我が家もそろそろ大量でゴチャゴチャした写真の整理を始めます。やろうやろうと思いつつ手がつけられなかったんです(笑)

皆さん、こんにちは!昔は不良向け、今はマジメな日本製の学生服を販売している「学生服のクライシ」とシニアのお茶飲み場になってる「たのしいパソコン・スマホ・タブレットの教室みっぷす」を4教室やっているツイてる 4代目 倉石竜也です。

一番下の娘の部屋に棚があってそこにアルバムに入った写真が入ってました。「そろそろ、これ片付けてくれる?」って言われて棚から出してボクの部屋の片隅へ。邪魔っす(笑)

もうここ数年アルバムの写真を見なくなりました。スマホで撮影するようになってから、写真は「おもいでばこ」という写真ツールに入れてテレビで時々見ますが(と言っても奥さんが見ているのを横で見るくらいです)、スマホにする以前の写真はほとんど見ることがありません。

アルバム自体もこんな有様ですからメッチャ場所をとって邪魔になります(笑)
我が家もそろそろ大量でゴチャゴチャした写真の整理を始めます。やろうやろうと思いつつ手がつけられなかったんです(笑)
この場所をとっている写真たちをすっきりさせて、かつ見たい時に見れるようにするにはどうすれば良いかちょっと考えてみました。

①先ずはこのアルバムに入っている写真を取り出し、要るものと要らないものに分ける。要らない写真は捨てる。取り出したアルバムを捨てる。これでだいぶスッキリすると思います。

②残しておきたい写真をスキャンしてデータ化します。一般的なプリンターでもスキャンできますが1枚1枚だと大変なので、スキャナーを使ってスキャンしていきます。
我が家もそろそろ大量でゴチャゴチャした写真の整理を始めます。やろうやろうと思いつつ手がつけられなかったんです(笑)

③昔のフエルアルバムみたいにアルバムに貼られている写真はiPhone専用のツールを使ってスキャンします。
我が家もそろそろ大量でゴチャゴチャした写真の整理を始めます。やろうやろうと思いつつ手がつけられなかったんです(笑)
使えるiPhoneは限られます。

④データ化された写真を「おもいでばこ」に移動します。
我が家もそろそろ大量でゴチャゴチャした写真の整理を始めます。やろうやろうと思いつつ手がつけられなかったんです(笑)
おもいでばこはこんなにコンパクト。

⑤本当に必要なプリントした写真だけ残してあとは処分します。

⑥見たいときに「おもいでばこ」と接続したテレビで見ます。と言ってもボクはあまり昔の写真を見たいと思わない人間なので、奥さんが見るときに横で見るくらいかな(笑)ちなみに「おもいでばこ」ってパソコンの知識がなくてもリモコンで操作できるからシニアにも大人気。
我が家もそろそろ大量でゴチャゴチャした写真の整理を始めます。やろうやろうと思いつつ手がつけられなかったんです(笑)
ここまでやれば、一応写真の整理は終わりかなぁ。場所も空くし、もし写真を見たくなったら「おもいでばこ」で見れるしね。

ボクも昔はこんな大量の写真をどうすれば良いか分からなかったんですよね。ウチの奥さんが「写真整理アドバイザー」という資格を取って写真整理のセミナーをやっているのを撮影班として参加しているうちに整理の仕方を知りました。

興味のある方は、写真アルバム整理術「昔の思い出の写真をスキャンして取り込んでみよう」をやりますからご参加くださいね。
日時:12月25日の11時30分~〜12時30分
場所:からたのしいパソコン教室みっぷす 長野駅前校
費用:500円(税込)
定員:5名
スキャンしてたい写真を10枚とUSBかパソコンかスマホをお持ちくださいね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします」長野市と小布施町にある、シニアのお茶飲み場になってる たのしいパソコン・スマホ・タブレットの教室みっぷす

「頑張っているお母さんを応援します」長野駅前 学生服のクライシ(倉石寛三商店)


同じカテゴリー(お仕事(パソコン教室))の記事画像
生徒さんが自作の俳句カレンダーを作りました。自分の趣味と習ったパソコンの知識を融合して新しいものを作るってステキです
今日は12月で休会した生徒さんが顔を出してくれました。それも美味しい野沢菜を持って来てくれてメッチャ感謝です。
子供向けパソコン教室みっぷすへのお問合せが増えてます。クライシで学生服を買ったり、未来ハッケンプロジェクトでお得に通おう
明るい色のスウェットを仕入れたらイイ感じだったのでみっぷすで販売したら初日に2枚売れました。これ着た人で飲み会に行こう
たのしいパソコン・スマホ教室みっぷす生徒の皆さん、今年も大変お世話になりました。来年もヨロシクお願いします
以前も投稿したけど再投稿。年内は12月26日の午前中まで。年始は1月6日(おぶせ校は7日)からになります。ヨロシクです
同じカテゴリー(お仕事(パソコン教室))の記事
 生徒さんが自作の俳句カレンダーを作りました。自分の趣味と習ったパソコンの知識を融合して新しいものを作るってステキです (2025-01-23 16:33)
 今日は12月で休会した生徒さんが顔を出してくれました。それも美味しい野沢菜を持って来てくれてメッチャ感謝です。 (2025-01-21 18:18)
 子供向けパソコン教室みっぷすへのお問合せが増えてます。クライシで学生服を買ったり、未来ハッケンプロジェクトでお得に通おう (2025-01-14 15:32)
 明るい色のスウェットを仕入れたらイイ感じだったのでみっぷすで販売したら初日に2枚売れました。これ着た人で飲み会に行こう (2025-01-11 14:10)
 たのしいパソコン・スマホ教室みっぷす生徒の皆さん、今年も大変お世話になりました。来年もヨロシクお願いします (2024-12-31 15:23)
 以前も投稿したけど再投稿。年内は12月26日の午前中まで。年始は1月6日(おぶせ校は7日)からになります。ヨロシクです (2024-12-23 14:00)
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最近の記事
最近のコメント
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
dragon
dragon
商売をやっている家の4代目です。時代ごとにメインでやっている商売は違いますが、共通していることは100年以上ずっとサービス業でした。その間、ピンチの時もありましたが、なんとかやってこれたのは間違いなく周りの方たちのおかげです。本当に感謝です。
自分はツイてると思います。あ、なにもしないでツキで成功とかそんなことではありませんよ(笑)
ツキって自分で呼び込めると思います。いつも笑顔でいる。キツイことも楽しく言い換える。言われたことは素直に実践。etc。そんな人間の周りには似たようなツイてる人間が集まります。そして、更に強運になっていきます(笑)
そんな4代目のブログです。