「昔は不良向け、今はマジメな学生服屋HALU」と「ボク自身はパソコンが出来ない機械オンチなのに、シニア向けパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷすを4校」運営している ツイてる 4代目 倉石竜也です。

うちのパソコン教室では、イベントとして飲み会やランチ会をしています。だけど、こういったイベントは、ただやればいいという訳ではないと思うんですよね。

そりゃやらないよりは、やったほうがイイかもしれません。ランチを食べながらみんなでお話をする。飲み会で楽しい時間を過ごす。悪くはないですよね。

だけど、ボクはそれだけじゃイヤなんです。どうせやるなら生徒さんたちが普段行ったこともないようなお店、あまり食べたことのないようなメニュー。「これ面白いねーーー」「全然知らなかったよーーー」って笑顔で楽しんでほしい!

今月からボクが長野駅前校の責任者になりましたので、ランチ会の手配は全部ボクがやることにしました。その記念すべき最初のランチ会は

7月28日にcafe salad taberu(サラダタベル)で、日本最大の横須賀カレーフェスティバルで優勝した黒部ダムカレーを食べに行こうーーー!


このサラダタベルというお店は、長野駅から徒歩4分ほどの場所にあります。メッチャ素敵なカフェで、今年の冬にオープンしました。なぜかボクが勉強しているエクスマ塾の知り合いで、石川県の山代温泉で宝生亭を運営している帽子山さんに、ボクの地元長野市のお店を教えてもらいました(笑)こういうつながりも面白いですよね!

また、このお店のフェイスブックページからメッセンジャーで色々とやりとり出来るのもありがたいです。いちいち電話するよりよっぽど分かりやすい。レスポンスも良かったのでメッチャありがたかったです。

オーナーも素敵な人で、是非このサラダタベルでランチ会か、飲み会をやりたいと思っていたんですよね。フェイスブックページを見ていたら期間限定で黒部ダムカレー(サラダタベル風アレンジ)をランチでやっているというのでコレだと思いました!

実は6月に行われた日本最大のカレーフェス横須賀カレーフェスティバルで、サラダタベルのグループ店「ぶたのさんぽ」が大町市の観光名所黒部ダムをモチーフにしたご当地グルメ「黒部ダムカレー」を出品して優勝したんです!

絶対に生徒の皆さんは、サラダタベルというお店の名前も知らないし、お店の名前も楽しんでくれるだろうし、行ったこともないだろうし、お店自体はオシャレだし、テレビで黒部ダムカレーが優勝したことは知っているけど、まさかそれが長野市で食べれるとは知らない。やっぱり夏はカレーでしょう。ってことでボクも楽しみなランチ会が出来上がりました(笑)

パソコン教室に通うシニアの方は、新しい知識に敏感なんです。そして結構オシャレなお店が好きなんです。だから今日も生徒さんを誘ってみたら「行く行くーーー」って笑顔でした。ボクはそういう生徒さんの顔を見るのが好きなんですよねー。パソコンは教えられませんけどねーーーー。

今日言いたいこと。

教室のイベントは自分も楽しく、生徒さんも笑顔でワクワクしそうな内容を考える!
そんなことを考えている時が一番好きです。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

シニアに優しいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN

老舗学生服屋とシニアにやさしいパソコン教室 ツイてる4代目 倉石 竜也のフェイスブックページはこちらから

「頑張っているお母さんを応援してます!」学生服のHALU(クライシ)のホームページはこちらから

「私たちは、同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします!」たのしいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす(長野駅前、小布施、篠ノ井、若槻)のホームページはこちらから

働くママを応援する講座とコワーキングスペース「お茶図書HALU」(南長野運動公園となり)https://otya-halu.jimdo.com

「昔は不良向け、今はマジメな学生服屋HALU」と「ボク自身はパソコンが出来ない機械オンチなのに、シニア向けパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷすを4校」運営している ツイてる 4代目 倉石竜也です。

ボクはここ最近ずっと丁度いい、白いTシャツを探してたんですよねーーーー。

中高生の頃に読んだポパイの影響か、わたせせいぞうさんのハートカクテルの影響か、トップガンのトム・クルーズの影響か、ボクは昔、ジーンズに白い無地Tシャツというパターンが多かったんです。多分、全部の影響だなー。当時着ていたTシャツは、ヘインズやヘルスニット、GAPのポケTが多かったです。

数年前から、また白い無地Tシャツを着ようと思って色々と探しました。ただ最近の長野は、普通に無地の白Tシャツを売ってるお店がないんですよね。一応ユニクロも見に行ったんですが、これっていうのがなくて。ドンキホーテに行ったらヘインズやanvilはあったけど着たらあまりシックリこなくて。

昨年、短パン社長のKeisukeokunoyaのパックTが発売されました。あのパックTシャツは本当に素晴らしく気に入って着ています。だけど、あのTシャツはボクにとっては一張羅(笑)ここ!ってところで着たいんです。さらに長い期間着たいのでガシガシとヘビロテで着ることは出来ません(笑)

昔アメカジのお店をやっていた当時から唯一今も仕入れているのが、キャブクロージングというカットソーの会社。オリジナルでプリントする場合に用いられるTシャツやスウェットなどを扱っています。

そのキャブクロージングでいいのがないかなと、何年か前から数枚づつ買って、試しに着ていたんですが、なかなか「これだ!」というのがなくて。

しかし今年、ついにキャブでいい感じのTシャツを見つけました。7.1ozのヘビーウェイトのポケット付きTシャツ。形もややタイト目。着丈も長すぎずジャケットを着ても後ろから見えづらい。ジーンズにも合うし、ジャケットにも合います。ボクが一時期好んで着ていたGOOD WEARに似ています。GOOD WEARも5,000円は超えるので、バシバシ着倒すには抵抗がありました(笑)

こういう自分好みのTシャツを見つけるとなんか嬉しくなっちゃいますよねー。タグも昔のヘルスニットに似てるし。

このTシャツは価格も2,300円だから、あまり気にしないで枚数も買えるし、カレーうどんを食べる時もそんなに敏感にならずに着れそうです。色もグレーやネイビー、ブラックがあるからちょっと楽しみです。


ボクの中でKeisukeokunoyaのパックTが王様だとしたら、このTシャツは最前線の兵士みたいな感じです(笑)だから汚れも気にせず、どんなに汗をかいても着ていけますよー。だからこの型は無くならないでほしいなー。

今日言いたいこと。

今年の夏は、このTシャツをヘビロテしますーーーー。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

シニアに優しいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN

老舗学生服屋とシニアにやさしいパソコン教室 ツイてる4代目 倉石 竜也のフェイスブックページはこちらから

「頑張っているお母さんを応援してます!」学生服のHALU(クライシ)のホームページはこちらから

「私たちは、同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします!」たのしいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす(長野駅前、小布施、篠ノ井、若槻)のホームページはこちらから

働くママを応援する講座とコワーキングスペース「お茶図書HALU」(南長野運動公園となり)https://otya-halu.jimdo.com

昨日食べた、広島風のお好み焼きが忘れられず、次回のお好み焼きの会が楽しみでたまりません!


「昔は不良向け、今はマジメな学生服屋HALU」と「ボク自身はパソコンが出来ない機械オンチなのに、シニア向けパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷすを4校」運営している ツイてる 4代目 倉石竜也です。

夏になると汗かきのボクはメッチャ汗をかきます。

冬の間、出来なかったテニスをやります。

プールに行って、300メートルは泳ぐし、汗をかきながら読書してます。

夜、ウォーキングもしています。

それなのに、なぜか夏の方が冬より体重が増えるんです。どうしてかなーと昔から思っていました。今日、奥さんが「それだけ食べてれば増えるよね」って教えてくれました。その時、ボクは今日だけで3個目のアイスを食べようとしてましたーーーー!それ言われて止めましたけど。娘が代わりに食べてました。


ボクは、本当にアイスが好きで、夏になると消費量が増大するんですよねー。ヒヤッとした甘さが口に入ると、疲れたカラダも生き返ります!アイスに感謝です。でも、3個は食べすぎですね(笑)

今日言いたいこと。

お米を食べないようにしても、これだけアイスを食べてたら低糖質にはなりませんね

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

シニアに優しいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN

老舗学生服屋とシニアにやさしいパソコン教室 ツイてる4代目 倉石 竜也のフェイスブックページはこちらから

「頑張っているお母さんを応援してます!」学生服のHALU(クライシ)のホームページはこちらから

「私たちは、同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします!」たのしいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす(長野駅前、小布施、篠ノ井、若槻)のホームページはこちらから

働くママを応援する講座とコワーキングスペース「お茶図書HALU」(南長野運動公園となり)https://otya-halu.jimdo.com

今日の長野市は朝から暑くて、教室へは行きましたが、もう我慢できないほどでした。

「昔は不良向け、今はマジメな学生服屋HALU」と「ボク自身はパソコンが出来ない機械オンチなのに、シニア向けパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷすを4校」運営している ツイてる 4代目 倉石竜也です。

そして、我慢出来ずにそのままプールへGOです。今年も夏が始まりました!

多分、皆さんも「今日から夏が始まった」という目安というかイベントがあるのかなぁ?ボクの場合、毎年「今日から夏が始まった!」って思うのは、そのシーズンで一番初めにプールへ行った時です。


今シーズンでいうと本日7月8日です。そして、毎年同じことを繰り返すんですがゴーグルが見当たらないんです。約1年ぶりに使うのでどこにしまったのか忘れてしまうんです。大体毎年見つからずに、新しいゴーグルを買うんですが、今年は娘が見つけてくれました。ありがたいです。

お昼ご飯を食べた後に、娘と自転車で出かけました。今シーズンはプールサイドで目立つ、新たなタオルも手に入れたのでメッチャ楽しみです(笑)

いい天気でプールがメッチャ気持ちよかったです。

そんな感じでボクの中で始まった夏の日の夜、長野駅東口にあるN-portさんに行ってみると、昨日一緒に飲んでいた長谷川さんがお好み焼きを焼いてました。確か昨夜N-portさんで何かやるとは言っていたんですが、何をやるのかは覚えていなくて、ただ行ってみたんです(笑)

でもね、焼いているところを見ると手つきがスゴイんですよ。「確かお好み焼きで有名な広島出身だと言ってたけど、まさか焼いてたりしたの?」って聞いたら広島駅前のお好み焼屋で2年焼いていたっていうんです。長谷川さんは、不動産屋で最近起業したらしいんですが、いやいやお好み焼屋でしょ!っていうほとおいしかったです!

広島風お好み焼きの、焼きそばってソース味じゃなかったんですねー。知らなかったー。

今夜はN-portさんでゲリラ的に行われたお好み焼きの会だったようです。最後は、うちの家族まで合流してメッチャ美味しいお好み焼きを頂きました。長谷川さん、ごちそうさまでした。石田さん、ありがとうございました。

今日言いたいこと。

今年の「ボクの夏」がスタートした今日はサイコーな日でした。
これから月イチでやるお好み焼きの会が楽しみです!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

シニアに優しいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN

老舗学生服屋とシニアにやさしいパソコン教室 ツイてる4代目 倉石 竜也のフェイスブックページはこちらから

「頑張っているお母さんを応援してます!」学生服のHALU(クライシ)のホームページはこちらから

「私たちは、同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします!」たのしいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす(長野駅前、小布施、篠ノ井、若槻)のホームページはこちらから

働くママを応援する講座とコワーキングスペース「お茶図書HALU」(南長野運動公園となり)https://otya-halu.jimdo.com

「昔は不良向け、今はマジメな学生服屋HALU」と「ボク自身はパソコンが出来ない機械オンチなのに、シニア向けパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷすを4校」運営している ツイてる 4代目 倉石竜也です。

7月18日、小布施温泉あけびの湯で「60歳からの 温泉DEかんたんスマホ講座」をやることが決まり、チラシも出来上がりました。現在、募集中です。チラシはこちらから。

ボクは温泉が好きで、スマホ講座の後そのまま温泉に入れたらイイなって思ったのが、温泉でスマホ講座をやろうと思った理由です。もう完全に遊びですね(笑)だけど、こちらがワクワクしていると生徒さんにも伝わるからイイですよね。


ただ長野って結構いろんな温泉があると思うんですが、どうして「あけびの湯」になったかというと、

①ボクの知り合いの石田さんのオススメだったから。
「あけびの湯の責任者、寺島さんは結構面白い人ですよー。」ってボクが面白いと思っている石田さんが言うんだから間違いないと思いました。

②そして実際に挨拶に伺ってお話をしてみると、寺島さんがボクの想像以上に素晴らしい方だったから。

③温泉が好きなボクは、あけびの湯には何回か行ったことがあって単純に好きだったから。

④小布施町が好きだから。みっぷすの2校目を小布施に作ったのも好きだったから。

です。

上記の理由で1つでもイヤなことがあったら開催しなかったと思います。

特に②の理由。寺島さんは、あけびの湯のオーナーになって2年目だそうです。人柄の良さが滲み出てますし、お客さんに喜んでもらおうと色んな取り組みをされてます。内装の修繕はもとより、落語の寄席なんかをやったり、そば打ちのスペースを作ったり、ガチャガチャの日やチンチロリンの日を作ったり。お話を聞いてるだけで、ボクも楽しくなっちゃいました。もうねボクの心は鷲掴みされました。そんな場所でスマホ講座が出来るなんてサイコーですよね!

そういえば、寺島さんはお子さんの学生服をウチで買ってくれていました。そういうところでもご縁があったのかなぁ。

あ、偉そうに書いてますが、いつものようにインストラクターはボクの奥さんです。ボクは教えることが出来ないのでいつものようにカメラマンとして同行します。

温泉が好きな人がそこに来ていると思うので、最初からボクと共通の趣味がありますからね。講座も最初からいい感じで盛り上がりそうです。考えただけで楽しくなりそうです。

まさに遊びのような仕事、仕事のような遊びです。

日時内容は下記になります。

7月18日(火) 10時〜11時50分 あけびの湯価格2,900円のところ、初回お試し価格1,900円です。(入館料は別途かかります)

お問い合わせ・申し込み先 たのしいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす おぶせ校 9時30分〜15時30分(月〜金) 電話026-214-8723

今日言いたいこと。

もし、誰も来なかったら温泉に入って、お蕎麦食べて帰ります!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

シニアに優しいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN

老舗学生服屋とシニアにやさしいパソコン教室 ツイてる4代目 倉石 竜也のフェイスブックページはこちらから

「頑張っているお母さんを応援してます!」学生服のHALU(クライシ)のホームページはこちらから

「私たちは、同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします!」たのしいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす(長野駅前、小布施、篠ノ井、若槻)のホームページはこちらから

働くママを応援する講座とコワーキングスペース「お茶図書HALU」(南長野運動公園となり)https://otya-halu.jimdo.com

今日は、飯綱町ワークセンターというところで、パソコンの講座をして来ました。この飯綱町ワークセンターというのは、なかなか面白い場所なんです。


「昔は不良向け、今はマジメな学生服屋HALU」と「ボク自身はパソコンが出来ない機械オンチなのに、シニア向けパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷすを4校」運営している ツイてる 4代目 倉石竜也です。

飯綱町というのは、ボクが住んでる長野市の隣で、長野駅前から約50分ほどです。子育てをしながら働きたいけど、長野市までは通勤が大変。出来れば子供の近くで働きたいという声が多くあったそうです。

最近は、インフラが整備されてきて、在宅ワークで可能な仕事が増えて来ました。そこで飯綱町は子育て世代の女性が、在宅ワーク等を活用して子育てをしながら働ける場所「飯綱町ワークセンター」を作ったそうです。

そんな飯綱町だからこそ、こんな素晴らしい場所を作れるんだろうなぁ。利用登録書を提出し、登録となります。登録証が出ると使えるみたいです。内容はこんな感じ。

1.相談窓口
就業相談や求人相談も受け付けてます


2.ワークスペース
座席10席。パソコン8台。複合型プリンター1台。ネット環境完備。

3.託児スペース
相談窓口・ワークスペースを利用する方のお子さんを預かってくれます。
なんと子ども1人1日100円!スゴすぎーーー!

4.コミュニティスペース
ゆったりとくつろげるスペース。


5.利用時間 9時30分〜16時30分 月〜金 


場所 飯綱町字大字牟礼2808−2 電話026−217−1339

ボクがスゴイと思ったのは、利用者は、飯綱町以外の人もOKってこと!ボク的にこの判断はハンパない!って思いますよ。

飯綱町ってボクの大好きな街なんです。面白い友人も沢山住んでるし、行政の動くスピードも早いんです。今年の冬、町民向けのセミナーに参加しましたがメッチャ楽しかったですよねー。今までで幾つかセミナーに出たけど、エクスマセミナーの次に楽しいセミナーでした。

今日言いたいこと。

ボクは、そんな飯綱町でのお仕事に携われてメッチャ嬉しいです^_^

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

シニアに優しいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN

老舗学生服屋とシニアにやさしいパソコン教室 ツイてる4代目 倉石 竜也のフェイスブックページはこちらから

「頑張っているお母さんを応援してます!」学生服のHALU(クライシ)のホームページはこちらから

「私たちは、同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします!」たのしいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす(長野駅前、小布施、篠ノ井、若槻)のホームページはこちらから

働くママを応援する講座とコワーキングスペース「お茶図書HALU」(南長野運動公園となり)https://otya-halu.jimdo.com

日なたはメッチャ暑いけど、日影は風が涼しくて過ごしやすい1日でした。夜なんか肌寒いくらいです。

「昔は不良向け、今はマジメな学生服屋HALU」と「ボク自身はパソコンが出来ない機械オンチなのに、シニア向けパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷすを4校」運営している ツイてる 4代目 倉石竜也です。

最近、食事の時、特に夕ご飯の時に野菜を多く摂るようにしています。朝昼はお米ごはんを食べますが、夜はおかずと野菜、豆腐で済ますようにしています。自己流糖質制限です(正しいかどうかは分かりませんが)。

元々メッチャごはんを食べていたボクが、そんな 内容の食事で済むの?と昔のボクを知っている人は思うんだろうな。ボクも思ってましたもん(笑)でもね、意外や意外。毎日お腹いっぱいです!

お米ごはんをこんなにお腹いっぱいに食べたとしたら、寝る前まで苦しかった。よく苦しいーーって言ってた。でもね、同じくらい食べても、お米ごはんを食べなくなったら寝る前にメッチャ丁度いいんです。サイコーです!

そこで、興味がある人もいるかもしれないので、何を食べているのかちょっと書いてみますね。

先ずは野菜たち。

ボクが1番好きな、キャベツをざく切りにして、味噌とマヨネーズで食べる。これが1番満腹になりやすいです。

2番目は、きゅうりを味噌とマヨネーズで食べる。これもキャベツほどではありませんが、お腹いっぱいになりやすい。

玉ねぎ1個をレンチンして出汁と鰹節をかけるのも美味しいし、お腹がいっぱいになりやすい。

その他、レタスやトマトをドレッシングで食べることも好きですが、これは中々お腹がいっぱいになりづらいです(笑)

夏になり最近、ピクルスを奥さんに作ってもらってます。いろんな漬け汁を使ってみましたが、ミツカンかんたん酢がいいようです。タッパに液と具を入れて冷蔵庫に置いておくだけ。ボクは最低でも2日漬けておくのが好きですね。


具も人参、きゅうり、大根、ミョウガと色々漬けてみました。大根は初めてだったんですが、これがボクの好きな「なます」に味が似てるんです。膾というとウチではお正月だけ食べるイメージがあるんですが、この時期に似たような味のものが食べられる仕合わせと言ったらないです。

この基本的な野菜たちだけでもお腹いっぱいになってきますが、やはり飽きてしまうのでプラスおかずたちも食べますよー。

ちなみに今日の夕ごはんはこんな感じ。

ピクルス、玉ねぎレンチン1個、お豆腐半丁プラスキムチ乗せ。ゆで卵2個。ハンバーグ1個。野菜スープ。ビール1缶。

これで、お腹がはちきれそうです(笑)

今日言いたいこと。

合っているかどうか分かりませんが、これがボクの低糖質食事です(笑)
楽しく食べれてるからイイかなぁ。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

シニアに優しいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN

老舗学生服屋とシニアにやさしいパソコン教室 ツイてる4代目 倉石 竜也のフェイスブックページはこちらから

「頑張っているお母さんを応援してます!」学生服のHALU(クライシ)のホームページはこちらから

「私たちは、同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします!」たのしいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす(長野駅前、小布施、篠ノ井、若槻)のホームページはこちらから

働くママを応援する講座とコワーキングスペース「お茶図書HALU」(南長野運動公園となり)https://otya-halu.jimdo.com

「昔は不良向け、今はマジメな学生服屋HALU」と「ボク自身はパソコンが出来ない機械オンチなのに、シニア向けパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷすを4校」運営している ツイてる 4代目 倉石竜也です。

昨日は、浜松エクスマLIVEというエクスマセミナーに参加してきました。主催者はボクのエクスマ塾71期の同期の羽田さん。ボクたち71期の同期も大勢浜松に集結しました。


そして、昨日参加した人の多くがエクスマセミナーが初めてとのこと。エクスマはもとより藤村先生や短パン社長を知らない人がいたようです。それなのに満員御礼の150人弱の人が参加してくれるってスゴイことですよね。

同期がこんなに集まるのも、エクスマを知らない人がこんなに集まるのも羽田さんの人柄だよなー。藤村先生も仰ってます。

ボクたちは受付をしていたんですが、実はちょっと元気のない人たちがいるなーって思っていました。暑さのせいもあると思うんですけどね。

だけど、セミナーが終わると、みんな表情が変わってました。スゴくいい表情になっていました。懇親会でもみなさん笑顔でしたね。これ、ボクはよく分かるような気がするんです。

藤村先生や短パン社長のお話って、どこかのコンサルタントが、どこかの会社や誰か他の人の事例を分析するものではありません。自分たちの事例を分かりやすくお話してくれます。だから、聞いていて自分の仕事に置き換えて考えやすいんです。ボクの仕事だったらどうするかなぁとか。

特に短パン社長のお話は、自分自身が上手くいかなくてエクスマ塾に行き始めた時のこと、そこから自分が何をしてきたかということをお話します。ボクが「短パン社長とトライセミナー」で初めて短パン社長のお話を聞いた時も「このスゲー短パン社長も最初があったんだ」って思いましたもん。そしてボクもやってみよう。継続してみようって決めたことを今でも思い出します。

昨日のセミナーでこんなお話がありました。それは、いつもSNSで集客している大阪産業創造館のセミナーを、主催者の方が違うやり方で集客してみたい。ということで中吊り広告などいろいろやってみたけれど中々うまくいかなかったようです。で最後は、藤村先生がツイートをしたところ1日で埋まってしまったというお話。これだけで素直にSNSをやらなければって思います。
そういったお話を聞いて、

自分がやるべきことがハッキリと頭の中に描けたんだと思います。だから表情が変わったんじゃないかと思います。

ボクも昨日のセミナーに参加して、同期と一緒にお話を聞いて初心に帰りましたね。

これからも、お客さんに楽しんでもらえるように、お客さんの笑顔を見れるように、いろいろと行動していこうと思います。でも楽しんでもらうと言っても、ボクは狙って面白いことなんか出来ないです(笑)ムリして面白い人になろうとして、疲れて止めてしまうよりは、ボクはボクらしく継続していこうと思います。

今日言いたいこと。

あなたには、あなたの価値があります。っていう藤村先生のコトバが改めて心に響いてます。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

シニアに優しいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN

老舗学生服屋とシニアにやさしいパソコン教室 ツイてる4代目 倉石 竜也のフェイスブックページはこちらから

「頑張っているお母さんを応援してます!」学生服のHALU(クライシ)のホームページはこちらから

「私たちは、同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします!」たのしいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす(長野駅前、小布施、篠ノ井、若槻)のホームページはこちらから

働くママを応援する講座とコワーキングスペース「お茶図書HALU」(南長野運動公園となり)https://otya-halu.jimdo.com

「昔は不良向け、今はマジメな学生服屋HALU」と「ボク自身はパソコンが出来ない機械オンチなのに、シニア向けパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷすを4校」運営している ツイてる 4代目 倉石竜也です。

今日は、浜松駅まで出かけました。

長野からは、名古屋まで行ってから、東京方面への新幹線に乗り換えます。名古屋駅は暑かったです。もう立っているだけで、背中や額が汗ばんできます。

汗っかきなボクですが、そんなに暑くても、名古屋駅の新幹線ホームといえば、ボクの大好きな住よしのきしめんです。

本日もお気に入りの、かき揚げ玉子きしめんです。相変わらずサイコーです。


食べ終わって店構えの写真を撮っている時に気付いたんですが、きしめんは、昭和36年から名古屋駅にあるそうです。


スゴイなーーー。半世紀以上、こうやってボクたちみたいなオッさんが食べ続けてきた結果なんだろうなぁ。って思っていたら、食べ終わってエネルギーをゲットしたのと気温が高いのとで、汗が止まらなくなりましたーーー(笑)

このままだと、汗がドンドン噴き出してくるぞーーー。新幹線はまだ来ないし、どうすればイイんだーと思った時、ちょっと離れた場所に透明な壁が見えました。

今日言いたいこと。

名古屋駅の新幹線ホームには冷房の効いた休憩スペースがありますよー。マジ助かります。


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

シニアに優しいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN

老舗学生服屋とシニアにやさしいパソコン教室 ツイてる4代目 倉石 竜也のフェイスブックページはこちらから

「頑張っているお母さんを応援してます!」学生服のHALU(クライシ)のホームページはこちらから

「私たちは、同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします!」たのしいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす(長野駅前、小布施、篠ノ井、若槻)のホームページはこちらから

働くママを応援する講座とコワーキングスペース「お茶図書HALU」(南長野運動公園となり)https://otya-halu.jimdo.com

今日は、誰もいない教室でひっそりと仕事をしていました。最近、静かな雰囲気で仕事をするのが好きなんですよね。

「昔は不良向け、今はマジメな学生服屋HALU」と「ボク自身はパソコンが出来ない機械オンチなのに、シニア向けパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷすを4校」運営している ツイてる 4代目 倉石竜也です。

夕方には仕事を終えて帰宅し、昨夜買っておいたスイートポテトデニッシュを牛乳と食べました。あ、ボクは甘いモノを牛乳で食べるのが好きなんです(笑)

ボクは昔から甘いものが好きで、プリンやシュークリーム、アイスクリームなんかも、ここに来たらコレを食べると決めています。

昨夜、長野市の安茂里駅にあるスーパー「デリシア 安茂里店」に行きました。娘とアイスリームを買いに行ったんです。ふとパン売り場を見ると、スイートポテトデニッシュがあるじゃないですか!

スイートポテトデニッシュというのは、サツマイモの菓子パンなんですが、ボクの中ではナンバーワンです。他のスーパーやパン屋さんにも似たような菓子パンが売っていますが、デリシアのが一番だと思います。多分、バランスがいいんじゃないかと思うんですよね。イモが良くても生地が良くなければダメだし、イモが悪くても生地が良すぎてもダメ。イモと生地のバランスが良く、更にここに乗っているゴマの塩梅がいいんじゃないかなと思います。あ、これはボクの好みです(笑)


デリシア安茂里店でも結構人気があるようで、夕方に行くと売り切れていることが多いんです。そして、数個残ってしまうと他の売れ残った菓子パンと合わせてセット販売されてしまうんです。他の菓子パンは全く興味がないので、セットにされてしまうと買う気が湧きません(笑)

そんなスイートポテトデニッシュが単品で4個売れ残っていました!それも20%オフのシールが貼られた状態で!4個とも買い占めたことは言うまでもありません(笑)ちなみにこのスイートポテトデニッシュの価格は1個98円です。

このデリシアというスーパーは長野県内に多く出店しているんですが、このスイートポテトデニッシュが安茂里店以外の店舗で売っているのかは分かりません。もし甘いものが好きで、安茂里駅の近くに来られた方は食べてみて下さいね。

今日言いたいこと。

ボクの好きなスイートポテトデニッシュはデリシア安茂里店に売っています

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

シニアに優しいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN

老舗学生服屋とシニアにやさしいパソコン教室 ツイてる4代目 倉石 竜也のフェイスブックページはこちらから

「頑張っているお母さんを応援してます!」学生服のHALU(クライシ)のホームページはこちらから

「私たちは、同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします!」たのしいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす(長野駅前、小布施、篠ノ井、若槻)のホームページはこちらから

働くママを応援する講座とコワーキングスペース「お茶図書HALU」(南長野運動公園となり)https://otya-halu.jimdo.com

インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2017年07>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最近の記事
最近のコメント
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
dragon
dragon
商売をやっている家の4代目です。時代ごとにメインでやっている商売は違いますが、共通していることは100年以上ずっとサービス業でした。その間、ピンチの時もありましたが、なんとかやってこれたのは間違いなく周りの方たちのおかげです。本当に感謝です。
自分はツイてると思います。あ、なにもしないでツキで成功とかそんなことではありませんよ(笑)
ツキって自分で呼び込めると思います。いつも笑顔でいる。キツイことも楽しく言い換える。言われたことは素直に実践。etc。そんな人間の周りには似たようなツイてる人間が集まります。そして、更に強運になっていきます(笑)
そんな4代目のブログです。