「昔は不良向け、今はマジメな学生服屋HALU」と「同じことを100回聞いても笑顔で答える シニア向けパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす」をやっている ツイてる 4代目 倉石竜也です。

今日は、ながの東急 カルチャースクールでiPad講座がある日です。2回目ということもあって、だいぶ皆さん和気あいあいと授業が進んでいきます。


知っている方も多いと思いますが、ボクはパソコン教室を運営しながらも、パソコンを教えることが出来ません(笑)ボクは休憩時間に生徒さんとお話して盛り上げるのが仕事なんです。だから、ボクにとってはパソコン教室ではなく、シニアの茶飲み場なんです。

今日もカメラマンとしてiPad講座に同行すると同時に、生徒さんと一緒に基礎を学んでいました。そうしていると「あーそれ!それ!ボクも聞きたい!」っていうのがありました。

カーソルの位置を自分の思っている場所に動かして字を挿入したい時、まず下の写真でいうと「う」の一番右側にあるカーソルを


「え」の左から四番目に持ってきたい場合。カーソルを長押しすると虫眼鏡みたいになりますよね。


その状態になったら動かしたい場所まで指をつけまま動かしていきます。ここまでは皆さんも知ってると思います。


ただ、その場所で指を離すと、黒いものが出てくるんですよね。「選択」「全選択」等と書いてありますが、ボクには不要です。


消そうと思って違う場所をタップするとカーソルの位置も変わってしまいます。ずっと「ウザっ!」って思ってました。どうすればいいのか今まで不思議に思っていました。


すると生徒さんたちも、常々この黒いのをどうすればいいか分からなかったみたいで、ボクに質問がきました。ボクも困ってしまいましたが、そんな素振りも見せず、いかにも皆さんの代表で聞いてみますねという感じで「先生、この黒いの出たらどうしたいいでしょうかー?」って質問しました。

先生の答えは「ほっといて下さい。そのまま文字を入力して下さい」でした。言われた通りに文字を入力し始めたら、黒いのは消えました。ボクと生徒さんは「オーーーー」と驚いてしまいました(笑)

みんなが疑問に思っていることが同時に解決出来ると、一気に連帯感が高まりますよねーーー。ボクと生徒さんたちも一気に連帯感が高まりました。

今日言いたいこと。

これからも、カメラマンをしながら、生徒さんと一緒にiPadを学んでいきたいと思いました。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

シニアに優しいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN

老舗学生服屋とシニアにやさしいパソコン教室 ツイてる4代目 倉石 竜也のフェイスブックページはこちらから

「頑張っているお母さんを応援してます!」学生服のHALU(クライシ)のホームページはこちらから

「私たちは、同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします!」たのしいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす(長野駅前、小布施、篠ノ井、若槻)のホームページはこちらから

働くママを応援する講座とコワーキングスペース「お茶図書HALU」(南長野運動公園となり)https://otya-halu.jimdo.com
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2017年04>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最近の記事
最近のコメント
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
dragon
dragon
商売をやっている家の4代目です。時代ごとにメインでやっている商売は違いますが、共通していることは100年以上ずっとサービス業でした。その間、ピンチの時もありましたが、なんとかやってこれたのは間違いなく周りの方たちのおかげです。本当に感謝です。
自分はツイてると思います。あ、なにもしないでツキで成功とかそんなことではありませんよ(笑)
ツキって自分で呼び込めると思います。いつも笑顔でいる。キツイことも楽しく言い換える。言われたことは素直に実践。etc。そんな人間の周りには似たようなツイてる人間が集まります。そして、更に強運になっていきます(笑)
そんな4代目のブログです。