今日のランチは、ウチのパソコン教室みっぷす 小布施校のランチ会に参加しました。場所は須坂市のラノッキオというお店。ステキなお店だったのでブログに書いてみようと思いました。

「昔は不良向け、今はマジメな学生服屋HALU」と「同じことを100回聞いても笑顔で答える シニア向けパソコン教室みっぷす」をやっている ツイてる 4代目 倉石竜也です。
最初、小布施校の先生から「ランチ会をやります。お店はラノッキオです」ってメッセージをもらった時「あまり聞いたことがないお店だなー」と思いました。地図で調べてお店まで行ってみたんですが、全然分かりません(笑)場所を間違えたかなと思ってもう一度ぐるっと回ってみたら、小布施校の先生が表に立っていてくれたのでやっと分かりました。
お店は古民家をそのままリノベーションして使っています。入口の間口も小さくて、看板も小さい。ピザやパスタというと洒落た店構えを想像していたのでそのギャップで気付かなかったみたい。
入口の暖簾をくぐると細い路地が続きます。店舗の入口もイタリアンぽくなくて面白かったですね。


店内はテーブルと椅子の部分もありますが、個室は昔の部屋をそのまま使ってます。古い桐ダンスが置いてあったり、古い階段がそのままディスプレイみたいに残っています。
お料理は、事前に頼んでありました。ランチのコースなのかな?これが非常に良かった。まずはサラダ。結構な量がありました。

次にピザ3種。これは3種類のピザが大皿で出てきて、みんなで取り分けます。一切れづつ食べても余る量です。食べたい人は、余ったピザを余計に食べることが出来るのが嬉しい。ピザの後は食後のコーヒーかと思っていたら、パスタが(笑)ワタリガニのパスタ。これも取り分けて食べますが、結構な量です。

そして食後はコーヒーだけかと思ったら、デザート付いていてビックリです。クルミのタルトが美味しかったー。甘いもの好きなボクにはめっちゃ素敵なデザートでした。

お店の方にお聞きしたら、昨年末に安曇野から引っ越してきたらしいです。それではボクが知らないのもしょうがないですね。
ボクが勝手に思ったんですけど、この店舗って歩きで気付くことはほとんどない。看板も小さいし、外から中が見えづらいし(だけど夜は中の光が表に漏れてキレイかも)。ウチの教室が、今日ここでやることになったのも、地元の生徒さんに聞いたからなんですよね。地元の人の口コミか、SNSなどでしか気付かないなって思いました。
でも、ワザと口コミとSNSで気付くように作ったのなら面白いなー。次回、お店の人に聞いてみたいな。
あ、そうそう駐車場は店舗北側つたやパーキング内に2台停められます。満車の場合は、近くに市営駐車場があります。1時間100円です。
今日言いたいこと。
須坂市のラノッキオっていうお店。古民家をリノベしたお店で面白いし、お料理も美味しかった。また行きたいと思いました。
良かったら皆さんも行ってみてー。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
シニアに優しいパソコン教室 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN
老舗学生服屋とシニアにやさしいパソコン教室 ツイてる4代目 倉石 竜也のフェイスブックページはこちらから
「頑張っているお母さんを応援してます!」学生服のHALU(クライシ)のホームページはこちらから
「私たちは、同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします!」たのしいパソコン教室みっぷす(長野駅前、小布施、篠ノ井、若槻)のホームページはこちらから
働くママを応援する講座とコワーキングスペース「お茶図書HALU」(南長野運動公園となり)https://otya-halu.jimdo.com
「昔は不良向け、今はマジメな学生服屋HALU」と「同じことを100回聞いても笑顔で答える シニア向けパソコン教室みっぷす」をやっている ツイてる 4代目 倉石竜也です。
最初、小布施校の先生から「ランチ会をやります。お店はラノッキオです」ってメッセージをもらった時「あまり聞いたことがないお店だなー」と思いました。地図で調べてお店まで行ってみたんですが、全然分かりません(笑)場所を間違えたかなと思ってもう一度ぐるっと回ってみたら、小布施校の先生が表に立っていてくれたのでやっと分かりました。
お店は古民家をそのままリノベーションして使っています。入口の間口も小さくて、看板も小さい。ピザやパスタというと洒落た店構えを想像していたのでそのギャップで気付かなかったみたい。
ウチのパソコン教室みっぷす 小布施校のランチ会に行って来ました。須坂市の #ラノッキオ というイタリアンのお店。
— シニアに優しいパソコン教室 倉石竜也 (@KURAKAN) 2017年4月10日
古民家を活かしたお店です。普通に行ったら気付かないわー。
最近は、地元の人よりSNSで他から来られるお客さんが多いそうです。 pic.twitter.com/dVZi34Rcpb
入口の暖簾をくぐると細い路地が続きます。店舗の入口もイタリアンぽくなくて面白かったですね。
店内はテーブルと椅子の部分もありますが、個室は昔の部屋をそのまま使ってます。古い桐ダンスが置いてあったり、古い階段がそのままディスプレイみたいに残っています。
店内は古民家をそのまま残した感じ。右の段々は階段です。
— シニアに優しいパソコン教室 倉石竜也 (@KURAKAN) 2017年4月10日
#ラノッキオ #須坂市 pic.twitter.com/sDbiHnXGhb
お料理は、事前に頼んでありました。ランチのコースなのかな?これが非常に良かった。まずはサラダ。結構な量がありました。
次にピザ3種。これは3種類のピザが大皿で出てきて、みんなで取り分けます。一切れづつ食べても余る量です。食べたい人は、余ったピザを余計に食べることが出来るのが嬉しい。ピザの後は食後のコーヒーかと思っていたら、パスタが(笑)ワタリガニのパスタ。これも取り分けて食べますが、結構な量です。
そして食後はコーヒーだけかと思ったら、デザート付いていてビックリです。クルミのタルトが美味しかったー。甘いもの好きなボクにはめっちゃ素敵なデザートでした。
お店の方にお聞きしたら、昨年末に安曇野から引っ越してきたらしいです。それではボクが知らないのもしょうがないですね。
ボクが勝手に思ったんですけど、この店舗って歩きで気付くことはほとんどない。看板も小さいし、外から中が見えづらいし(だけど夜は中の光が表に漏れてキレイかも)。ウチの教室が、今日ここでやることになったのも、地元の生徒さんに聞いたからなんですよね。地元の人の口コミか、SNSなどでしか気付かないなって思いました。
でも、ワザと口コミとSNSで気付くように作ったのなら面白いなー。次回、お店の人に聞いてみたいな。
あ、そうそう駐車場は店舗北側つたやパーキング内に2台停められます。満車の場合は、近くに市営駐車場があります。1時間100円です。
今日言いたいこと。
須坂市のラノッキオっていうお店。古民家をリノベしたお店で面白いし、お料理も美味しかった。また行きたいと思いました。
良かったら皆さんも行ってみてー。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
シニアに優しいパソコン教室 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN
老舗学生服屋とシニアにやさしいパソコン教室 ツイてる4代目 倉石 竜也のフェイスブックページはこちらから
「頑張っているお母さんを応援してます!」学生服のHALU(クライシ)のホームページはこちらから
「私たちは、同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします!」たのしいパソコン教室みっぷす(長野駅前、小布施、篠ノ井、若槻)のホームページはこちらから
働くママを応援する講座とコワーキングスペース「お茶図書HALU」(南長野運動公園となり)https://otya-halu.jimdo.com