今日も暑い長野市でしたねー。こんなに暑いとついつい愚痴や不満を言いたくなりがちですが、そういうことは考えたとしても口に出すときは、明るいコトバにしたいですねー。

「昔は不良向け、今はマジメな学生服屋HALU」と「シニアのお茶飲み場みたいな たのしいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷすを4校」運営している ツイてる 4代目 倉石竜也です。

ブログを毎日書き始めて約1年10ヶ月。ブログって記録簿みたいにもなるんだなって思いました。

昨年、事務所を引っ越してからウチの社訓というかボクの行動指針みたいのを書いた紙がどこかに行ってしまったんです。手書きで書いて、壁に貼ってあったんですけどね。

今日の黒板にそのことを書こうとして、細かいところが思い出せないことに気づきました。「あれ?思い出せない」最近、人の名前など思い出せないことが増えてきたんですが、このコトバを思い出せないのはショックでした。思い出せないストレスで、呼吸が浅くなっていたので深呼吸の話を書きました(笑)

「確か4、5年前に作ったんだよなー。結構楽しそうなの作ったんだよなー。でも最後のコトバだけ覚えてる。本気でバコーン!だったよなー」

もしかしたら、ブログに書いてるかも。もし書いてあれば検索すると出てくるかもしれないと思い、「4代目 本気でバコーン」で検索してみました。


そうしたら出てきましたよーーー!まさかと思ったけど出てきましたよーーー!その時のブログはこちら→http://halu.naganoblog.jp/e1902768.html


探してたコトバは、「ワクワクと明るく、楽しく、元気に仕事する。すぐやる!本気でバコーン!」でした。スッキリしましたーーー。

ブログって記録簿みたいな働きもあるんだなーとしみじみと思いました。またひとつブログを書いていく楽しみが増えました。

今日言いたいこと。

ブログは記録の役割も果たします。
だから、これからも毎日書いていこう。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

シニアに優しいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN

老舗学生服屋とシニアにやさしいパソコン教室 ツイてる4代目 倉石 竜也のフェイスブックページはこちらから

「頑張っているお母さんを応援してます!」学生服のHALU(クライシ)のホームページはこちらから

「私たちは、同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします!」お茶飲み場みたいな たのしいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす(長野駅前、小布施、篠ノ井、若槻)のホームページはこちらから

働くママを応援する講座とコワーキングスペース「お茶図書HALU」(南長野運動公園となり)https://otya-halu.jimdo.com

インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2017年07>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最近の記事
最近のコメント
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
dragon
dragon
商売をやっている家の4代目です。時代ごとにメインでやっている商売は違いますが、共通していることは100年以上ずっとサービス業でした。その間、ピンチの時もありましたが、なんとかやってこれたのは間違いなく周りの方たちのおかげです。本当に感謝です。
自分はツイてると思います。あ、なにもしないでツキで成功とかそんなことではありませんよ(笑)
ツキって自分で呼び込めると思います。いつも笑顔でいる。キツイことも楽しく言い換える。言われたことは素直に実践。etc。そんな人間の周りには似たようなツイてる人間が集まります。そして、更に強運になっていきます(笑)
そんな4代目のブログです。