迷いながらも1歩踏み出す勇気!ウチのパソコン教室でもタイピング検定 初の合格者が出ました!もうすぐ73歳の方です!
2017/03/08
今日も1日楽しく過ごすことが出来ました。本当に感謝ですねー。

「昔は不良向け、今はマジメな学生服屋」と「同じことを100回聞いても笑顔で答える シニア向けパソコン教室」をやっている ツイてる 4代目 倉石竜也です。
ウチのパソコン教室では、授業開始の5分〜10分前にタイピング練習をして頂きます。そんなに早く入力する必要もありません。ひとつひとつ、丁寧にタイピングして頂きます。
皆さん「指先を動かすのは、脳にイイ気がするー」とか最初は照れ笑いで始めますが、タイピングをしていくとだんだん集中し始めます。授業前の丁度いい準備運動といったところですね。
早く入力する必要は全然ないよーってこちらは言いますが、教室へ来る度にタイピングしていくと、2ヶ月後にはだんだん入力するスピードが早くなっていくのが分かります。本人も成果が分かるから楽しく継続出来るようです。
ウチの教室は一般社団法人 日本タイピング協会の加盟校なんですが、ここは「 日本語タイピング検定」があります。1級から10級まであるんですが、例えば10級は90文字を5分以内に入力し、誤り数2文字以内が合格の条件になっています。

皆さん、パチパチと練習はしているんですが、恥ずかしがってるのか、失敗を怖がっているのか、中々試験を受けようとしません。「まだまだ。もうちょっと練習してからだなぁ」とか「まだ、そんなレベルじゃないから・・・」とか。様子を見てるんですよね。失敗するのが不安みたい。普通に合格できるレベルなのにね〜。
誰か、一人受けてくれると、あとに続くんだろうなーと思っていたら、ついに初の受験者が出てきましたよー。
今度の6月で73歳になる藤井さんという男性。「もっと上の級を目指していたけど、そんなこと言っていたらいつになるか分からないからね!とりあえず9級からやってみるよーーー!」と受験されました。
結果は、見事にノーミスで合格です!スゴーーーー!試験は緊張しなかったって。これから、また上の級を目指すって言ってました。

「実はさぁ、パソコンを始めるなら、パチパチと打てるよになりたかったんですよねー」って照れくさそうに笑ってました。
その方の合格を見て、他の方も「やってみようかな」って言い始めてます。
合格したこともスゴイですけど、他のみんなが様子見をしている中、一歩踏み出した藤井さんがスゴイなー。結構、勇気が必要だったと思います。マジスゴイです。本当におめでとうございました。

今日言いたいこと。
不安が消えるまでトライしないという考えだと、いつまでも一歩も踏み出せません。不安なんだけど一歩踏み出す勇気を持つことがスゴイと思います。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
シニアに優しいパソコン教室 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN
老舗学生服屋とシニアにやさしいパソコン教室 ツイてる4代目 倉石 竜也のフェイスブックページはこちらから
「頑張っているお母さんを応援してます!」学生服のHALU(クライシ)のホームページはこちらから
「私たちは、同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします!」たのしいパソコン教室みっぷす(長野駅前、小布施、篠ノ井、若槻)のホームページはこちらから
働くママを応援する講座とコワーキングスペース「お茶図書HALU」(南長野運動公園となり)https://otya-halu.jimdo.com
「昔は不良向け、今はマジメな学生服屋」と「同じことを100回聞いても笑顔で答える シニア向けパソコン教室」をやっている ツイてる 4代目 倉石竜也です。
ウチのパソコン教室では、授業開始の5分〜10分前にタイピング練習をして頂きます。そんなに早く入力する必要もありません。ひとつひとつ、丁寧にタイピングして頂きます。
皆さん「指先を動かすのは、脳にイイ気がするー」とか最初は照れ笑いで始めますが、タイピングをしていくとだんだん集中し始めます。授業前の丁度いい準備運動といったところですね。
早く入力する必要は全然ないよーってこちらは言いますが、教室へ来る度にタイピングしていくと、2ヶ月後にはだんだん入力するスピードが早くなっていくのが分かります。本人も成果が分かるから楽しく継続出来るようです。
ウチの教室は一般社団法人 日本タイピング協会の加盟校なんですが、ここは「 日本語タイピング検定」があります。1級から10級まであるんですが、例えば10級は90文字を5分以内に入力し、誤り数2文字以内が合格の条件になっています。
皆さん、パチパチと練習はしているんですが、恥ずかしがってるのか、失敗を怖がっているのか、中々試験を受けようとしません。「まだまだ。もうちょっと練習してからだなぁ」とか「まだ、そんなレベルじゃないから・・・」とか。様子を見てるんですよね。失敗するのが不安みたい。普通に合格できるレベルなのにね〜。
誰か、一人受けてくれると、あとに続くんだろうなーと思っていたら、ついに初の受験者が出てきましたよー。
今度の6月で73歳になる藤井さんという男性。「もっと上の級を目指していたけど、そんなこと言っていたらいつになるか分からないからね!とりあえず9級からやってみるよーーー!」と受験されました。
結果は、見事にノーミスで合格です!スゴーーーー!試験は緊張しなかったって。これから、また上の級を目指すって言ってました。
「実はさぁ、パソコンを始めるなら、パチパチと打てるよになりたかったんですよねー」って照れくさそうに笑ってました。
その方の合格を見て、他の方も「やってみようかな」って言い始めてます。
合格したこともスゴイですけど、他のみんなが様子見をしている中、一歩踏み出した藤井さんがスゴイなー。結構、勇気が必要だったと思います。マジスゴイです。本当におめでとうございました。
今日言いたいこと。
不安が消えるまでトライしないという考えだと、いつまでも一歩も踏み出せません。不安なんだけど一歩踏み出す勇気を持つことがスゴイと思います。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
シニアに優しいパソコン教室 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN
老舗学生服屋とシニアにやさしいパソコン教室 ツイてる4代目 倉石 竜也のフェイスブックページはこちらから
「頑張っているお母さんを応援してます!」学生服のHALU(クライシ)のホームページはこちらから
「私たちは、同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします!」たのしいパソコン教室みっぷす(長野駅前、小布施、篠ノ井、若槻)のホームページはこちらから
働くママを応援する講座とコワーキングスペース「お茶図書HALU」(南長野運動公園となり)https://otya-halu.jimdo.com
正月2日目はお汁粉を食べながら箱根駅伝を観るのが好きなんです。そして昨年に引き続き伺去神社へお参りに行って来ました
娘の作ったおせちを食べたり初詣したり2025年を無事に迎えることができてホントにありがとうございました。マジ感謝です!
教室にフリーペーパー「ながの情報1月号」が届きました。今月も色んなお店が載ってるよ。欲しい人はみっぷすまで来てね
2015年9月29日から毎日書いていたブログの毎日更新をやめました。毎日書くのがストレスになって楽しく無くなったから笑
今日は若穂にある清水寺に行ってきました。インスタに清水寺の紅葉の写真がよくアップされていたから。本当にキレイでした
教室にフリーペーパー「ながの情報12月号」が届きました。今月も色んなお店が載ってるよ。欲しい人はみっぷすまで来てね
娘の作ったおせちを食べたり初詣したり2025年を無事に迎えることができてホントにありがとうございました。マジ感謝です!
教室にフリーペーパー「ながの情報1月号」が届きました。今月も色んなお店が載ってるよ。欲しい人はみっぷすまで来てね
2015年9月29日から毎日書いていたブログの毎日更新をやめました。毎日書くのがストレスになって楽しく無くなったから笑
今日は若穂にある清水寺に行ってきました。インスタに清水寺の紅葉の写真がよくアップされていたから。本当にキレイでした
教室にフリーペーパー「ながの情報12月号」が届きました。今月も色んなお店が載ってるよ。欲しい人はみっぷすまで来てね