昨日のスイーツブッフェで甘いものを食べ過ぎて、まだ今日もお腹が甘い感じがしています。

長野市で「昔は不良向け、今はマジメな学生服屋」と「同じことを100回聞いても笑顔で答える シニア向けパソコン教室」をやっている ツイてる 4代目 倉石竜也です。

今朝も放射冷却で冷えましたねー。特に月曜日の朝は、土、日と2日間、教室を使ってなかったし、篠ノ井校は部屋も大きいし、天井も高いため中々暖まらないんです。こんな時、昨年までなら、セーター着るか、フリース着るかで悩んでいました。でもね暑がりのボクは途中で暑くなった時に脱ぐのが結構面倒なんですよね。髪の毛は静電気で立っちゃうしね(笑)

しかーし今年は大丈夫。Keisukeokunoya のインナーダウンがあるから。今年、大活躍です。ボクが毎日履いてるリーバイス501との相性もイイしね〜。でも最初は501と合うなんて少しも思わなかったんですよね。


当初、ボクはインナーダウンってジャケットの下にだけ着るようなイメージだったんですよね。なんとなくそういうスタイルってボクが普段着ているようなアメカジスタイルには似合わないかなーって思っていました(ボクが短パン社長を知った時、Keisukeokunoyaのインナーダウンの注文は締め切っていたので、どっちみち買えなかったんですけどね)。

ところがですね、エクスマセミナーに行くと、みんなKeisukeokunoyaのインナーダウンを着てるんですよ。それもボクがイメージしてるようなジャケットの下に着てるような人はほとんどいなかった(笑)

ボクが好きそうな、TシャツやロンTの上に着てるんですよねー。カジュアルな感じに着てましたー。それが似合ってるんですよ。それを見たら急に欲しくなっちゃったんですよね。ボクも今まで何度かTシャツやロンTの上に厚めのダウンベストを着たことがあったんですけどね、ダウンベストって暑すぎて、汗っかきのボクには合わなかった。だけど、このインナーダウンだったら、薄いからカットソーの上に着れるんだって気づきました。

こんな感じ。

ツイてることに、昨年、偶然在庫が出てきたKeisukeokunoyaのインナーダウンを数秒の差で買うことが出来た(ツイッターで早い者勝ちだった)為、今年の冬、大切に着ることが出来てます。

多分、インナーダウンの着こなし方を見たり、Keisukeokunoyaを知らなかったら、ボクはずっと着ないままだったんだろうなー。

ちょっと、今までの自分と違うテイストを入れるだけで、自分が着る洋服の幅が広がります。

洋服に例えると分かりやすいんだけど、生き方とか、商売とかもそうなんだろうなー。だから自分の考えに固執しすぎずにもっと本を読んだり、人の投稿見たり、話を聞いてイイと思ってことは取り入れていこうと思いました。

今日言いたいこと。

自分の考えに固執しすぎずに、イイものは自分に取り入れていこう。今よりもっと楽しくなりそうだから。
取り入れてダメだったら、またやり直せばイイしね〜。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

シニアに優しいパソコン教室 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN

老舗学生服屋とシニアにやさしいパソコン教室 ツイてる4代目 倉石 竜也のフェイスブックページはこちらから

「頑張っているお母さんを応援してます!」学生服のHALU(クライシ)のホームページはこちらから

「私たちは、同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします!」たのしいパソコン教室みっぷす(長野駅前、小布施、篠ノ井、若槻)のホームページはこちらから

働くママを応援する講座とコワーキングスペース「お茶図書HALU」(南長野運動公園となり)https://otya-halu.jimdo.com

インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2017年02>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
最近の記事
最近のコメント
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
dragon
dragon
商売をやっている家の4代目です。時代ごとにメインでやっている商売は違いますが、共通していることは100年以上ずっとサービス業でした。その間、ピンチの時もありましたが、なんとかやってこれたのは間違いなく周りの方たちのおかげです。本当に感謝です。
自分はツイてると思います。あ、なにもしないでツキで成功とかそんなことではありませんよ(笑)
ツキって自分で呼び込めると思います。いつも笑顔でいる。キツイことも楽しく言い換える。言われたことは素直に実践。etc。そんな人間の周りには似たようなツイてる人間が集まります。そして、更に強運になっていきます(笑)
そんな4代目のブログです。