本日も #1日5分筋トレ 終了です。みんなで筋肉体操を見ながら、腕立て伏せやったりました。胸がプルプルです(笑)
— 倉石竜也 シニアのお茶飲み場パソコン教室 (@KURAKAN) 2019年1月21日
さ、プロテイン飲んで夕飯にします。 pic.twitter.com/srSybrOwYz
皆さん、こんにちは!昔は不良向け、今はマジメな日本製の全国標準学生服を上下セット24,800円で販売している「学生服のクライシ」とシニアのお茶飲み場になってる「たのしいパソコン・スマホ・タブレットの教室みっぷす」をやっているツイてる 4代目 倉石竜也です。
本日、教室に電話がありました。最近教室の見学とかスマホ講座に参加したいという電話が多かったので、またそういうありがたいお電話かなと思っていたんですよね。
電話に出たのがうちのインストラクターだったんですが、結構長く話をしています。電話が終わったあとに内容を聞いたら「長野市内にある銀行など金融機関を教えて欲しい」という内容だったらしいです(笑)
最初は、その方の家まで出かけて調べて欲しいという内容だったみたい。ウチには出張講座というメニューがあるのでそれも可能です。ただ、出張講座だと出張費もかかってしまうので料金が高くなります。こちらまで来てもらうとだいぶ安くなりますという話をして、近日中にこちらへ来てもらうことになりました。
その方は、クルマがないのでウチまで来てくれる出張講座をお願いしたそうですが、その方の住んでいる地域から長野駅まではバスが出ているので、なんとかこちらまでは来れそうです。
それにしても、ウチはパソコン教室。どうしてそんな困りごとをウチに相談に来るのかなと思っていたら、最初は違うところに相談したらしいんですが、その会社がウチを紹介してくれたとのこと(笑)
パソコンもスマホも全然関係ありませんが、シニアの方が困っているのを助けるのは、いつもやっていることと同じことなんですよね。

これからは「シニアの方で、困っていることがあったらパソコンやスマホ以外でもウチに連絡してね」ってことにしようかな。ウチの専門外はボクが知っている、信用している業者さんを紹介していけばいいだけですしね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします」長野市と小布施町にある、シニアのお茶飲み場になってる たのしいパソコン・スマホ・タブレットの教室みっぷす
「頑張っているお母さんを応援します」長野駅前 学生服のクライシ(倉石寛三商店)
「スイマセン。近くまで来ているんですが、お店が見えないんです」って時々お電話を頂きます。そうなんです。ウチは学生服を売っていますが、学生服の専門のお店はなく、パソコン教室の中で販売をしています。
ホームページにもそういう説明がありますが、口コミだけで来てしまう方はお店を探して来てしまうんですよね。昨日もそんな電話がかかってきました。そんな時は「パソコン教室の看板はありました?それです!その中で売ってますのでパソコン教室を目指して来てください」ってお答えします。
どうして店舗を持たないの?って良く聞かれますが、それは学生服を多少でも買いやすい価格で売ってみたかったから。
一時期止めていた学生服を再び扱ってみようかと思った理由は、シーズンになるとかかって来るお客さんのお電話でした。「もう少し安い価格の学生服ってないんですかね?」という声が結構多かったんです。

学生服って安く売るにはどうすれば良いんだろうって考えました。普通に安く売ったらこちらの利益が減ります。そんなのやりたくない(笑)じゃあ経費を抑えれば良い。経費を抑えるにはどうすれば?
①店舗は作らない。→既にあるパソコン教室で売る。
②裾上げのためにミシンは置かない。→裾上げテープを渡してお母さんに裾上げしてもらう。
③在庫は置かない。→試着して1週間以内にお渡しする。
そして、教室で学生服を販売する場合1番の問題はパソコン教室をやっている間、生徒さんもいるので商品のお渡しは出来ますが、試着とか出来ないということ。これはどうしようか結構考えましたね。で、試着の予約制にしました。ほぼ1組(多くても同時に2組まで)のお客さんにゆっくりと試着してもらう。学生服に慣れないお母さんの質問にゆっくりと答える。息子さんが試着した姿をスマホで写真を撮ってもらうカタチにしました。
そんなふうに経費を削減することによって他店よりは安く売ることが出来るようになったと思います。多分店舗を持ったらプラス8千円から1万円は高くなっていたかなぁ。
また、昔みたいな不良学生服じゃなくて、現代らしく全国標準学生服だけだから可能な手法なんでしょうね。
現在、日本製の学生服上下セットで24,800円(税込)です。分かりやすいように大きいサイズまで同じ価格にしました。あと、海外製の学生服はセールしているので、買い替えの方とかはそちらもオススメです。
色々と制限は多いんですが、それでもよければ買いに来てくださいね。目指すのは「たのしいパソコン教室みっぷす 長野駅前校」です(笑)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします」長野市と小布施町にある、シニアのお茶飲み場になってる たのしいパソコン・スマホ・タブレットの教室みっぷす
「頑張っているお母さんを応援します」長野駅前 学生服のクライシ(倉石寛三商店)
ボクがよく行くN-portという場所があります。N-portというのは長野駅東口徒歩2分の場所にあるフリースペースで、学生や創業者や社会人が集まって就活や創業などの相談をしたりする場所です。

ボクも東口夜会を含めて時々行きますが、良く行くタイミングとしては、仕事のことを考えていてゴチャゴチャしてる時。代表の石田さんと話をしているとアタマの中がまとまってきます。
今日も50分ほど行って石田さんと話をしてきました。誰かに話すことによって、自分のアタマの中って整理されるものですが、石田さんは話を聴きながら色々と質問もしてくれるのでより一層整理されます。
その時の質問というのが結構突っ込んだものがあるので、人によっては「全部見透かされているみたいで怖い」と感じてしまうようです。だけどボクは見透かされても良いじゃんって思うんですよね。ボクなんかもっと見透かしてくれーっていつも思っていますもん(笑)逆にもっとさらけ出すことで良いアイデアが出てくると思っています。
あとは、ボクも石田さんと沢山お話してるので、石田さんの仕事内容というのを知っています。だから、石田さんとウチとで共同で出来そうなことを提案しに行ったりします。今日も良い感じに共同で出来そうなプランが出てきました。ありがとうございます^ ^
色々と悩んでいる方、もっとN-portを利用して良いと思いますよー。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします」長野市と小布施町にある、シニアのお茶飲み場になってる たのしいパソコン・スマホ・タブレットの教室みっぷす
「頑張っているお母さんを応援します」長野駅前 学生服のクライシ(倉石寛三商店)
昨年から、ウチに通ってくる生徒さんだけじゃなく、それ以外の方たちも教室に来てくれるようになると楽しいよなーって思うようになりました。
だから教室で野菜やトマトジュースやリンゴなどの物販を始めたり、飲み会を開催したりしています。それが良かったのかどうかは分かりませんが、何かを始めないといられなかったんですよね。
大変お待たせし致しました!
— 倉石竜也 シニアのお茶飲み場パソコン教室 (@KURAKAN) 2019年1月10日
本日、 #マッシュアンドフルーツ のトマトジュースが入荷してきましたよー。口が広いからシニアの方も飲みやすいです^_^ pic.twitter.com/9YlAtlHN2U
どうもボクは教室をパソコンやスマホを習うだけの場所というようにこだわっている感じはないんです。楽しくて、集まる人たちが笑って過ごせるような場所を作りたい。例えばパソコンやスマホを習う以外にも読書をしたり、映画を観たり、ゲームをしたり、英語の勉強をしたりする人たちが集まったり。
そこに集まった人たちとお茶を飲みながらワイワイする。そんなお茶飲み場が良いんですよね(笑)
そして夜はビールを飲んだり、おでんを食べたり、スイーツを食べたり。また昼間とは別の人たちが集まったり。そんなことをあの長野駅前校の場所でやってみたい。
だけどなんかアタマの中で上手くカタチにならないんですよねー(笑)
去年から教室で飲み会を始めたんですけど、飲み会をやっているうちにだんだんと「ビールを飲みながらパソコンやスマホの講座をやってみたいなぁ」っていう気になってしまったんです。そして、今年になると「楽しそうだからやってみよう」いや「やってみたい」という気になってしまいました。
ただ、これは実際に飲み会という企画やスマホ講座という企画をやってみたから、単体の企画を×2にすると更に面白いかも!って気になったんだと思います。実際にやっていなければ、いまだに「飲み会やってみようかな」って考えるだけで行動しないで時間だけが過ぎていってたんじゃないかな。
ということで「ビールを飲みながらスマホ講座(ツイッター編)」を開催することにしたと先日ブログに書いてみました。内容は下記の通り。現在3名の参加者がいます。蕎麦屋のあの人や、ジュエリー屋のあの人や、不動産屋のあの人です(笑)
日時:1月25日(金) 18時〜20時
場所:たのしいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす 長野駅前校
会費:3,000円
定員:10名
*ビールはこちらで用意します。お茶、コーヒー、ジュースもあります。おつまみは各自持参下さい^ ^
これは、ビールが好きで、ツイッターを使ってないけどちょっと興味ある人向けの講座です。しかし、あくまでも「飲みメイン」の講座ですから(笑)一緒にビールを飲みながら楽しみましょうっていうノリです。

こんなノリ(笑)
よかったら参加してみて下さいねー。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします」長野市と小布施町にある、シニアのお茶飲み場になってる たのしいパソコン・スマホ・タブレットの教室みっぷす
「頑張っているお母さんを応援します」長野駅前 学生服のクライシ(倉石寛三商店)
昨日は、久しぶりにすし崇に行ってきました。美味しかったですよーーー。




すし崇の店主は久保さんという人。今まで何度か食べに行ったことがあるけれど、その時以外に話す機会はありません。だけど、久保さんの人となりは大体分かります。久保さんは毎日フェイスブックで発信しているからね。昨日はメッチャ話しましたね。

誰に媚びることもなく、めっちゃ自由な人です。あまり人目を気にせず発信するから、もしかしたら久保さんをイヤだなって思う人もいるかもね(笑)でもね、ボクはそれで良いと思っているんです。
自分の好きなことを発信する。それをお客さんが見る。このお店に行こう。行かない。と決めるのはお客さんだから。
価格だってそうです。提示された料金を見て、高い。安い。と感じるのもお客さん。
ボクからすると、そういう風に発信してくれないと沢山あるお寿司屋さんの中からは選べないです。だってどんな人が、どんな想いでお店をやっているのか?というのはボクの中でお店を選ぶ時に非常に重要なファクターになっているから。
久保さんみたいな考えを見ると「良いねー!ツッパってるね!」ってボクは共感してお店に行くようになります。その他にもクローズというマンガが好きという共通点もあります。
イイなぁ。
— 倉石竜也 シニアのお茶飲み場パソコン教室 (@KURAKAN) 2019年1月16日
#すし崇
#クローズ pic.twitter.com/ECj9YTmXvP
これって他の業種にも言えると思うんですよね。例えば長野にはお蕎麦屋さんが沢山あります。この時代、そんなに不味いお蕎麦屋さんなんて無いと思うんです。みんな美味しい。そんな中からどうやって選ばれるかですよね。ボクが良く行くお店はこのお店ですけどね(笑)理由は楽しいから。
今日のお昼は #信州そば真田丸 へ。お正月限定の #初日の出そば を食べに行きました。ところが食券を買おうとしたらお財布には万札と小銭が600円しかない。初日の出そばは650円。諦めてかけ蕎麦にしたら、店主の河野さんが付けてくれました!カワイイお年玉あざます。初日の出そばは今週までです。 pic.twitter.com/rlwtSL9s9y
— 倉石竜也 シニアのお茶飲み場パソコン教室 (@KURAKAN) 2019年1月17日
パソコン教室も同じです。10年前は「同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします」というキャッチフレーズでシニアに特化しているのは長野市ではウチくらいでした。だけど今は、どこも「何回聞いても笑顔で答えます」とか(笑)だんだんキャッチフレーズが似てきて、知らない人が見たら一緒にしか見えないよーーー。
だから、ボクはSNSにもホームページにも顔を出して発信します。こんな顔の人がやっているよって。ウチはお茶飲み場みたいなパソコン教室なんだと。バリバリ勉強したい人には合わないよって。自分のペースで楽しくやりたい人だけ来てねって。だから生徒さんは、そういう人しか来ないので更に楽しくやってます。
そしてこれからも楽しみながら発信していきます(笑)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします」長野市と小布施町にある、シニアのお茶飲み場になってる たのしいパソコン・スマホ・タブレットの教室みっぷす
「頑張っているお母さんを応援します」長野駅前 学生服のクライシ(倉石寛三商店)
娘の大事な用事を済ませたボクは、 #平五郎 に #おぶせ牛乳のソフトクリーム を食べに行ってきました。最近、なかなか一緒の時間を過ごせないから、少し長く娘といたい親心なのかなぁ(笑)
— 倉石竜也 シニアのお茶飲み場パソコン教室 (@KURAKAN) 2019年1月16日
それにしても久しぶりのソフトクリーム美味しかったです。 pic.twitter.com/nj9sAidGGr
皆さん、こんにちは!昔は不良向け、今はマジメな日本製の全国標準学生服を買いやすい価格で販売している「学生服のクライシ」とシニアのお茶飲み場になってる「たのしいパソコン・スマホ・タブレットの教室みっぷす」をやっているツイてる 4代目 倉石竜也です。
今日はボクがいつもお邪魔しているN-portの女性スタッフ向けにiPhone講座を開催しました。
ウチのiPhone講座というと今まではシニアの方向け。どっちかというと基礎的な使い方についてでした。だけど今日はお母さん世代の方たち。それなりに普段から使ってらっしゃいます。事前にどんなことを聞きたいかやりとりして90分に収まるような内容にしました。
ちなみに本日の内容は
①iPhone の使い勝手がちょっと良くなる設定や機能のご紹介
②LINE の便利機能
③おすすめアプリ
の3つ。
初めてのお母さん世代向けの講座は、どんな内容になっていくのかと興味津々でした。ボクが遅れて見に行った時は、丁度カメラの話をしていて「HDRってなんだろうって思ってたー。」「ビデオモードで写真を撮ると音がしないって知らなかったー」など女性4人(生徒さん3人)でめっちゃ盛り上がっていました。普段使っている人たちだからこそ共感ポイントがあるんだと思います(笑)

「これが何のためにあるのか分からなかった」「そういうことを知りたかったー」という笑い声が絶えない講座になってました。こういう女子会みたいなノリってシニアの方向けでは中々ないんですよね。もうボクも入っていけないノリです(笑)本当に楽しそうでした。
いつもはシニア向けだけど、お母さん世代向けのiPhone講座も面白いなと思いました。内容も色々と作りかえられますしね。
例えばスイーツ食べながらスマホ講座(iPhone編)でもやろうかなぁ。ボクもスイーツが好きだからスイーツだけ食べさせてもらおう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします」長野市と小布施町にある、シニアのお茶飲み場になってる たのしいパソコン・スマホ・タブレットの教室みっぷす
「頑張っているお母さんを応援します」長野駅前 学生服のクライシ(倉石寛三商店)
ボクはよく知り合いと飲んでいる時や、知り合いのお店へ行った時にスマホで撮影してSNSに投稿します。最近はツイッターへの投稿が多いです。
ある時、知り合いに「この前、写真撮っていたのってフェイスブックにアップしなかったの?」って聞かれました。そうなんですよね。地元のボクの周りはフェイスブックをやっている人は多いんですが、ツイッターをやっている人は殆どいないんです。
あ、ボク自身ツイッターをガンガンやっている訳では無いですし、フェイスブックより優れているって言ってる訳では無いんです。だけど最近、ボク自身フェイスブックよりツイッターを見る時間の方が増えてきてるし、地元の知り合いもツイッターをやれば楽しいんじゃないかなーって思っていました。
でもツイッターってなんとなく1歩踏み出せない感じがあるんですよね。怖いというかなんというかね。炎上しているニュースとか多いしね。ボクもそうだったから分かります。だけどそれ以上に面白いですよ。
去年から教室で飲み会を始めたんですけど、飲み会をやっているうちにだんだんと「ビールを飲みながらパソコンやスマホの講座をやってみたいなぁ」っていう気になってしまったんです。そして、今年になると「楽しそうだからやってみよう」いや「やってみたい」という気になってしまいました。
ビールが好きで、ビールを飲みながら講座を受けたい人が集まったら面白そうですもんね(笑)
ということで「ビールを飲みながらスマホ講座(ツイッター編)」を開催することにしました。ビールが好きで、ツイッターを使ってないけどちょっと興味ある人向けの講座です。しかし、あくまでも「飲みメイン」の講座ですから(笑)
日時:1月25日(金) 18時〜20時
場所:たのしいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす 長野駅前校
会費:3,000円
定員:10名
*ビールはこちらで用意します。おつまみは各自持参下さい^ ^

この写真はイメージです。もう少し安いビールになると思います(笑)
一緒にビールを飲みながら楽しみましょうっていうノリです。よかったら参加してみて下さいねー。誰もいなかったら一人でビール飲んでます(笑)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします」長野市と小布施町にある、シニアのお茶飲み場になってる たのしいパソコン・スマホ・タブレットの教室みっぷす
「頑張っているお母さんを応援します」長野駅前 学生服のクライシ(倉石寛三商店)
昨年の夏頃NHKで「みんなで筋肉体操」という番組がやっていました。5分の番組で講師の先生が筋トレのやり方を説明をします。3名の出演者にほセリフは無く黙々と筋トレをするという中々面白い番組でした。
「丁寧にしっかり行えば5分で十分。バーベルやダンベルなどの道具も必要なし。さあ、楽しんで筋肉を追い込んでいきましょう!」というセリフもあり、ボクも道具無しの1日5分の筋トレをやっていたのでメッチャ共感しました。
「腕立て伏せ」「腹筋」「背筋」「スクワット」の全部で4種類。番組は終了しても動画はYouTubeにアップされていたのでそれを見ながら筋トレしていました。
自宅や生徒さんのいない教室で一人で筋トレしてると「途中で止めちゃおうかな」という誘惑に負けそうになるんですが、動画から聞こえてくる講師の方の叱咤する声を聞くと「よっしゃ」って気になるんですよね(笑)
そして今月、第2シリーズ?というのでしょうか、新しい「みんなで筋肉体操」が始まりました。今回も「腕立て伏せ」「腹筋」「背筋」「スクワット」の4種類です。

流石に前のシリーズは4ヶ月も見ていたのでちょっと飽きていたんですよね。だから第2シリーズの動画は筋トレ内容も新鮮で、気分一新で楽しく筋トレ出来ているので助かっています(笑)
また今回NHKのホームページで動画を探していたら面白い番組を見つけてしまったんです。その番組名は「大人のストレッチマン」。筋トレの後ってストレッチをしたいと思ってたんですよね。今度ゆっくり見てみようと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします」長野市と小布施町にある、シニアのお茶飲み場になってる たのしいパソコン・スマホ・タブレットの教室みっぷす
「頑張っているお母さんを応援します」長野駅前 学生服のクライシ(倉石寛三商店)
10年前と現在とで学生服についての問い合わせ方法が全然違うようになりました。
10年前もウチの学生服のホームページがありましたが、そこに載せてあるウチへの問い合わせ方法は電話とメールでした。とは言え、連絡方法はほとんど電話でした。当然ですが、電話だと営業時間以外は連絡が取れません。売上のロスにならないように、しょうがなくボクの携帯電話へ転送されるようにしておきました。
それが、5年前から少しづつメールでの問い合わせが出てきました。最初にメールが来たときはビックリしました。「おーーー。ついにメールから問い合わせが来たーー」って騒いでいたと思います(笑)
ところが当時は、まだガラケーを使っている人が多かったんですよね。その問い合わせに返信すると拒否られるんです。ガラケーの時ってパソコンからの迷惑メールが届かないように設定している人が多かったから、ウチのメルアドを登録しないと返信が出来なかったんです。
ホームページに目立つように「ウチのメールアドレスの登録をお願いします」って書くことで拒否られることもなくなり、ここ2、3年は電話が少なくメールでの問い合わせがメインになってきました。それもGメールでの問い合わせが増えてきたので、スマホが多くなってきたせいかもしれません。
そして今年から学生服のホームページにLINE@から問い合わせが出来るようにしました。最初はそんなに来ることがないと思っていたんですが、シーズンになるとLINE@とメールとの割合は6:4でLINE@の方が多いんです。メッセンジャーからの問い合わせも増えたし、やっぱりスマホが普及して、通信手段が変わったことを実感しました。ボクたちも電話はほとんど使わなくなりましたもんね。

もし、この時代に問い合わせ手段が電話だけだと、だいぶ売上もロスしていたかもしれません。ボクもそうですが、自分が問い合わせたい時に問い合わせが出来、返事もすぐに欲しいですもんね。
これからも時代と共に通信手段の環境って変わると思いますが、その都度対応できるようにしていきたいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします」長野市と小布施町にある、シニアのお茶飲み場になってる たのしいパソコン・スマホ・タブレットの教室みっぷす
「頑張っているお母さんを応援します」長野駅前 学生服のクライシ(倉石寛三商店)
誕生日はやっぱり親に感謝する日だと思うんですよね。
今、こうしてボクが生きてるのも、家族と一緒にいるのも、仲間と酒を飲めるのも、仕事でお客さんと一緒に笑ってられるのも、親が産んでくれたからだと思うんです。
だから、ボクは自分の誕生日になると、実家にお土産(スキヤキ用の肉)を持っていきます。そこで「産んでくれてありがとう」って伝えます。
もう言い始めてから5年目くらいかな?最初は照れ臭かったけど「やっぱり言えるときに言っておこう」という想いが強くて言うようにしました。1度言ってしまえば毎年言いやすくなります。
いよいよボクも51歳。これから先の方が少なくなってきます(笑)「あまり人の目を機にすることなく、やりたいことをドンドンやっていこう」ということを改めて思いました。
そして、娘がチョコレートケーキを作ってくれました。ボクは結構甘いモノが好きで、結構色んなスイーツを食べてますが、このケーキはジョーダン抜きで一番美味しかったです。モノすごくボク好みでした。ありがとう。

今年もシアワセな誕生日でした^ ^
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします」長野市と小布施町にある、シニアのお茶飲み場になってる たのしいパソコン・スマホ・タブレットの教室みっぷす
「頑張っているお母さんを応援します」長野駅前 学生服のクライシ(倉石寛三商店)