「昔は不良向け、今はマジメな学生服屋HALU」と「ボク自身はパソコンが出来ない機械オンチなのに、シニア向けパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷすを4校」運営している ツイてる 4代目 倉石竜也です。

7月18日、小布施温泉あけびの湯で「60歳からの 温泉DEかんたんスマホ講座」をやることが決まり、チラシも出来上がりました。現在、募集中です。チラシはこちらから。

ボクは温泉が好きで、スマホ講座の後そのまま温泉に入れたらイイなって思ったのが、温泉でスマホ講座をやろうと思った理由です。もう完全に遊びですね(笑)だけど、こちらがワクワクしていると生徒さんにも伝わるからイイですよね。


ただ長野って結構いろんな温泉があると思うんですが、どうして「あけびの湯」になったかというと、

①ボクの知り合いの石田さんのオススメだったから。
「あけびの湯の責任者、寺島さんは結構面白い人ですよー。」ってボクが面白いと思っている石田さんが言うんだから間違いないと思いました。

②そして実際に挨拶に伺ってお話をしてみると、寺島さんがボクの想像以上に素晴らしい方だったから。

③温泉が好きなボクは、あけびの湯には何回か行ったことがあって単純に好きだったから。

④小布施町が好きだから。みっぷすの2校目を小布施に作ったのも好きだったから。

です。

上記の理由で1つでもイヤなことがあったら開催しなかったと思います。

特に②の理由。寺島さんは、あけびの湯のオーナーになって2年目だそうです。人柄の良さが滲み出てますし、お客さんに喜んでもらおうと色んな取り組みをされてます。内装の修繕はもとより、落語の寄席なんかをやったり、そば打ちのスペースを作ったり、ガチャガチャの日やチンチロリンの日を作ったり。お話を聞いてるだけで、ボクも楽しくなっちゃいました。もうねボクの心は鷲掴みされました。そんな場所でスマホ講座が出来るなんてサイコーですよね!

そういえば、寺島さんはお子さんの学生服をウチで買ってくれていました。そういうところでもご縁があったのかなぁ。

あ、偉そうに書いてますが、いつものようにインストラクターはボクの奥さんです。ボクは教えることが出来ないのでいつものようにカメラマンとして同行します。

温泉が好きな人がそこに来ていると思うので、最初からボクと共通の趣味がありますからね。講座も最初からいい感じで盛り上がりそうです。考えただけで楽しくなりそうです。

まさに遊びのような仕事、仕事のような遊びです。

日時内容は下記になります。

7月18日(火) 10時〜11時50分 あけびの湯価格2,900円のところ、初回お試し価格1,900円です。(入館料は別途かかります)

お問い合わせ・申し込み先 たのしいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす おぶせ校 9時30分〜15時30分(月〜金) 電話026-214-8723

今日言いたいこと。

もし、誰も来なかったら温泉に入って、お蕎麦食べて帰ります!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

シニアに優しいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN

老舗学生服屋とシニアにやさしいパソコン教室 ツイてる4代目 倉石 竜也のフェイスブックページはこちらから

「頑張っているお母さんを応援してます!」学生服のHALU(クライシ)のホームページはこちらから

「私たちは、同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします!」たのしいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす(長野駅前、小布施、篠ノ井、若槻)のホームページはこちらから

働くママを応援する講座とコワーキングスペース「お茶図書HALU」(南長野運動公園となり)https://otya-halu.jimdo.com

インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2017年07>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最近の記事
最近のコメント
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
dragon
dragon
商売をやっている家の4代目です。時代ごとにメインでやっている商売は違いますが、共通していることは100年以上ずっとサービス業でした。その間、ピンチの時もありましたが、なんとかやってこれたのは間違いなく周りの方たちのおかげです。本当に感謝です。
自分はツイてると思います。あ、なにもしないでツキで成功とかそんなことではありませんよ(笑)
ツキって自分で呼び込めると思います。いつも笑顔でいる。キツイことも楽しく言い換える。言われたことは素直に実践。etc。そんな人間の周りには似たようなツイてる人間が集まります。そして、更に強運になっていきます(笑)
そんな4代目のブログです。