今日も月に1度の飲み会があります。勘定があっていれば、今夜で112回目。お酒が弱いボクも行ける時は、行くようにしてます。飲んだ日は直ぐに寝てしまうので二次会は行けないけどね。
「昔は不良向け、今はマジメな学生服屋HALU」と「同じことを100回聞いても笑顔で答える シニア向けパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす」をやっている ツイてる 4代目 倉石竜也です。
ある会を卒業した、同じ1968年生まれの人たちの会なんです。他の代の人から話を聞くと、毎月毎月やっているのは珍しいとのこと。
続いている理由はなんだろう。この会の人は必ず1年に1回幹事が回ってきます。普段あまり来ない人も、幹事をやるから1年に1回は会に顔を出すことになります。お互いに顔を見るって結構大事ですよね。安心します。そして、普段は二次会に参加しないボクも自分が幹事の時だけは、二次会も参加します。一次会のお酒を控えて参加します(笑)
また、来なくてもあまりウルサイことを言わない緩い関係性がイイんですよね。「必ず毎回出席!」「お前、必ず来いよーーー!」とか言わずに、「来れる時に来ればイイじゃん」というスタイルがイイ。誰かが来れなくても、違う誰かが来てるしね。
ボクも一時期、5ヶ月くらい連続で参加しない時があったけど、幹事をやることによって、また出席するようになったしね。
ウチのパソコン教室で考えてみると、生徒さんは大体最低でも2年くらいは通ってます。平均しても5、6年が一番多いです。辞めてから10年くらい経過して復活する人もいます。1番長い人で連続16年通ってます。ウチの一番古いインストラクターより古い(笑)

「教室見学では、取り敢えず説明して、よかったら来てねって送り出します」
「よかったら近くのパソコン教室も見学した方がいいですよー。高いお金を出すんだからね。これ、電話番号。電話してみて」
「ウチはここで終わりっていうゴールも期限もないです。自分でもういいかなって思ったところがゴールです」
「自分の都合のイイ日時を予約してねー。当日の予約、キャンセルもOKでーす」
「退会したいと言えば、お疲れさまでした。復活したいと連絡もらったら、お帰りなさい」
超ゆるゆるな教室です。さっきの112回続いている飲み会と同じで、それがイイと思うんですよね。
もしこれが
「今入会したらお得ですよーーー!なんと3ヶ月無料ーーー!だから入会しましょうーーー」
「ウチが一番。ウチしかないからね。他はイマイチかなー」
「全20回!毎週木曜日の10時、欠席したらそのまま進んでしまうよー。なるべく休まないでね」
「イイんですか退会しちゃって大丈夫ー?」
だったらイヤだーーー。長続きしないわー。行きたくないわー(笑)
藤村先生もツイートしてます。
今日言いたいこと。
継続するには、緩ーーーい関係性が一番イイと思います。もっと緩くしたいなー。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
シニアに優しいパソコン教室 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN
老舗学生服屋とシニアにやさしいパソコン教室 ツイてる4代目 倉石 竜也のフェイスブックページはこちらから
「頑張っているお母さんを応援してます!」学生服のHALU(クライシ)のホームページはこちらから
「私たちは、同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします!」たのしいパソコン教室みっぷす(長野駅前、小布施、篠ノ井、若槻)のホームページはこちらから
働くママを応援する講座とコワーキングスペース「お茶図書HALU」(南長野運動公園となり)https://otya-halu.jimdo.com
「昔は不良向け、今はマジメな学生服屋HALU」と「同じことを100回聞いても笑顔で答える シニア向けパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす」をやっている ツイてる 4代目 倉石竜也です。
ある会を卒業した、同じ1968年生まれの人たちの会なんです。他の代の人から話を聞くと、毎月毎月やっているのは珍しいとのこと。
続いている理由はなんだろう。この会の人は必ず1年に1回幹事が回ってきます。普段あまり来ない人も、幹事をやるから1年に1回は会に顔を出すことになります。お互いに顔を見るって結構大事ですよね。安心します。そして、普段は二次会に参加しないボクも自分が幹事の時だけは、二次会も参加します。一次会のお酒を控えて参加します(笑)
また、来なくてもあまりウルサイことを言わない緩い関係性がイイんですよね。「必ず毎回出席!」「お前、必ず来いよーーー!」とか言わずに、「来れる時に来ればイイじゃん」というスタイルがイイ。誰かが来れなくても、違う誰かが来てるしね。
ボクも一時期、5ヶ月くらい連続で参加しない時があったけど、幹事をやることによって、また出席するようになったしね。
ウチのパソコン教室で考えてみると、生徒さんは大体最低でも2年くらいは通ってます。平均しても5、6年が一番多いです。辞めてから10年くらい経過して復活する人もいます。1番長い人で連続16年通ってます。ウチの一番古いインストラクターより古い(笑)
「教室見学では、取り敢えず説明して、よかったら来てねって送り出します」
「よかったら近くのパソコン教室も見学した方がいいですよー。高いお金を出すんだからね。これ、電話番号。電話してみて」
「ウチはここで終わりっていうゴールも期限もないです。自分でもういいかなって思ったところがゴールです」
「自分の都合のイイ日時を予約してねー。当日の予約、キャンセルもOKでーす」
「退会したいと言えば、お疲れさまでした。復活したいと連絡もらったら、お帰りなさい」
超ゆるゆるな教室です。さっきの112回続いている飲み会と同じで、それがイイと思うんですよね。
もしこれが
「今入会したらお得ですよーーー!なんと3ヶ月無料ーーー!だから入会しましょうーーー」
「ウチが一番。ウチしかないからね。他はイマイチかなー」
「全20回!毎週木曜日の10時、欠席したらそのまま進んでしまうよー。なるべく休まないでね」
「イイんですか退会しちゃって大丈夫ー?」
だったらイヤだーーー。長続きしないわー。行きたくないわー(笑)
藤村先生もツイートしてます。
売上も利益も、自分が創り出すもの。
— 藤村正宏 (@exmascott) 2017年4月1日
誰かにどうかしてもらうものじゃない。
待っていたら、お客さまが自然に来るものじゃない。
自らが創り出すものなんです。
だから「ゆるやかな関係性」が大事なのです。#エクスマ思想 #藤村正宏
今日言いたいこと。
継続するには、緩ーーーい関係性が一番イイと思います。もっと緩くしたいなー。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
シニアに優しいパソコン教室 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN
老舗学生服屋とシニアにやさしいパソコン教室 ツイてる4代目 倉石 竜也のフェイスブックページはこちらから
「頑張っているお母さんを応援してます!」学生服のHALU(クライシ)のホームページはこちらから
「私たちは、同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします!」たのしいパソコン教室みっぷす(長野駅前、小布施、篠ノ井、若槻)のホームページはこちらから
働くママを応援する講座とコワーキングスペース「お茶図書HALU」(南長野運動公園となり)https://otya-halu.jimdo.com