今日は暖かい1日でしたね〜。朝夕はフリース。昼間はシャツ1枚でオーケーでした。

長野市で「昔は不良向け、今はマジメな学生服屋」と「同じことを100回聞いても笑顔で答える シニア向けパソコン教室」をやっている ツイてる 4代目 倉石竜也です。

最近、娘が小学校で教わったことをボクに教えてくれるんです。

ことわざとかね。「これってどういう意味か知ってる?」とか。ボクは「なんだったっけかなー」「こんな感じの意味かなー」って答えてます。大体の意味は分かるんですが、うる覚えなんですよね。それを正確に小学生が分かるような言葉で話すって結構難しいんです(笑)

「まあ、大体合ってるかなー」となんとか及第点を娘にもらったりしています。

そんな娘が「ねえ、ムンクの叫びって知ってる?」って聞いてきました。「知ってるよ」って答えました。

「あれって、絵の人が叫んでるんじゃないって知ってる?」って言われ、「マジでーーー!」って叫びました。


これは本当にビックリしましたよ。いつもみたいに自分がうる覚えでも知ってることではなく、自分の知識が全く違うんだよってことを娘に聞かされたから。

ボクはずっとあの絵の人が叫んでいると思っていたんです。

娘によると「なんか友達と歩いていたら、空が赤くなったり、川もゴォーってなったり、幻覚や幻聴を感じて、自然の叫びがスゴくて、耳を押さえてるんだよー」ということらしいです。

そんな娘が描いた絵。図書かなにかの企画で「ムンクを自由に描く」っていうのを提案するらしいです(笑)

なかなか面白い企画だと思うなー。

お父さん本当に勉強になりましたよー。本当に思い込みって恐ろしいですねー。多分、一番最初にあの絵を見たときに、そんな風に思ってしまったんでしょうね・・・。

今日言いたいこと。

娘にムンクの叫びについて教えてもらいました。マジで勉強になりました。
でもボクはムンクの叫びって聞くとマカロニほうれん荘を思い出しちゃう。多分、ボクが一番最初にムンクの叫びを見た時だから。多分、きんどーさんが真似したんだと思います(笑)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

シニアに優しいパソコン教室 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN

老舗学生服屋とシニアにやさしいパソコン教室 ツイてる4代目 倉石 竜也のフェイスブックページはこちらから

「頑張っているお母さんを応援してます!」学生服のHALU(クライシ)のホームページはこちらから

「私たちは、同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします!」たのしいパソコン教室みっぷす(長野駅前、小布施、篠ノ井、若槻)のホームページはこちらから

働くママを応援する講座とコワーキングスペース「お茶図書HALU」(南長野運動公園となり)https://otya-halu.jimdo.com

インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2017年02>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
最近の記事
最近のコメント
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
dragon
dragon
商売をやっている家の4代目です。時代ごとにメインでやっている商売は違いますが、共通していることは100年以上ずっとサービス業でした。その間、ピンチの時もありましたが、なんとかやってこれたのは間違いなく周りの方たちのおかげです。本当に感謝です。
自分はツイてると思います。あ、なにもしないでツキで成功とかそんなことではありませんよ(笑)
ツキって自分で呼び込めると思います。いつも笑顔でいる。キツイことも楽しく言い換える。言われたことは素直に実践。etc。そんな人間の周りには似たようなツイてる人間が集まります。そして、更に強運になっていきます(笑)
そんな4代目のブログです。