皆さん、こんにちは!昔は不良向け、今はマジメな日本製の学生服を販売している「学生服のクライシ」とシニアのお茶飲み場になってる「たのしいパソコン・スマホ・タブレットの教室みっぷす」を4教室やっているツイてる 4代目 倉石竜也です。

今日も授業とは関係なく生徒さんと遊んだし、大勢の人が教室に来てくれました。

ボクと同じ名前の倉石さん。お昼頃トマトジュースを買いに来てくれました。ありがとうございます。また普通にお茶でも飲みに来て下さいねーーー。

午後からは生徒さんとボウリング大会!6人と人数は少なかったけど、ボク自身は30年ぶりのボウリングがメッチャ楽しかったのでまた企画します。

本日、最後はボウリング大会の懇親会。ボウリングに出た人よりこちらの出席の方が多かった(笑)


LINEやメッセンジャーから連絡があって、明日も生徒さん以外のいろんな人が来てくれそうです。これからも、こんな風にいろんな方が遊びに来てくれるような場所を作っていきたいと思います。

だってどうせなら楽しい場所に集まりたいですもんね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします」長野市と小布施町にある、シニアのお茶飲み場になってる たのしいパソコン・スマホ・タブレットの教室みっぷす

「頑張っているお母さんを応援します」長野駅前 学生服のクライシ(倉石寛三商店)

皆さん、こんにちは!昔は不良向け、今はマジメな日本製の学生服を販売している「学生服のクライシ」とシニアのお茶飲み場になってる「たのしいパソコン・スマホ・タブレットの教室みっぷす」を4教室やっているツイてる 4代目 倉石竜也です。

ウチのパソコン教室では物販をやってます。

パソコン教室での物販ってどういうものを想像しますか?パソコン?スマホ?プリンター?スキャナー?USB?などデジタルの周辺機器を想像すると思います。

そういうデジタル周辺機器はパソコン教室の生徒さんには必要なんですけど、もっと身近なもので生徒さんが喜んでくれるものってないかなぁって思っていました。そんな時、知り合いになった戸隠の水谷さんのメッチャ美味しいピーマンを知ったんです。

そして「こんな美味しいピーマンをウチの生徒さんにも食べて欲しい」と思ったのが生徒さんとの楽しい物販の最初でした。ウチは元々、小売業で100年以上やってきた会社でボクで4代目。今今現在、パソコン教室の片隅で学生服や量は少ないけどTシャツ、スウェットなどの洋服を販売しています。パソコン教室で野菜を売るということになんの抵抗もありませんでした(笑)

それにボクは元々食べることが大好きなんですよね。水谷さんのピーマンを皮切りにボク自身が「これ美味いわ」と思うものを売るようになりました。単価も安いし、メッチャ儲かるとかはありません。だけど、「◯◯さん、これオススメだよ」「あれ入荷してきたよー」とか生徒さんとのやりとりが好きなんですよね。

最近人気の無添加・無塩トマトジュース

またウチの生徒さんってシニアの女性が多いんですが、買い物をしているうちに先生と生徒さんというよりは、八百屋と主婦みたいにな関係になってきたのも面白いです(笑)その結果教室の雰囲気が更に楽しくなってきました。

これって多分、楽しい教室にするための手段として物販を!なんて考えると上手くいかなかったんだろうなぁと思います。

今まで、ボクも生徒さんも楽しんできた結果、お茶飲み場みたいな楽しいゆるゆるとしたパソコンとスマホの教室になってきました。これからも更にボクも生徒さんと楽しんでいけることだけを考えて「ありがとう」と「笑顔が」集まる場所になっていけばイイなと思います。ボクはそういう場所が好きなんですよね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします」長野市と小布施町にある、シニアのお茶飲み場になってる たのしいパソコン・スマホ・タブレットの教室みっぷす

「頑張っているお母さんを応援します」長野駅前 学生服のクライシ(倉石寛三商店)

皆さん、こんにちは!昔は不良向け、今はマジメな日本製の学生服を販売している「学生服のクライシ」とシニアのお茶飲み場になってる「たのしいパソコン・スマホ・タブレットの教室みっぷす」を4教室やっているツイてる 4代目 倉石竜也です。

今日は、久しぶりに高山村の雷滝に行ってきました。高山村という場所は須坂市や小布施町から山に向かって行くとあります。

そして、その山道をどんどん山田牧場に向かって登って行くと、右側に雷滝という小さな看板が出てきます。グーグルマップでも検索できます。


雷滝は、この看板から急な山道を100メートルほど降りた場所にあります。急な谷に向かって落ちて行く滝のど迫力といったら見入っちゃいます。

雷滝という名の由来には諸説あるらしく、水が稲妻状に落ちるからだとか、滝が雷鳴みたいな大きな音を響かせるからだとも言われているらしいです。

地元の人は雷滝を知っていますが、もし旅行などで高山村に来る機会がありましたら寄ってみてくださいね。ここの滝は一見の価値がありますよー。今日は動画に撮ってみたのでよかったら見てくださいね。あ、雷鳴みたいな音が出るのでご注意くださいね(笑)

滝の入り口


滝の裏側(通るときに飛沫かかります)


下から滝を見た感じ


ただ雪の時期はクローズになります。危ないしね。

あ、あと雷滝へ行く途中に「文の蔵」というお蕎麦屋さんがあるので、よかったら寄ってみてくださいね。美味しいですよ。ただここは12月から3月までお休みになります。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします」長野市と小布施町にある、シニアのお茶飲み場になってる たのしいパソコン・スマホ・タブレットの教室みっぷす

「頑張っているお母さんを応援します」長野駅前 学生服のクライシ(倉石寛三商店)

皆さん、こんにちは!昔は不良向け、今はマジメな日本製の学生服を販売している「学生服のクライシ」とシニアのお茶飲み場になってる「たのしいパソコン・スマホ・タブレットの教室みっぷす」を4教室やっているツイてる 4代目 倉石竜也です。

一番下の娘の部屋に棚があってそこにアルバムに入った写真が入ってました。「そろそろ、これ片付けてくれる?」って言われて棚から出してボクの部屋の片隅へ。邪魔っす(笑)

もうここ数年アルバムの写真を見なくなりました。スマホで撮影するようになってから、写真は「おもいでばこ」という写真ツールに入れてテレビで時々見ますが(と言っても奥さんが見ているのを横で見るくらいです)、スマホにする以前の写真はほとんど見ることがありません。

アルバム自体もこんな有様ですからメッチャ場所をとって邪魔になります(笑)

この場所をとっている写真たちをすっきりさせて、かつ見たい時に見れるようにするにはどうすれば良いかちょっと考えてみました。

①先ずはこのアルバムに入っている写真を取り出し、要るものと要らないものに分ける。要らない写真は捨てる。取り出したアルバムを捨てる。これでだいぶスッキリすると思います。

②残しておきたい写真をスキャンしてデータ化します。一般的なプリンターでもスキャンできますが1枚1枚だと大変なので、スキャナーを使ってスキャンしていきます。


③昔のフエルアルバムみたいにアルバムに貼られている写真はiPhone専用のツールを使ってスキャンします。

使えるiPhoneは限られます。

④データ化された写真を「おもいでばこ」に移動します。

おもいでばこはこんなにコンパクト。

⑤本当に必要なプリントした写真だけ残してあとは処分します。

⑥見たいときに「おもいでばこ」と接続したテレビで見ます。と言ってもボクはあまり昔の写真を見たいと思わない人間なので、奥さんが見るときに横で見るくらいかな(笑)ちなみに「おもいでばこ」ってパソコンの知識がなくてもリモコンで操作できるからシニアにも大人気。

ここまでやれば、一応写真の整理は終わりかなぁ。場所も空くし、もし写真を見たくなったら「おもいでばこ」で見れるしね。

ボクも昔はこんな大量の写真をどうすれば良いか分からなかったんですよね。ウチの奥さんが「写真整理アドバイザー」という資格を取って写真整理のセミナーをやっているのを撮影班として参加しているうちに整理の仕方を知りました。

興味のある方は、写真アルバム整理術「昔の思い出の写真をスキャンして取り込んでみよう」をやりますからご参加くださいね。
日時:12月25日の11時30分~〜12時30分
場所:からたのしいパソコン教室みっぷす 長野駅前校
費用:500円(税込)
定員:5名
スキャンしてたい写真を10枚とUSBかパソコンかスマホをお持ちくださいね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします」長野市と小布施町にある、シニアのお茶飲み場になってる たのしいパソコン・スマホ・タブレットの教室みっぷす

「頑張っているお母さんを応援します」長野駅前 学生服のクライシ(倉石寛三商店)

皆さん、こんにちは!昔は不良向け、今はマジメな日本製の学生服を販売している「学生服のクライシ」とシニアのお茶飲み場になってる「たのしいパソコン・スマホ・タブレットの教室みっぷす」を4教室やっているツイてる 4代目 倉石竜也です。

夕方、学生ズボンを買いに来てくれたお客様とお話をしている時でした。ボクのスマホの着信音がなって見てみるとセンパイからの電話でした。

当然、お客さんを優先するので電話には出ません。お客さんを送り出した後、スマホをみると電話のところに着信があった時に表示される数字がありません。

普通、1件着信があるとこう表示されますよね?


ところが、まるで着信がなかったような表示なんです。一応履歴を見てみると履歴にも表示がありません。「あれ?さっき電話がかかってきたように見えたのは幻なの?」って思いますよね(笑)


大センパイでしたが「先ほどは電話に出られずに申し訳ありませんでした・・・」って電話してみたところ「忙しいところゴメンね・・・」って話は通じました。やっぱり電話をしてくれていたみたい。

設定にそういうところがあって間違えて変えたのかな?と思い色々と調べましたが特にそういうところはありませんでした。

こういう時はスマホ先生に電話をするしかありません。あ、スマホ先生とはウチのスマホのインストラクターをしているボクの奥さんで倉石先生のことです。

「あのさ、電話をかけても、かけられても履歴に一切表示されないんだけど、どうして?何か設定あるの?」って質問しました。それに対する倉石先生の回答は早かったですよーーー。

「再起動してみて」。

ハ、ハイ!再起動したら治りました(笑)

いつも教室で生徒さんに「なんか急に動きがおかしくなったんだけど」と言われるとボクも「再起動してみて」って言っているのに自分のこととなると再起動するっていうことを忘れちゃうんですよね。

パソコンもスマホもなんかいつもと違うなーと思ったら先ずは再起動ですね!大概はそれでなんとかなります。なんともならなかったら、また考えましょう(笑)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします」長野市と小布施町にある、シニアのお茶飲み場になってる たのしいパソコン・スマホ・タブレットの教室みっぷす

「頑張っているお母さんを応援します」長野駅前 学生服のクライシ(倉石寛三商店)

皆さん、こんにちは!昔は不良向け、今はマジメな日本製の学生服を販売している「学生服のクライシ」とシニアのお茶飲み場になってる「たのしいパソコン・スマホ・タブレットの教室みっぷす」を4教室やっているツイてる 4代目 倉石竜也です。

ボクはオトコだけど昔から甘いものが大好きなんです(笑)例えば、とあるお店のケーキが食べたくなったら、そのお店のお客さんが女性だけだろうと構わずに入店して食べないと気が済まない性格です。

そんなボクが、SNSの投稿を見ていて楽しみなのがフジヤゴホンジンのフェイスブックやインスタ。

ウチのパーティーでも使わせてもらってるフジヤゴホンジン。江戸時代に創業し、現在の建物は大正時代に建てられました。10年以上前に新旧が融合された感じでリニューアルしたここの雰囲気やお料理、スイーツが大好きなんですよね。

先日、インスタを見ていてメッチャ美味しそうだったのが「安納芋と宇治抹茶のタルト」

そして「マロングラッセのワッフル」

おいおい両方とも11月の限定メニューじゃん!11月は結構予定が詰まってるし、平日のカフェタイムはなかなか行く時間もない。

食べられないかなぁと思っていたら、本日の打ち合わせ場所が使えなくなったために他に場所を探すことに。どこかでコーヒーを飲みながら打ち合わせするのなら、喫茶店でもフジヤゴホンジンでも一緒じゃん。いや、ゴホンジンでの方がボクのテンションが上がって良い打ち合わせが出来るはず。

「今日の打ち合わせ、ゴホンジンでもいいですか?」って聞いたらOK頂いたのでゴホンジンへ行ってきました。

西日の当たる入口もいいな
そして早速ケーキセットを2つ注文して「安納芋と宇治抹茶のタルト」と「マロングラッセのワッフル」を食べました。二人で来たら2種類のケーキを食べてシェア出来ますからね(笑)

ボクは美味しさを表現するボキャブラリーが少ないので、ひと言だけ「マジ美味しいから11月中にゴホンジンへ行って食べてみて」と言うしかないです(笑)この2つはオススメですよーーー。

フジヤゴホンジン 1FのTHE LUNGEのカフェタイムは平日の11時30分〜17時00分(L.O.16時30分)と入口の看板に書いてありました。ただホームページを見るとワッフル販売は、14:00~16:30(L.O.)らしいです!お気をつけてーーー。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします」長野市と小布施町にある、シニアのお茶飲み場になってる たのしいパソコン・スマホ・タブレットの教室みっぷす

「頑張っているお母さんを応援します」長野駅前 学生服のクライシ(倉石寛三商店)

今日の日没間際の空はキレイだったなぁー。この瞬間が好きなんですよね。

皆さん、こんにちは!昔は不良向け、今はマジメな日本製の学生服を販売している「学生服のクライシ」とシニアのお茶飲み場になってる「たのしいパソコン・スマホ・タブレットの教室みっぷす」を4教室やっているツイてる 4代目 倉石竜也です。

ウチのパソコンとスマホの教室って自学自習スタイルだから自分のペースで勉強できます。学校の一斉授業スタイルだとついていけない人も出てくるけど、ウチの場合は自分が分かるまで何度も何度も繰り返しやっていてもいいんです。

また教室へ来る日時は予約制だけど、具合悪かったり、どこかへ遊びに行くことが急に決まったりと忙しいシニアの方向けに当日のキャンセルOK。急に暇になって教室へ来れることになった人向けに当日の予約もOK。メッチャ自由なんです。ゆるゆるな場所なんです。

元々、授業時間が始まってもずーーーーっと生徒さんがお茶飲み話をしているから、シニアのお茶飲み場みたいなパソコン教室と呼ばれる所以なんですが「今日はあんまりやる気がないなぁ」という時は休憩テーブルでお茶飲みながら友達の生徒さんや、ボクといつまでも話していて全然OK。実際にお茶飲んで話だけして帰っちゃう人もいます。特にボクはパソコンやスマホが得意じゃないから(ちゃんとしたインストラクターはいますよ)、休憩テーブルで話をするのがボクの仕事なんですよね(笑)

確かに、これからの生活を考えるとパソコンやスマホって必要だからシニア・初心者向けパソコンとスマホの教室の看板を出してるけど、ボクはそうじゃない人も通って欲しいんですよね。例えばパソコンが出来る人がインターネットで歴史の勉強をしてもいいし、パソコン出来ない人が漢字ドリルを買ってきてやってもいい。英語の動画を見ているだけでもいい。タブレットのゲームをやりにきてもいい。お茶飲みながら話をしにきてもいい。

楽しむためにいろんな人が集まって、そういった学ぶ中のひとつにパソコンやスマホがあったらいいなってここ数年間漠然と考えてました。実際に韓流ドラマをずっと見てる生徒さんやカラオケの練習をしている生徒さんもいるし、「先生、だいぶパソコンは出来るようになったけど辞めたくないから読書しに通ってもいい?」ってパソコンやスマホと関係なく読書しにくる人も出てきましたしね(笑)

みっぷすという場所を通じて、楽しくハッピーな生活を送ってほしい。長野で1番笑顔とありがとうが集まる場所にしたいと思っています。

だけど、そう考えれば考えるほど「じゃあチラシでどうやって表現するの?」とか「何を発信していけばいいの?」って頭の中がゴチャゴチャしてよく分からなくなってしまったんです。そんな時にエクスマ塾のエレメントEが11月13日にあるという投稿を見て参加しました。


今回のテーマは「深い思考をすることで見えてくる本質は何か?」

例えばデザイナーはカッコ良さや肌触りなど質だけじゃダメ。デザインは思想。製品を作っているんじゃなく、思想や世界観が大事でそれを発信していく。そしてロジカルで考えてはダメ。みんな一緒になってしまう。どんどん思想とか世界観を出さないとダメってお話でした。エクスマにはエクスマの思想があります。


この話は今まで何度も聞いていたんだけど「なるほど」「カッコいいな」って思うだけでした。まさに浅ーーーーーーーー!浅すぎる思考(笑)

もうパソコン教室はシニアしか来ないよねってロジカルに考えたら、みんながシニア向けのパソコン教室になってしまいます(もうなってるけど)。もうこれからはスマホだよねってロジカルに考えたらみんなスマホの教室になってしまう(笑)これからは、そんな商品やサービスだけを買いたいお客さんはいなくなってしまうかもしれません。

ということで、これからはボク自身の思想とか世界観を出していこう。それが差になっていくんだと思ったら一気にゴチャゴチャも迷いも消えました。やることが絞られたって感じです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします」長野市と小布施町にある、シニアのお茶飲み場になってる たのしいパソコン・スマホ・タブレットの教室みっぷす

「頑張っているお母さんを応援します」長野駅前 学生服のクライシ(倉石寛三商店)

今日は久しぶりにエクスマ塾のエレメントEという塾生だけのセミナーに出てきました。そして懇親会は久しぶりのリバーサイゴン。ここのカレー&ナンが美味しいんです。結構飲んで食べてしまい寝てしまいそうです(笑)

皆さん、こんにちは!昔は不良向け、今はマジメな日本製の全国標準学生服を買いやすい価格で販売している「学生服のクライシ」とシニアのお茶飲み場になってる「たのしいパソコン・スマホ・タブレットの教室みっぷす」を4教室やっているツイてる 4代目 倉石竜也です。

ボクにとって、頭の中がゴチャゴチャしちゃったり、迷った時に自分の立ち位置を確認できる場所がエクスマ塾。

自分なりに色々やっていますが、情報が多すぎて時々分からなくなってしまう時があります(笑)

そんな時は、エクスマセミナーか塾生限定のセミナーエレメントEに出席します。

ここで藤村先生のお話を聞いて、自分の立ち位置を再確認します。

今日のテーマは「深い思考をすることで見えてくる本質は何か」


ボクにとってエクスマ塾は空母みたいな感じです。迷いが出たらここで燃料を満タンにして再び飛んで行く。そんな場所です。

ボクもウチの教室が生徒さんにとってそういう場所になるようにしていきたいなと思います。

今日もエネルギー満タンにしてもらいました。頭の中もスッキリです。明日からまた飛んで行きたいとおもいます。こういう場所がある自分は本当にツイてるし、ありがたいです。

そして今日のゲスト講師、めぐっちょこと太田さん!ありがとうございました。


ボクはみんなの前で上手く話とか出来ないので、カッコつけて話をしようとしちゃいます。太田の体験談を太田さんのコトバで話している姿を見てメッチャ共感しました。

またエレメントEも終了時間が早くなったので余裕で日帰り出来るようになってありがたいです!来年も参加したいと思います。

懇親会でだいぶ酔ってしまったので今日はこれで失礼します(笑)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします」長野市と小布施町にある、シニアのお茶飲み場になってる たのしいパソコン・スマホ・タブレットの教室みっぷす

「頑張っているお母さんを応援します」長野駅前 学生服のクライシ(倉石寛三商店)

皆さん、こんにちは!昔は不良向け、今はマジメな日本製の全国標準学生服を買いやすい価格で販売している「学生服のクライシ」とシニアのお茶飲み場になってる「たのしいパソコン・スマホ・タブレットの教室みっぷす」をやっているツイてる 4代目 倉石竜也です。

今日もいい天気でしたね。こんな朝から天気が良い日は教室の外でコーヒー飲みながら仕事をしています。日向ぼっこみたいで気持ちいいので、仕事も気分良く出来ますし、同じ建物に入っている会社の方やデイサービスに来ている方達と笑顔で挨拶したり、会話したりコミュニケーションも取れます。


今日も外でパソコンを打っていると、どこからかバイオリンとピアノの演奏が聞こえてきます。よく見るとお隣のサキベジさんのお部屋からのようです。サキベジというのは食事の時、野菜から先に食べると病気になる確率が下がりますよ。そして併せて運動もしましょうね。という講座をしている場所で、毎日いろんな講師の方がいらっしゃいます。

今日はバイオリンとピアノの演奏を聴いたり、演奏に合わせて歌を歌う日のようです。ボクは全然クラシックとかピアノもバイオリンのことも全然分かりませんが、聞こえてくる音楽がスゴク気持ちが良かった。心が洗われる感じがしました。生演奏というのもCDと全然違って良かった。

廊下のドアを開けておくとウチの教室にも良く聞こえたので、生徒さんと一緒に楽しみながら聴きました。音泥棒です(笑)

そうなんですよね。ボクみたいにクラシックやピアノやバイオリンが全然分からない人も、生で演奏を聴くと感じるものがあるんですよね。本当に感動します。

ボクが経営の勉強に行っているエクスマ塾の藤村先生も「芸術とか文化っていのは、一見ビジネスには、関係ないって思っている人が多いです。ボクは、ものすごく関係あると思う。ビジネスは芸術と同じだから今日は文化芸術に触れて見るのもいいかも。楽しんでくださいね。」って仰ってます。

ボクも分からないなりに音楽を聴く機会や絵を見に行く機会が多少ですが増えましたが、今日みたいに間近で聞いて感動する経験をすると、もっともっとこういう機会を増やしていきたいと思っています。あ、生徒さんと一緒に聴く機会を作りたいなって今突然思いました。よし、企画してみよう。

明日はそのエクスマ塾の塾生限定のセミナー「エレメントE」に久しぶりに行ってきます。楽しみです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします」長野市と小布施町にある、シニアのお茶飲み場になってる たのしいパソコン・スマホ・タブレットの教室みっぷす

「頑張っているお母さんを応援します」長野駅前 学生服のクライシ(倉石寛三商店)

今日もいい天気でしたね。秋も終わりに近づくと、だんだん日が暮れるのも早くなってきましたね。

皆さん、こんにちは!昔は不良向け、今はマジメな日本製の全国標準学生服を買いやすい価格で販売している「学生服のクライシ」とシニアのお茶飲み場になってる「たのしいパソコン・スマホ・タブレットの教室みっぷす」をやっているツイてる 4代目 倉石竜也です。

毎日計測しているタニタですが、今朝測ってみてビックリ。体脂肪率が18%!体重も64.8キロ!

え?最近飲みに行ってないし、心当たりも全然無いのにどうして?って一瞬思いましたが、よーく考えてみたら思い当たることが多々ありました(笑)

それでは今週もタニタで計測した1週間の内容を自分で確認してみようと思います。

月曜日


火曜日


水曜日


木曜日


金曜日


土曜日


日曜日

今週は久しぶりに知り合いと焼肉食べ放題に行って、翌日に大草胃腸散を買いに行くほど肉を食べて、ビールを飲んだんでした。そして胃が落ち着いてきた頃に長野に来た知り合いと真田丸で期間限定メニュー「そば屋の酸辣湯」を食べたっけ。これが本当に美味しくてスープを全部飲み干したほど。

その「そば屋の酸辣湯」にハマってしまったボクは、昨日の土曜日も家族で真田丸へ出かけ、自分の分はスープまで飲み干し、奥さんが食べきれなかった分もスープまで飲み干し、娘が食べ残した蕎麦まで完食したんだった(笑)クセになるような、ハマる食べ物ってメッチャ美味しいけど糖質が高いということがよく分かりました(笑)今日なんか糖質を摂りすぎたせいか身体がふわふわした感じがしてますもん。

来週は出張もあるし、明日の夜のメニューはラーメンに決まってます。それでも再び体脂肪率を落とし15%台に、基礎代謝を1,500kcal台まで少しづつ持っていけるようにゆるく頑張ります。急にやると反動も大きいからね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします」長野市と小布施町にある、シニアのお茶飲み場になってる たのしいパソコン・スマホ・タブレットの教室みっぷす

「頑張っているお母さんを応援します」長野駅前 学生服のクライシ(倉石寛三商店)

インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2018年11>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
最近の記事
最近のコメント
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
dragon
dragon
商売をやっている家の4代目です。時代ごとにメインでやっている商売は違いますが、共通していることは100年以上ずっとサービス業でした。その間、ピンチの時もありましたが、なんとかやってこれたのは間違いなく周りの方たちのおかげです。本当に感謝です。
自分はツイてると思います。あ、なにもしないでツキで成功とかそんなことではありませんよ(笑)
ツキって自分で呼び込めると思います。いつも笑顔でいる。キツイことも楽しく言い換える。言われたことは素直に実践。etc。そんな人間の周りには似たようなツイてる人間が集まります。そして、更に強運になっていきます(笑)
そんな4代目のブログです。