図書HALU」(南長野運動公園となり)https://otya-halu.jimdo.com

インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2017年03>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最近の記事
最近のコメント
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
dragon
dragon
商売をやっている家の4代目です。時代ごとにメインでやっている商売は違いますが、共通していることは100年以上ずっとサービス業でした。その間、ピンチの時もありましたが、なんとかやってこれたのは間違いなく周りの方たちのおかげです。本当に感謝です。
自分はツイてると思います。あ、なにもしないでツキで成功とかそんなことではありませんよ(笑)
ツキって自分で呼び込めると思います。いつも笑顔でいる。キツイことも楽しく言い換える。言われたことは素直に実践。etc。そんな人間の周りには似たようなツイてる人間が集まります。そして、更に強運になっていきます(笑)
そんな4代目のブログです。