今日は、一番下の娘と遊ぶ予定でしたが、長男と出かけてしまいました。コラーーーー!ま、長男は春から東京なのでしょうがないですね。ボクは日曜日恒例の散歩&読書に出かけました。もう春ですねー。

「昔は不良向け、今はマジメな学生服屋」と「同じことを100回聞いても笑顔で答える シニア向けパソコン教室」をやっている ツイてる 4代目 倉石竜也です。

先日、新しくお店を始めたいという方がいたので、ボクの考えをお話しました。

どんな業種がイイとか、何が好きとかは、ボクはよく分かりません。その人の好きにすればイイと思っています。

ただ、商売をやる時って最初にお金をかけすぎないほうがいいって思います。

誰もが、絶対にうまくいくと思って始めるけど、中々うまくいかない時ってあるからねー。

そんな上手くいかない時に、内装などにかけすぎたお金の返済なんかがあると大変だしねー。

人通りがある方がいいからって、家賃の高い場所にお店を出しても月々の固定経費も高いしねー。

そういうの全部手持ちのキャッシュに直撃してくるからねー。お金がないとドキドキして商売に集中できなくなります。どこかの時点で開き直れると精神的にも強くなるんですけどね(笑)

だから、最初は居抜きで物件を見つけて、内装は自分で工夫すればいいと思うんだよね。そうやって最初にかけるお金は少ない方がいいと思う。そして、うまくいって手元にお金が残ってきたら少しづつ改装していけばいいと思います。

内装や外装にお金をかけすぎると、いざ場所を引っ越すとかクローズするという時も決断が鈍ってしまうこともあるしね。「これだけお金かけたし、もったいないしなー」とかね。

ボクは商売の家に生まれて、4代目なんだけど、初代も2代目も3代目もボクもメインでやっている内容は、それぞれの代でみんなが違う(笑)多分、2代目も3代目も継いだ後に、その商売が成り立たなくなってきて、新しい商売を始めたんですよね。ボクの場合は、前の代がやっていた洋服屋をクローズして、今のパソコン教室を始めてるから半分起業したのと同じかなと思ってます。

最低限のお金をかけるところはしょうがないけどね。そんなことよりも、いつも元気な声を出すとか、いつも笑顔でいるとか、お掃除するとか、SNSで発信するとか、お金がかからなくて出来る大事なことに力を入れた方がいいと思います。

いくら内装がカッコイイお店でも、無愛想でムスッとしている人のお店に、ボクは入りづらいし二度と行きたくないしねー(笑)また、このお店に行きたいなーって思うような魅力ある人になればイイと思います。

1万円を10万円に出来ない人は、100万円を1000万円に出来ないって何かの本で読んだけど、なるほどって思いました。

今日言いたいこと。

いろんな考え方があると思うけど「最初からお金をかけ過ぎない」これから商売を始めたいと思う方へのボクの考えです。
ボクはお金で苦労したから、余計にそう思っちゃうんだよねーーーー(笑)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

シニアに優しいパソコン教室 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN

老舗学生服屋とシニアにやさしいパソコン教室 ツイてる4代目 倉石 竜也のフェイスブックページはこちらから

「頑張っているお母さんを応援してます!」学生服のHALU(クライシ)のホームページはこちらから

「私たちは、同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします!」たのしいパソコン教室みっぷす(長野駅前、小布施、篠ノ井、若槻)のホームページはこちらから

働くママを応援する講座とコワーキングスペース「お茶図書HALU」(南長野運動公園となり)https://otya-halu.jimdo.com

インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2017年03>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最近の記事
最近のコメント
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
dragon
dragon
商売をやっている家の4代目です。時代ごとにメインでやっている商売は違いますが、共通していることは100年以上ずっとサービス業でした。その間、ピンチの時もありましたが、なんとかやってこれたのは間違いなく周りの方たちのおかげです。本当に感謝です。
自分はツイてると思います。あ、なにもしないでツキで成功とかそんなことではありませんよ(笑)
ツキって自分で呼び込めると思います。いつも笑顔でいる。キツイことも楽しく言い換える。言われたことは素直に実践。etc。そんな人間の周りには似たようなツイてる人間が集まります。そして、更に強運になっていきます(笑)
そんな4代目のブログです。