本日、藤村先生の新刊「新版 安売りするな!「価値」を売れ!」がAmazonから届きましたーーー。発売日前に予約だけで重版が決まった本です。平安堂長野店には2冊だけ在庫があるみたいですよー。直ぐに欲しい人は急いでね。

「昔は不良向け、今はマジメな学生服屋HALU」と「シニアのお茶飲み場みたいな たのしいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷすを4校」運営している ツイてる 4代目 倉石竜也です。

5月に父親と一緒にiPhoneを買いに行きました。父は76歳。それまではスマホにしたら?と何回か話していましたが、あまり気乗りしなかったようです。


ある日、父が「おい、俺もスマホにするぞ」と突然言い出しました。「何で?」って聞くと知り合いのスマホがクルマのナビになったのが衝撃的だったみたい。父のクルマにはナビがないんですよね。「クルマのナビは中々更新ができないから、古いデータのままだけど、スマホのナビは無料だし、常に新しいデータになるんだよ」と言うと「なるほどなー」って感心してました。

買ったばかりの時は、電話に出るという操作も上手くできずに機嫌悪かったー(笑)その父が今日、LINEで連絡してきたりして。ちょっと感動しましたね。携帯電話すら持っていなかった母親もiPadでLINEするようになったしね。

ウチのインストラクターさんのご両親もずっとガラケーで「私が何度も何度も、便利だからスマホにしようって言うんですが、変えないんですよー」って笑ってました。

この前も少し書いたんですが、人って変えることが出来ないんですよねー。何かを見て、聞いて、読んで、自分で「こういう風にしたい」「こういう風になりたい」と思わない限り変わらないんですよね。変えられるのは自分だけ。

例えば相手が「今度スマホに代えようと思うんだけど・・・」と聞いてきた訳じゃないのに、こちらが自分も使って便利だから「スマホに代えた方がいいよー」言うのは、相手から見ると「おせっかい」なんだろうなと思います。大概話を聞いてないですしね(笑)こっちは良かれと思って色々とアドバイスしてるつもりなんですけどね。

だから、ウチのパソコン教室も生徒さんに聞かれない限り、こちらから色々と言うことは控えてます。情報としては講座とかチラシとかポップでお知らせしますけどね。

そういえば、ボクも10年くらい前に奥さんから「藤村さんという人がいいらしいよ」と言われたけど、聞く耳持たなかったですもんね(笑)昨年「藤村先生のエクスマ塾ってところに行くよ」って言ったら「それって、10年くらい前に私が行ってみたら?って言った藤村さんだよね」って言われました。その時初めて「あ、あの時の先生かー」って思い出したくらい。聞いてもいないのに、教えれられる時っていかに話を聞いていないか分かりますね。

今日言いたいこと。

相手が聞いてこないのに、こちらが良かれと思って親切にアドバイスするのは、相手から見ると「おせっかい」なんだろうな(笑)
こっちはメッチャ親切なつもりなんだけどね〜。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

シニアに優しいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN

老舗学生服屋とシニアにやさしいパソコン教室 ツイてる4代目 倉石 竜也のフェイスブックページはこちらから

「頑張っているお母さんを応援してます!」学生服のHALU(クライシ)のホームページはこちらから

「私たちは、同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします!」たのしいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす(長野駅前、小布施、篠ノ井、若槻)のホームページはこちらから

働くママを応援する講座とコワーキングスペース「お茶図書HALU」(南長野運動公園となり)https://otya-halu.jimdo.com

インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2017年07>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最近の記事
最近のコメント
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
dragon
dragon
商売をやっている家の4代目です。時代ごとにメインでやっている商売は違いますが、共通していることは100年以上ずっとサービス業でした。その間、ピンチの時もありましたが、なんとかやってこれたのは間違いなく周りの方たちのおかげです。本当に感謝です。
自分はツイてると思います。あ、なにもしないでツキで成功とかそんなことではありませんよ(笑)
ツキって自分で呼び込めると思います。いつも笑顔でいる。キツイことも楽しく言い換える。言われたことは素直に実践。etc。そんな人間の周りには似たようなツイてる人間が集まります。そして、更に強運になっていきます(笑)
そんな4代目のブログです。