新入学のシーズンが終わりましたが、そろそろ動き始めるのが学生服の買い替え。
結構大きめのサイズ(お母さんの好みもありますが、大体身長より10〜15センチ大きめ)を買ってもお子さんの成長が著しいと買い替えになります。ボクも新入学の試着に来たお母さんに「大き目を買ってるから大丈夫だと思いますが、もしキツくなるようでしたら『大きくなってくれてありがとう』って感謝ですね」って伝えてます。
だから買い替えにくるお母さんたちは「もう結構な出費よねー」と言ってますが、どこか嬉しそうです(笑)
買い替えの試着にくる際、ウチは新入学の試着同様、事前連絡の予約になります。それはボクが出かけていることが多いからです。お客さんにはご迷惑をおかけしてますが、それが今のクライシのカタチになっています。その事前連絡の方法なんですが、
10年前は電話。
7,8年前からは電話とメール。
今年から電話とメールとLINE@。
です。そして驚いたことに今年開始したLINE@からの連絡が連絡全体の9割を占めました。お母さん世代は皆さんスマホを持ってLINEを使っているから、LINE@も用意しようかなくらいにしか考えてませんでしたけど、9割はちょっとビックリでした。それまでメインの連絡方法だったメールは全体の1割くらいまで落ちました。電話での事前連絡はほとんどなくなりました。

逆にボクもLINEでやり取りできるのは助かるんですよね。打ち合わせの途中だと電話に出られないけど、LINEだとやり取り出来ます。夜、自宅にいてもやり取り出来ます。ボクが起きている限りLINEは連絡出来ます。それにメールだと相手が読んでくれたか分かりませんが、LINEだと既読がつくから安心でもあります。
昨日もLINEから連絡をもらい、少しやり取りをしていたんですが、そのお母さんから「LINEからの連絡は手軽でありがたいです」というコメントがきました。
「あ、そうなんだ。LINEはボクが思っていたより、ずっと手軽に連絡がしやすいんだな・・・」って気づいたボクでした。
そのうち、シニアのパソコン教室もそんな風になっていくかもしれないな(笑)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします」長野市と小布施町でシニアのお茶飲み場になってる たのしいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす
「頑張っているお母さんを応援します」長野駅前 学生服のクライシ(倉石寛三商店)
長野駅前からおはようございます。晴れてる長野市です。
— 倉石竜也 シニアのお茶飲み場パソコン教室 (@KURAKAN) 2019年3月20日
今日の長野市、最高気温21度。最低気温1度の予報が出てます。気温差20度ってハンパないけど、それを体験できるなんてワクワクです(笑)
この時点でかなり暖かくなったきたので、外でコーヒー飲んでます。
ということで今日も笑顔で楽しみます。 pic.twitter.com/Oog9dzolVM
皆さん、こんにちは!昔は不良向け、今はマジメな日本製の全国標準学生服を上下セット24,800円で販売している「学生服のクライシ」とシニアのお茶飲み場になってる「たのしいパソコン・スマホ・タブレットの教室みっぷす」をやっているツイてる 4代目 倉石 竜也です。
ボクも1度もはめたことのない結婚指輪を持って行こうかな。でもどこにあるのかも分かりません(笑)飲みながらSNSを楽しむ会。今回は初めて教室を飛び出して、いつも一緒に楽しんでいる「信州そば真田丸」で開催しました。
ボクたちは楽しいことが大好き。せっかく真田丸でやるなら新しい期間限定そばの試食をみんなにしてもらおう。それをワイワイとSNSで発信していこうってことになりました。
さらに食べたみんなの評判が悪かったら、この試作品はボツになるという面白い内容です。
やっているボクたちも面白いと思ったけど、参加する人たちもそう思ったのかな?前の2回は5,6人の参加でしたが、今回の参加希望者は12人(1人病欠)でした。
初めてツイッターをする人の設定もしつつ、皆さん好きなように投稿してました。
真田丸新作になるか?#梅豚の生姜焼きそば#信州そば真田丸#飲みながらSNSを楽しむ会 pic.twitter.com/hje8NYBNqp
— Y-Breeze (@ybreeze2016) 2019年3月20日
キターーーー!
— 吉田 丈宏 ジュエリー工房asterism代表 (@asterism168) 2019年3月20日
新作のお蕎麦です^_^
豚と梅のナンチャラタンチャラの
お蕎麦です♪
よくわからないですけど…(笑)#飲みながらSNSを楽しむ会 #信州そば真田丸 pic.twitter.com/tCSBQtyRJG
@sanadamarujin 河野さんのやっている信州そば真田丸で @KURAKAN 倉石さんのツイッター講座に参加してまーす! pic.twitter.com/8AlazsULXw
— 長谷川圭輔 遊休不動産の活用アドバイザー (@HASEGAWA_fudo3) 2019年3月20日
お蕎麦きたーー!#飲みながらSNSを楽しむ会 #信州そば真田丸 #梅豚の生姜焼きそば #新商品 #不人気ならボツ pic.twitter.com/v0rpVsHCSo
— ikayaki こやまん (@ikayakikoyaman) 2019年3月20日
#信州そば真田丸 で #飲みながらSNSを楽しむ会 を開催中。期間限定メニューに採用されるか? #梅豚の生姜焼きそば を頂いてます! pic.twitter.com/JvGSOHXiKG
— 倉石治子 (@hanaco39) 2019年3月20日
#信州そば真田丸 で新作メニューを試食中 #梅豚の生姜焼きそば pic.twitter.com/AcLTqKPlZ5
— sakura (@micie33) 2019年3月20日
本日のメインは真田丸の期間限定メニューの試食会でしたがメチャ美味でした。「梅豚しょうが焼きそば」は来週から登場予定です!皆さんおたのしみにーーー。

今日はありがとうございました。
そして、飲みながらSNSを楽しむ会ですが来月もやります。場所はジュエリー工房アステリズムです。
せっかくジュエリー工房でやるんだから、もし家にデザインの古いジュエリーや、壊れてしまったジュエリー、もうダンナが使ってないジュエリーがございましたらお持ち下さい。
使われていないジュエリーをステキにリメイクすることによって今風に生き返りますよ。それだけでもワクワクしますよね♪どんな風になるのかな。そんな相談を店主の吉田さんにしてみて下さいね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします」長野市と小布施町でシニアのお茶飲み場になってる たのしいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす
「頑張っているお母さんを応援します」長野駅前 学生服のクライシ(倉石寛三商店)
昔から朝ドラをずっと見ています。現在、放送しているのは「まんぷく」というドラマ。日清食品のお話です。
ドラマの中でまんぷくラーメン(チキンラーメン)を作り出し、現在はまんぷくヌードル(カップヌードル)を製作中です。
チキンラーメンは、インスタントラーメンという分野を何もないところから作り出しました。
そして今は、容器に入って、且つ具が入ったインスタントラーメン、所謂カップヌードルを、何もないところから作り出しています。何もないところから作っているからずっと苦労しっ放し。
開発チームが発泡スチロールで作った容器の匂いを消し去り、現在は具を開発中です。それも元々ある具材ではカップヌードルに適したものが無いということで、新しい具材を作り出そうということになりました。悪戦苦闘する中、フリーズドライ製法を見つけ出しスクランブルエッグとネギを作りました。
そして、本日のお話で萬平さんと福ちゃんが苦労して加工肉を作りました。そろそろエビの種類も決まってきそうですね。
昔からカップヌードルで見ていたあの具はこんな風に出来たんですね。そしてあの卵はスクランブルエッグだったって初めて気づきました。
そんな風にドラマを見ていたらカップヌードルやチキンラーメンをめっちゃ食べたくなっちゃって(笑)本日、お昼ごはんに食べました。

チキンラーメンは15年ぶり。カップヌードルに至ってはあまり好きじゃなかったので40年ぶりくらい(笑)だけど今日食べたものは美味しく感じましたね。
カップラーメンやインスタントラーメンはメッチャ種類があります。その中から商品をお客さんが手に取っていくって結構大変ですよね。選ぶ理由ってなんだろう。好みとかCMとかもあると思いますが、原材料に何が使われているか。何分で出来るか。とかあまり関係ないと思います。だってそういうのって真似出来そうですから。
ボクは「どんな想いで作っているか」っていうのが大事なんだと思います。ボクは毎朝「まんぷく」で萬平さんがどんな想いで作っているので、食べたくなっちゃったんだと思うんですよね。
これってボクたちの商売にも言えると思います。だから、自分の商品に対する想いなどをこれからも発信していくことって大事だと思います。
ちなみにボクは日清の「行列のできる店のラーメン 担々麺 」が一番好きです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします」長野市と小布施町でシニアのお茶飲み場になってる たのしいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす
「頑張っているお母さんを応援します」長野駅前 学生服のクライシ(倉石寛三商店)
自分が主催者なのに、3月20日に信州そば真田丸でやる「飲みながらSNSを楽しむ会」の〆切りが本日夜12時だということを忘れてましたー(笑)
どうして思い出したかというと、真田丸店主の河野さんのフェイスブックへの投稿です!河野さんの投稿はこんな感じでした。
「SNSオンチの僕でも気軽に始められたTwitter
きっかけは、スマホ・パソコン教室みっぷす主催の「飲みながらツイッター講座」です!
これ、マジメに受けちゃいけません!メインは飲みですから!(笑)
だから敷居も低く、こんな質問あんな質問、どんな低次元の話にも対応してもらえるし、みんなでワイワイ楽しみましょう!が前提のユル~い講座なので僕にピッタリなんですよ~(笑)
そんな楽しい企画を毎回手掛ける、みっぷすの倉石さんと当店の真田丸がコラボした新たな企画【飲みながら、蕎麦食べながらSNS講座】が今週の20日(水)17:30~当店で開催されます‼
ここで当店の春の新メニュー(未発表)を参加者に召し上がってもらって、その場でTwitterやFBで新メニューを投稿するというのが今回の講座です!
だから、まだ新メニューは秘密なんです(笑)

新メニューは秘密のベールに、いや手に隠されてます。
あ、この新メニュー、ここで不評でしたらボツになります(笑)
噂ですけど、次は長野市内の某ジュエリー工房にて、飲みながらシリーズが開催されるとか、されないとか…(笑)」
ありがとうございます。ここにも書いてありますが、真田丸の期間限定メニューの試食会でもあります。ここで不評だとそのままお蔵入りです。写真にも残せませんのでーーー(笑)
あと、河野さんもこれ、マジメに受けちゃいけません!メインは飲みですから!(笑)書いてますが本当のことです。講座じゃないじゃん!って言うマジメな人は参加しちゃダメですからねー(使えるように設定などをちゃんとやりますからご安心下さいね)。
と言うことで定員まで残り5名です。参加したい方はボクのメッセンジャーまでご連絡下さいませ。
飲みながらSNSを楽しむ会
日時:3月20日(水) 17時30分頃からゆるゆると始めて20時過ぎまで(準備があるのであまり早く行かないで下さいねー)
場所:信州そば真田丸(長野バスターミナル1階)
会費:3,000円(ビールとお茶やジュース飲み放題)
注意点:自分のおつまみは持参ください(笑)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします」長野市と小布施町でシニアのお茶飲み場になってる たのしいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす
「頑張っているお母さんを応援します」長野駅前 学生服のクライシ(倉石寛三商店)
先日、ある会で野饗というお店に行ってきました。場所は中央通りからしまんりょ小路に40メートルほど入った左側です。
普段は地下がお店になっていて、ここの個室で以前飲んだこともあるんですが、結構良い雰囲気なんですよね。
しかし、このお店には4階に別室があるんです。VIPルームと呼んでるらしいです。今回はそのVIPルームを使っての飲み会でした。部屋はこんな感じ。

窓からの景色はこんな感じでキレイです。

他のお店と生ビールの泡が違うような気がします。長い挨拶にも泡が消えませんでした(笑)

お料理も美味しくて、お腹いっぱいでした。ちなみにその日のメニューはこんな感じ。さすが「いつもの予算でワンランク上の贅沢」のコトバ通りでした。

ということで本日言いたいことは、ステキな個室で飲み会をやりたいときは野饗の4階のVIPルームがオススメです!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします」長野市と小布施町でシニアのお茶飲み場になってる たのしいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす
「頑張っているお母さんを応援します」長野駅前 学生服のクライシ(倉石寛三商店)
家族全員で行こうとすると誰かが「その日は部活」とか「メンドクサイ」とか言い出して中々家族全員で行かれなかったお店レストランヒルトン。
今月いっぱいで閉店する #レストランヒルトン に来ました。ランチだけど長蛇の列でした。11時オープンですが、少し早めに行ったので3番目くらいには入れました。 pic.twitter.com/aBt724RW0p
— 倉石竜也 シニアのお茶飲み場パソコン教室 (@KURAKAN) 2019年3月16日
場所は長野市の郊外、長野駅からだとクルマで40分ほど。高速道路が出来るまでは上越の海や志賀高原へ行く時に必ず通った国道18号沿い(通称アップルライン)にあります。
ボクは子供の頃、連れて行ってもらったらしいんですが記憶にはなく、5、6年前から時々行くようになりました。昭和のレストランという感じがピッタリです。ポタージュスープも銀の器からお皿によそうんですが、ボクの知っている限り、そんな風にやっているのは、長野でこのヒルトンだけだと思うんですよね。
建物もメッチャ洋風でカッコ良いんです。特に夜は明かりで更にキレイに見えてワクワクしちゃいます。めっちゃボク好みなんですよね。
そんなレストランヒルトンが、今月いっぱいで閉店するということを先週ツイッターで知りました。
まじかーーー!メッチャショック! https://t.co/xE5MrHIiYo
— 倉石竜也 シニアのお茶飲み場パソコン教室 (@KURAKAN) 2019年3月9日
昨夜「明日レストランヒルトンに行くからねー」と言うと珍しく家族全員が参加表明(笑)ということで本日、家族5人でレストランヒルトンまで行ってきました。
11時からのオープンでしたが、混みそうな予感があったので10時30分頃現地へ。10時40分頃から並び始め、オープンの頃には結構な列になっていました。3番目くらいに入店できたので良かったですけど、遅めに行くと2時間くらい待つことになるかもしれません。
店内のレトロな洋風な感じは、子供達も珍しかったみたいでスマホで撮影してました。

今日ボクが注文したのは、名物のカキピラフとオニオングラタンスープ。カレーも注文したかったけど、今日は無かったみたい。カキフライは相変わらず美味しかったです。これももう食べられなくなるんだなぁ。


まあなんにしても閉店前に家族でレストランヒルトンに行けて良かったです。どうしてもあの雰囲気を子供たちに見せてあげたかったんですよね。
レストランヒルトンの営業は3月31日まで。もし最後に行ってみようかなという方は、お早めにどうぞ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします」長野市と小布施町でシニアのお茶飲み場になってる たのしいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす
「頑張っているお母さんを応援します」長野駅前 学生服のクライシ(倉石寛三商店)
ウチの生徒さんたちと飲んでいるとスマホの質問が結構出てきます。
「自分のスケジュールを管理したいんだけどカレンダーが上手く使えない」
「動画ってどうやって撮ればイイの?」
「LINEで写真送る時はどうやるの?」等
特にLINEの質問が多いんですよね。もしかしたら少しお酒が入った方が質問しやすいのかな?飲み会の楽しい雰囲気になってきたときの方が質問しやすいのかな?

この雰囲気でやります。この日も質問が多かったなぁ。
だとしたら飲み会とスマホの講座を一緒にしちゃえばイイじゃん。スマホの操作を間違えたら「飲みすぎだよ」ってお酒のせいにしちゃえばイイじゃん。参加する人がいるか分からないけど、とりあえずやってみようと思いました。
ということで、飲みながらスマホを楽しむ会(LINE編+時間が余ったら質問会)をやります。シニア向けですが、スマホ初心者大歓迎です。
日時:4月9日(火) 18時〜20時
場所:たのしいパソコン教室みっぷす長野駅前校
会費:3,000円(ビールやソフトドリンクは飲み放題) おつまみは各自持参で。
内容:LINEの使い方をメインに余った時間は質問会。
ただ皆さんご存知の通り、ボクの企画だから飲みがメインのゆるゆるな内容ですからね〜。それでイイよっていう人だけ来てください。「マジメな講座じゃないぞ」って怒る人は来ないで下さいねー。
もし誰も来なかったら・・・1人で飲んでます(笑)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします」長野市と小布施町でシニアのお茶飲み場になってる たのしいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす
「頑張っているお母さんを応援します」長野駅前 学生服のクライシ(倉石寛三商店)
本日、スポット講座をやりに来た86歳の男性。結構iPadを使いこなしてましたよー。1日おきにスポーツジムへ通って500メートル泳いでるらしいし。メッチャお話も楽しかったです。スゴく魅力的な方でしたーーー。また遊びに来て欲しいなぁ。
— 倉石竜也 シニアのお茶飲み場パソコン教室 (@KURAKAN) 2019年3月14日
#たのしいパソコンとスマホの教室みっぷす pic.twitter.com/RlmNULQizP
皆さん、こんにちは!昔は不良向け、今はマジメな日本製の全国標準学生服を上下セット24,800円で販売している「学生服のクライシ」とシニアのお茶飲み場になってる「たのしいパソコン・スマホ・タブレットの教室みっぷす」をやっているツイてる 4代目 倉石 竜也です。
ウチの長野駅前校からクルマで5分ほど。信州大学工学部前に土蔵作りの「お茶ぐら ゆいまある」があります。昔から名前は聞いたことがあるし、カレーが美味しいって聞いたことはあったんです。

だけど一度も行ったことがなかった。なんとなくタイミングが悪かったのと、駐車場がどこか分からなかったんです。実はお店の隣に広めの駐車場があったんですが、まさかそこだとは思わなかった(笑)
そんなボクが行こうと思った理由は、教室の生徒さんがゆいまあるの常連で「マジでカレーが美味い」と「店の横にあるのが駐車場」って教えてくれたからです。そしてもうひとつ理由が。
その生徒さんは昨日のテレビ取材にも出てくれた生徒さんで、昔ミニコミ誌みたいのを書いていたんですよね。そのミニコミ誌を見せて貰ったらゆいまあるのことが書いてあったんです。いつもイベントみたいなことをやっていたり、集まっている人がみんな笑顔だったり。ゆいまあるが、みんなの心の拠り所みたいに見えました。
「なんかウチの教室に似てるなぁ」って思ったのが3つ目の理由でした(カレーが美味しいっていうのも魅力的な理由でしたけど)
昨日のお昼もカレーを食べたにも関わらず、早速本日ゆいまあるに行ってきました。結構広い駐車場にクルマを停めて、お店に入ります。メッチャ雰囲気があるじゃないですか!

本が結構置いてあってワクワクです。


そして名物のカレーを食べました。家庭的でボクがメッチャ好きなカレーでした。これで500円ですからね!

店内は結構静かだし、ボクの好きな雰囲気だし、カレーも美味しいので、また絶対に行こうと思いました。
ゆいまあるは、お母さんひとりでお店をやっていました。腰が痛そうなんで、出来たらなんですが注文したモノは出来るだけお客さんの方でカウンターまで取りに行って頂けるとお母さん助かると思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします」長野市と小布施町にある、シニアのお茶飲み場になってる たのしいパソコン・スマホ・タブレットの教室みっぷす
「頑張っているお母さんを応援します」長野駅前 学生服のクライシ(倉石寛三商店)
#長野朝日放送 の #信州スゴヂカラ という番組の取材に来て頂きました。楽しかったし、暑かった。汗ビッショリです(笑)
— 倉石竜也 シニアのお茶飲み場パソコン教室 (@KURAKAN) 2019年3月13日
ウチの生徒さんとアナウンサーの大槻さんと。 pic.twitter.com/zwwsyxuSpw
皆さん、こんにちは!昔は不良向け、今はマジメな日本製の全国標準学生服を上下セット24,800円で販売している「学生服のクライシ」とシニアのお茶飲み場になってる「たのしいパソコン・スマホ・タブレットの教室みっぷす」をやっているツイてる 4代目 倉石 竜也です。
取材とはいえ、大槻アナが学生服に着替えてくれたのがメッチャ嬉しかったです!

大槻アナがマジ可愛かったです(笑)
番組的には長野駅東口の取材で来て頂いたんですが、ABNの皆さん、本当に良い方ばかりでボクはめっちゃファンになってしまいましたーーー。

今日の番組はいつの放映かは分かりませんが、同じ長野駅東口にある会社ですし、これからはABNを応援することにしましたよーーー(笑)
撮影中にめっちゃ汗かいたので、生ビールで水分を補給してます。いつもの早くからやっているお店です(笑)
— 倉石竜也 シニアのお茶飲み場パソコン教室 (@KURAKAN) 2019年3月13日
ビールが美味しいですーーー。 pic.twitter.com/VbrND0sI9S
ただ、こうしてテレビ局の方に取材に来て頂けるというのは、クライシを有名にしてくれたご先祖さんと、長い間購入して頂いてるお客さんのお陰なんですよね。本当にありがたいです。感謝してます。
取材の後、汗をかき過ぎたのでいつもの飲み屋さんで生ビールを補給してます
1人で飲んでたら知り合いのジュエリー屋さんが来てくれました。ありがたいですね。18時までは生ビール100円です(笑) pic.twitter.com/LS7rxYyLog
— 倉石竜也 シニアのお茶飲み場パソコン教室 (@KURAKAN) 2019年3月13日
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします」長野市と小布施町にある、シニアのお茶飲み場になってる たのしいパソコン・スマホ・タブレットの教室みっぷす
「頑張っているお母さんを応援します」長野駅前 学生服のクライシ(倉石寛三商店)
毎月、たのしいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷすで開催している「飲みながらツイッターを楽しむ会」ですが、今月は3月20日に信州そば真田丸で開催すると以前のブログで告知しました。
内容はいつも通り、飲みがメイン。自分で食べるおつまみは自分で用意する。ビールとソフトドリンクは飲み放題。ツイッターの他にもSNSが初めての人はこちらで設定します。ツイッターをボクが教えるというより、ビールを飲みながら一緒に楽しんでSNSをやっていきましょうーーーというノリです。

こんな感じです。
更に今回は楽しんじゃおう!ってことで場所は信州そば真田丸でやります。店主 河野さんの「新作そばの試食&ミニおろし蕎麦A」を食べます。ただ新商品の試食なので、もしもですよ!もしも美味しく無かったとしても誰も怒らないで下さいねーーー。そんな時でも笑ってギャグに出来る人だけ来てくださいね(笑)

現在、店主の河野さんも頑張って製作中です。
あくまでも飲み会がメインなので、ゆるゆるです。マジメな講座ではありませんので「全然マジメに教えてくれないじゃん」とか言って怒らないようにして下さいねーーー。
日時:3月20日(水) 17時30分頃からゆるゆると始めて20時過ぎまで(準備があるのであまり早く行かないで下さいねー)
場所:信州そば真田丸(長野バスターミナル1階)
会費:3,000円(ビールとお茶やジュース飲み放題)
注意点:自分のおつまみは持参ください(笑)
現在、定員の10名に達しましたが、あと5名くらいは蕎麦を作れるというので大丈夫にしました(笑)
今回参加される方の中には、ボクの知らない方もいらっしゃるので、参加したい方は安心してご連絡下さいね。一緒に楽しみましょう^ ^
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします」長野市と小布施町にある、シニアのお茶飲み場になってる たのしいパソコン・スマホ・タブレットの教室みっぷす
「頑張っているお母さんを応援します」長野駅前 学生服のクライシ(倉石寛三商店)