日なたはメッチャ暑いけど、日影は風が涼しくて過ごしやすい1日でした。夜なんか肌寒いくらいです。
「昔は不良向け、今はマジメな学生服屋HALU」と「ボク自身はパソコンが出来ない機械オンチなのに、シニア向けパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷすを4校」運営している ツイてる 4代目 倉石竜也です。
最近、食事の時、特に夕ご飯の時に野菜を多く摂るようにしています。朝昼はお米ごはんを食べますが、夜はおかずと野菜、豆腐で済ますようにしています。自己流糖質制限です(正しいかどうかは分かりませんが)。
元々メッチャごはんを食べていたボクが、そんな 内容の食事で済むの?と昔のボクを知っている人は思うんだろうな。ボクも思ってましたもん(笑)でもね、意外や意外。毎日お腹いっぱいです!
お米ごはんをこんなにお腹いっぱいに食べたとしたら、寝る前まで苦しかった。よく苦しいーーって言ってた。でもね、同じくらい食べても、お米ごはんを食べなくなったら寝る前にメッチャ丁度いいんです。サイコーです!
そこで、興味がある人もいるかもしれないので、何を食べているのかちょっと書いてみますね。
先ずは野菜たち。
ボクが1番好きな、キャベツをざく切りにして、味噌とマヨネーズで食べる。これが1番満腹になりやすいです。
2番目は、きゅうりを味噌とマヨネーズで食べる。これもキャベツほどではありませんが、お腹いっぱいになりやすい。
玉ねぎ1個をレンチンして出汁と鰹節をかけるのも美味しいし、お腹がいっぱいになりやすい。
その他、レタスやトマトをドレッシングで食べることも好きですが、これは中々お腹がいっぱいになりづらいです(笑)
夏になり最近、ピクルスを奥さんに作ってもらってます。いろんな漬け汁を使ってみましたが、ミツカンかんたん酢がいいようです。タッパに液と具を入れて冷蔵庫に置いておくだけ。ボクは最低でも2日漬けておくのが好きですね。

具も人参、きゅうり、大根、ミョウガと色々漬けてみました。大根は初めてだったんですが、これがボクの好きな「なます」に味が似てるんです。膾というとウチではお正月だけ食べるイメージがあるんですが、この時期に似たような味のものが食べられる仕合わせと言ったらないです。
この基本的な野菜たちだけでもお腹いっぱいになってきますが、やはり飽きてしまうのでプラスおかずたちも食べますよー。
ちなみに今日の夕ごはんはこんな感じ。
ピクルス、玉ねぎレンチン1個、お豆腐半丁プラスキムチ乗せ。ゆで卵2個。ハンバーグ1個。野菜スープ。ビール1缶。
これで、お腹がはちきれそうです(笑)
今日言いたいこと。
合っているかどうか分かりませんが、これがボクの低糖質食事です(笑)
楽しく食べれてるからイイかなぁ。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
シニアに優しいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN
老舗学生服屋とシニアにやさしいパソコン教室 ツイてる4代目 倉石 竜也のフェイスブックページはこちらから
「頑張っているお母さんを応援してます!」学生服のHALU(クライシ)のホームページはこちらから
「私たちは、同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします!」たのしいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす(長野駅前、小布施、篠ノ井、若槻)のホームページはこちらから
働くママを応援する講座とコワーキングスペース「お茶図書HALU」(南長野運動公園となり)https://otya-halu.jimdo.com
現在、教室の外で椅子を出して仕事してます。メッチャ涼しすぎるーーー。日なたは暑すぎるけど、日影は本当にイイ風が吹いてます。まるで高原の風のようです。仕事もはかどります。ありがとう。 pic.twitter.com/PTdyqoKO14
— シニアに優しいパソコン教室 倉石竜也 (@KURAKAN) 2017年7月5日
「昔は不良向け、今はマジメな学生服屋HALU」と「ボク自身はパソコンが出来ない機械オンチなのに、シニア向けパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷすを4校」運営している ツイてる 4代目 倉石竜也です。
最近、食事の時、特に夕ご飯の時に野菜を多く摂るようにしています。朝昼はお米ごはんを食べますが、夜はおかずと野菜、豆腐で済ますようにしています。自己流糖質制限です(正しいかどうかは分かりませんが)。
元々メッチャごはんを食べていたボクが、そんな 内容の食事で済むの?と昔のボクを知っている人は思うんだろうな。ボクも思ってましたもん(笑)でもね、意外や意外。毎日お腹いっぱいです!
お米ごはんをこんなにお腹いっぱいに食べたとしたら、寝る前まで苦しかった。よく苦しいーーって言ってた。でもね、同じくらい食べても、お米ごはんを食べなくなったら寝る前にメッチャ丁度いいんです。サイコーです!
そこで、興味がある人もいるかもしれないので、何を食べているのかちょっと書いてみますね。
先ずは野菜たち。
ボクが1番好きな、キャベツをざく切りにして、味噌とマヨネーズで食べる。これが1番満腹になりやすいです。
2番目は、きゅうりを味噌とマヨネーズで食べる。これもキャベツほどではありませんが、お腹いっぱいになりやすい。
玉ねぎ1個をレンチンして出汁と鰹節をかけるのも美味しいし、お腹がいっぱいになりやすい。
その他、レタスやトマトをドレッシングで食べることも好きですが、これは中々お腹がいっぱいになりづらいです(笑)
夏になり最近、ピクルスを奥さんに作ってもらってます。いろんな漬け汁を使ってみましたが、ミツカンかんたん酢がいいようです。タッパに液と具を入れて冷蔵庫に置いておくだけ。ボクは最低でも2日漬けておくのが好きですね。
具も人参、きゅうり、大根、ミョウガと色々漬けてみました。大根は初めてだったんですが、これがボクの好きな「なます」に味が似てるんです。膾というとウチではお正月だけ食べるイメージがあるんですが、この時期に似たような味のものが食べられる仕合わせと言ったらないです。
この基本的な野菜たちだけでもお腹いっぱいになってきますが、やはり飽きてしまうのでプラスおかずたちも食べますよー。
ちなみに今日の夕ごはんはこんな感じ。
ピクルス、玉ねぎレンチン1個、お豆腐半丁プラスキムチ乗せ。ゆで卵2個。ハンバーグ1個。野菜スープ。ビール1缶。
これで、お腹がはちきれそうです(笑)
今日言いたいこと。
合っているかどうか分かりませんが、これがボクの低糖質食事です(笑)
楽しく食べれてるからイイかなぁ。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
シニアに優しいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN
老舗学生服屋とシニアにやさしいパソコン教室 ツイてる4代目 倉石 竜也のフェイスブックページはこちらから
「頑張っているお母さんを応援してます!」学生服のHALU(クライシ)のホームページはこちらから
「私たちは、同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします!」たのしいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす(長野駅前、小布施、篠ノ井、若槻)のホームページはこちらから
働くママを応援する講座とコワーキングスペース「お茶図書HALU」(南長野運動公園となり)https://otya-halu.jimdo.com