今日の日没間際の空はキレイだったなぁー。この瞬間が好きなんですよね。
皆さん、こんにちは!昔は不良向け、今はマジメな日本製の学生服を販売している「学生服のクライシ」とシニアのお茶飲み場になってる「たのしいパソコン・スマホ・タブレットの教室みっぷす」を4教室やっているツイてる 4代目 倉石竜也です。
ウチのパソコンとスマホの教室って自学自習スタイルだから自分のペースで勉強できます。学校の一斉授業スタイルだとついていけない人も出てくるけど、ウチの場合は自分が分かるまで何度も何度も繰り返しやっていてもいいんです。
また教室へ来る日時は予約制だけど、具合悪かったり、どこかへ遊びに行くことが急に決まったりと忙しいシニアの方向けに当日のキャンセルOK。急に暇になって教室へ来れることになった人向けに当日の予約もOK。メッチャ自由なんです。ゆるゆるな場所なんです。
元々、授業時間が始まってもずーーーーっと生徒さんがお茶飲み話をしているから、シニアのお茶飲み場みたいなパソコン教室と呼ばれる所以なんですが「今日はあんまりやる気がないなぁ」という時は休憩テーブルでお茶飲みながら友達の生徒さんや、ボクといつまでも話していて全然OK。実際にお茶飲んで話だけして帰っちゃう人もいます。特にボクはパソコンやスマホが得意じゃないから(ちゃんとしたインストラクターはいますよ)、休憩テーブルで話をするのがボクの仕事なんですよね(笑)
確かに、これからの生活を考えるとパソコンやスマホって必要だからシニア・初心者向けパソコンとスマホの教室の看板を出してるけど、ボクはそうじゃない人も通って欲しいんですよね。例えばパソコンが出来る人がインターネットで歴史の勉強をしてもいいし、パソコン出来ない人が漢字ドリルを買ってきてやってもいい。英語の動画を見ているだけでもいい。タブレットのゲームをやりにきてもいい。お茶飲みながら話をしにきてもいい。
楽しむためにいろんな人が集まって、そういった学ぶ中のひとつにパソコンやスマホがあったらいいなってここ数年間漠然と考えてました。実際に韓流ドラマをずっと見てる生徒さんやカラオケの練習をしている生徒さんもいるし、「先生、だいぶパソコンは出来るようになったけど辞めたくないから読書しに通ってもいい?」ってパソコンやスマホと関係なく読書しにくる人も出てきましたしね(笑)
みっぷすという場所を通じて、楽しくハッピーな生活を送ってほしい。長野で1番笑顔とありがとうが集まる場所にしたいと思っています。
だけど、そう考えれば考えるほど「じゃあチラシでどうやって表現するの?」とか「何を発信していけばいいの?」って頭の中がゴチャゴチャしてよく分からなくなってしまったんです。そんな時にエクスマ塾のエレメントEが11月13日にあるという投稿を見て参加しました。

今回のテーマは「深い思考をすることで見えてくる本質は何か?」
例えばデザイナーはカッコ良さや肌触りなど質だけじゃダメ。デザインは思想。製品を作っているんじゃなく、思想や世界観が大事でそれを発信していく。そしてロジカルで考えてはダメ。みんな一緒になってしまう。どんどん思想とか世界観を出さないとダメってお話でした。エクスマにはエクスマの思想があります。

この話は今まで何度も聞いていたんだけど「なるほど」「カッコいいな」って思うだけでした。まさに浅ーーーーーーーー!浅すぎる思考(笑)
もうパソコン教室はシニアしか来ないよねってロジカルに考えたら、みんながシニア向けのパソコン教室になってしまいます(もうなってるけど)。もうこれからはスマホだよねってロジカルに考えたらみんなスマホの教室になってしまう(笑)これからは、そんな商品やサービスだけを買いたいお客さんはいなくなってしまうかもしれません。
ということで、これからはボク自身の思想とか世界観を出していこう。それが差になっていくんだと思ったら一気にゴチャゴチャも迷いも消えました。やることが絞られたって感じです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします」長野市と小布施町にある、シニアのお茶飲み場になってる たのしいパソコン・スマホ・タブレットの教室みっぷす
「頑張っているお母さんを応援します」長野駅前 学生服のクライシ(倉石寛三商店)
今日もお疲れ様でしたーーー。キレイな空が見れて感謝です。
— 倉石竜也 シニアのお茶飲み場パソコン教室 (@KURAKAN) 2018年11月14日
今夜はおでんがイイなあ(笑)お願いしてみよう。 pic.twitter.com/b9u96rS2Xy
皆さん、こんにちは!昔は不良向け、今はマジメな日本製の学生服を販売している「学生服のクライシ」とシニアのお茶飲み場になってる「たのしいパソコン・スマホ・タブレットの教室みっぷす」を4教室やっているツイてる 4代目 倉石竜也です。
ウチのパソコンとスマホの教室って自学自習スタイルだから自分のペースで勉強できます。学校の一斉授業スタイルだとついていけない人も出てくるけど、ウチの場合は自分が分かるまで何度も何度も繰り返しやっていてもいいんです。
また教室へ来る日時は予約制だけど、具合悪かったり、どこかへ遊びに行くことが急に決まったりと忙しいシニアの方向けに当日のキャンセルOK。急に暇になって教室へ来れることになった人向けに当日の予約もOK。メッチャ自由なんです。ゆるゆるな場所なんです。
元々、授業時間が始まってもずーーーーっと生徒さんがお茶飲み話をしているから、シニアのお茶飲み場みたいなパソコン教室と呼ばれる所以なんですが「今日はあんまりやる気がないなぁ」という時は休憩テーブルでお茶飲みながら友達の生徒さんや、ボクといつまでも話していて全然OK。実際にお茶飲んで話だけして帰っちゃう人もいます。特にボクはパソコンやスマホが得意じゃないから(ちゃんとしたインストラクターはいますよ)、休憩テーブルで話をするのがボクの仕事なんですよね(笑)
確かに、これからの生活を考えるとパソコンやスマホって必要だからシニア・初心者向けパソコンとスマホの教室の看板を出してるけど、ボクはそうじゃない人も通って欲しいんですよね。例えばパソコンが出来る人がインターネットで歴史の勉強をしてもいいし、パソコン出来ない人が漢字ドリルを買ってきてやってもいい。英語の動画を見ているだけでもいい。タブレットのゲームをやりにきてもいい。お茶飲みながら話をしにきてもいい。
楽しむためにいろんな人が集まって、そういった学ぶ中のひとつにパソコンやスマホがあったらいいなってここ数年間漠然と考えてました。実際に韓流ドラマをずっと見てる生徒さんやカラオケの練習をしている生徒さんもいるし、「先生、だいぶパソコンは出来るようになったけど辞めたくないから読書しに通ってもいい?」ってパソコンやスマホと関係なく読書しにくる人も出てきましたしね(笑)
みっぷすという場所を通じて、楽しくハッピーな生活を送ってほしい。長野で1番笑顔とありがとうが集まる場所にしたいと思っています。
だけど、そう考えれば考えるほど「じゃあチラシでどうやって表現するの?」とか「何を発信していけばいいの?」って頭の中がゴチャゴチャしてよく分からなくなってしまったんです。そんな時にエクスマ塾のエレメントEが11月13日にあるという投稿を見て参加しました。

今回のテーマは「深い思考をすることで見えてくる本質は何か?」
例えばデザイナーはカッコ良さや肌触りなど質だけじゃダメ。デザインは思想。製品を作っているんじゃなく、思想や世界観が大事でそれを発信していく。そしてロジカルで考えてはダメ。みんな一緒になってしまう。どんどん思想とか世界観を出さないとダメってお話でした。エクスマにはエクスマの思想があります。

この話は今まで何度も聞いていたんだけど「なるほど」「カッコいいな」って思うだけでした。まさに浅ーーーーーーーー!浅すぎる思考(笑)
もうパソコン教室はシニアしか来ないよねってロジカルに考えたら、みんながシニア向けのパソコン教室になってしまいます(もうなってるけど)。もうこれからはスマホだよねってロジカルに考えたらみんなスマホの教室になってしまう(笑)これからは、そんな商品やサービスだけを買いたいお客さんはいなくなってしまうかもしれません。
ということで、これからはボク自身の思想とか世界観を出していこう。それが差になっていくんだと思ったら一気にゴチャゴチャも迷いも消えました。やることが絞られたって感じです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします」長野市と小布施町にある、シニアのお茶飲み場になってる たのしいパソコン・スマホ・タブレットの教室みっぷす
「頑張っているお母さんを応援します」長野駅前 学生服のクライシ(倉石寛三商店)
今日は久しぶりにエクスマ塾のエレメントEという塾生だけのセミナーに出てきました。そして懇親会は久しぶりのリバーサイゴン。ここのカレー&ナンが美味しいんです。結構飲んで食べてしまい寝てしまいそうです(笑)
皆さん、こんにちは!昔は不良向け、今はマジメな日本製の全国標準学生服を買いやすい価格で販売している「学生服のクライシ」とシニアのお茶飲み場になってる「たのしいパソコン・スマホ・タブレットの教室みっぷす」を4教室やっているツイてる 4代目 倉石竜也です。
ボクにとって、頭の中がゴチャゴチャしちゃったり、迷った時に自分の立ち位置を確認できる場所がエクスマ塾。
自分なりに色々やっていますが、情報が多すぎて時々分からなくなってしまう時があります(笑)
そんな時は、エクスマセミナーか塾生限定のセミナーエレメントEに出席します。
ここで藤村先生のお話を聞いて、自分の立ち位置を再確認します。
今日のテーマは「深い思考をすることで見えてくる本質は何か」

ボクにとってエクスマ塾は空母みたいな感じです。迷いが出たらここで燃料を満タンにして再び飛んで行く。そんな場所です。
ボクもウチの教室が生徒さんにとってそういう場所になるようにしていきたいなと思います。
今日もエネルギー満タンにしてもらいました。頭の中もスッキリです。明日からまた飛んで行きたいとおもいます。こういう場所がある自分は本当にツイてるし、ありがたいです。
そして今日のゲスト講師、めぐっちょこと太田さん!ありがとうございました。

ボクはみんなの前で上手く話とか出来ないので、カッコつけて話をしようとしちゃいます。太田の体験談を太田さんのコトバで話している姿を見てメッチャ共感しました。
またエレメントEも終了時間が早くなったので余裕で日帰り出来るようになってありがたいです!来年も参加したいと思います。
懇親会でだいぶ酔ってしまったので今日はこれで失礼します(笑)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします」長野市と小布施町にある、シニアのお茶飲み場になってる たのしいパソコン・スマホ・タブレットの教室みっぷす
「頑張っているお母さんを応援します」長野駅前 学生服のクライシ(倉石寛三商店)
リバーサイゴンのナンとカレーが相変わらず美味しくてサイコーでした^ ^
— 倉石竜也 シニアのお茶飲み場パソコン教室 (@KURAKAN) 2018年11月13日
これから長野に帰ります! pic.twitter.com/lG3SIESw6P
皆さん、こんにちは!昔は不良向け、今はマジメな日本製の全国標準学生服を買いやすい価格で販売している「学生服のクライシ」とシニアのお茶飲み場になってる「たのしいパソコン・スマホ・タブレットの教室みっぷす」を4教室やっているツイてる 4代目 倉石竜也です。
ボクにとって、頭の中がゴチャゴチャしちゃったり、迷った時に自分の立ち位置を確認できる場所がエクスマ塾。
自分なりに色々やっていますが、情報が多すぎて時々分からなくなってしまう時があります(笑)
そんな時は、エクスマセミナーか塾生限定のセミナーエレメントEに出席します。
ここで藤村先生のお話を聞いて、自分の立ち位置を再確認します。
今日のテーマは「深い思考をすることで見えてくる本質は何か」

ボクにとってエクスマ塾は空母みたいな感じです。迷いが出たらここで燃料を満タンにして再び飛んで行く。そんな場所です。
ボクもウチの教室が生徒さんにとってそういう場所になるようにしていきたいなと思います。
今日もエネルギー満タンにしてもらいました。頭の中もスッキリです。明日からまた飛んで行きたいとおもいます。こういう場所がある自分は本当にツイてるし、ありがたいです。
そして今日のゲスト講師、めぐっちょこと太田さん!ありがとうございました。

ボクはみんなの前で上手く話とか出来ないので、カッコつけて話をしようとしちゃいます。太田の体験談を太田さんのコトバで話している姿を見てメッチャ共感しました。
またエレメントEも終了時間が早くなったので余裕で日帰り出来るようになってありがたいです!来年も参加したいと思います。
懇親会でだいぶ酔ってしまったので今日はこれで失礼します(笑)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします」長野市と小布施町にある、シニアのお茶飲み場になってる たのしいパソコン・スマホ・タブレットの教室みっぷす
「頑張っているお母さんを応援します」長野駅前 学生服のクライシ(倉石寛三商店)