ボクは自分で寿司屋を選ぶならすし崇しか行きません。美味しいのもあるけどツッパってる店主が好きだから(笑)
2019/01/17
皆さん、こんにちは!昔は不良向け、今はマジメな日本製の全国標準学生服を上下セット24,800円で販売している「学生服のクライシ」とシニアのお茶飲み場になってる「たのしいパソコン・スマホ・タブレットの教室みっぷす」をやっているツイてる 4代目 倉石竜也です。
昨日は、久しぶりにすし崇に行ってきました。美味しかったですよーーー。




すし崇の店主は久保さんという人。今まで何度か食べに行ったことがあるけれど、その時以外に話す機会はありません。だけど、久保さんの人となりは大体分かります。久保さんは毎日フェイスブックで発信しているからね。昨日はメッチャ話しましたね。

誰に媚びることもなく、めっちゃ自由な人です。あまり人目を気にせず発信するから、もしかしたら久保さんをイヤだなって思う人もいるかもね(笑)でもね、ボクはそれで良いと思っているんです。
自分の好きなことを発信する。それをお客さんが見る。このお店に行こう。行かない。と決めるのはお客さんだから。
価格だってそうです。提示された料金を見て、高い。安い。と感じるのもお客さん。
ボクからすると、そういう風に発信してくれないと沢山あるお寿司屋さんの中からは選べないです。だってどんな人が、どんな想いでお店をやっているのか?というのはボクの中でお店を選ぶ時に非常に重要なファクターになっているから。
久保さんみたいな考えを見ると「良いねー!ツッパってるね!」ってボクは共感してお店に行くようになります。その他にもクローズというマンガが好きという共通点もあります。
これって他の業種にも言えると思うんですよね。例えば長野にはお蕎麦屋さんが沢山あります。この時代、そんなに不味いお蕎麦屋さんなんて無いと思うんです。みんな美味しい。そんな中からどうやって選ばれるかですよね。ボクが良く行くお店はこのお店ですけどね(笑)理由は楽しいから。
パソコン教室も同じです。10年前は「同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします」というキャッチフレーズでシニアに特化しているのは長野市ではウチくらいでした。だけど今は、どこも「何回聞いても笑顔で答えます」とか(笑)だんだんキャッチフレーズが似てきて、知らない人が見たら一緒にしか見えないよーーー。
だから、ボクはSNSにもホームページにも顔を出して発信します。こんな顔の人がやっているよって。ウチはお茶飲み場みたいなパソコン教室なんだと。バリバリ勉強したい人には合わないよって。自分のペースで楽しくやりたい人だけ来てねって。だから生徒さんは、そういう人しか来ないので更に楽しくやってます。
そしてこれからも楽しみながら発信していきます(笑)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします」長野市と小布施町にある、シニアのお茶飲み場になってる たのしいパソコン・スマホ・タブレットの教室みっぷす
「頑張っているお母さんを応援します」長野駅前 学生服のクライシ(倉石寛三商店)
昨日は、久しぶりにすし崇に行ってきました。美味しかったですよーーー。




すし崇の店主は久保さんという人。今まで何度か食べに行ったことがあるけれど、その時以外に話す機会はありません。だけど、久保さんの人となりは大体分かります。久保さんは毎日フェイスブックで発信しているからね。昨日はメッチャ話しましたね。

誰に媚びることもなく、めっちゃ自由な人です。あまり人目を気にせず発信するから、もしかしたら久保さんをイヤだなって思う人もいるかもね(笑)でもね、ボクはそれで良いと思っているんです。
自分の好きなことを発信する。それをお客さんが見る。このお店に行こう。行かない。と決めるのはお客さんだから。
価格だってそうです。提示された料金を見て、高い。安い。と感じるのもお客さん。
ボクからすると、そういう風に発信してくれないと沢山あるお寿司屋さんの中からは選べないです。だってどんな人が、どんな想いでお店をやっているのか?というのはボクの中でお店を選ぶ時に非常に重要なファクターになっているから。
久保さんみたいな考えを見ると「良いねー!ツッパってるね!」ってボクは共感してお店に行くようになります。その他にもクローズというマンガが好きという共通点もあります。
イイなぁ。
— 倉石竜也 シニアのお茶飲み場パソコン教室 (@KURAKAN) 2019年1月16日
#すし崇
#クローズ pic.twitter.com/ECj9YTmXvP
これって他の業種にも言えると思うんですよね。例えば長野にはお蕎麦屋さんが沢山あります。この時代、そんなに不味いお蕎麦屋さんなんて無いと思うんです。みんな美味しい。そんな中からどうやって選ばれるかですよね。ボクが良く行くお店はこのお店ですけどね(笑)理由は楽しいから。
今日のお昼は #信州そば真田丸 へ。お正月限定の #初日の出そば を食べに行きました。ところが食券を買おうとしたらお財布には万札と小銭が600円しかない。初日の出そばは650円。諦めてかけ蕎麦にしたら、店主の河野さんが付けてくれました!カワイイお年玉あざます。初日の出そばは今週までです。 pic.twitter.com/rlwtSL9s9y
— 倉石竜也 シニアのお茶飲み場パソコン教室 (@KURAKAN) 2019年1月17日
パソコン教室も同じです。10年前は「同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします」というキャッチフレーズでシニアに特化しているのは長野市ではウチくらいでした。だけど今は、どこも「何回聞いても笑顔で答えます」とか(笑)だんだんキャッチフレーズが似てきて、知らない人が見たら一緒にしか見えないよーーー。
だから、ボクはSNSにもホームページにも顔を出して発信します。こんな顔の人がやっているよって。ウチはお茶飲み場みたいなパソコン教室なんだと。バリバリ勉強したい人には合わないよって。自分のペースで楽しくやりたい人だけ来てねって。だから生徒さんは、そういう人しか来ないので更に楽しくやってます。
そしてこれからも楽しみながら発信していきます(笑)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします」長野市と小布施町にある、シニアのお茶飲み場になってる たのしいパソコン・スマホ・タブレットの教室みっぷす
「頑張っているお母さんを応援します」長野駅前 学生服のクライシ(倉石寛三商店)
今日のお昼は若い人に色々と教えてもらいながらのランチでした。お店は茶寮志もだ。落ち着いて話できるし美味しいしサイコー
今日のお昼は真田丸。盛りそばのような定番メニュー食べるなら土曜は12時30分過ぎくらいがめっちゃ空いていてオススメですよ
初めての「鳥ひで」へ行ってきました。店主の人とそんなに話をしたわけじゃないけど接客がすごく優しい。ファンになりました
今日のお昼はアルデンテで2024年の食べ納めしてきました。お客さんも沢山で、みんな楽しそうに食べてました
今日のお昼は大好きなアブアブ。2024年の食べ納めしてきました。しかし今年はどんだけこのマドラスカレーを食べたことか笑
センパイに誘われて今日も四川料理きりんの「カキの四川炒め」食べてきました。本当に美味しすぎてテンション上がってくるよね
今日のお昼は真田丸。盛りそばのような定番メニュー食べるなら土曜は12時30分過ぎくらいがめっちゃ空いていてオススメですよ
初めての「鳥ひで」へ行ってきました。店主の人とそんなに話をしたわけじゃないけど接客がすごく優しい。ファンになりました
今日のお昼はアルデンテで2024年の食べ納めしてきました。お客さんも沢山で、みんな楽しそうに食べてました
今日のお昼は大好きなアブアブ。2024年の食べ納めしてきました。しかし今年はどんだけこのマドラスカレーを食べたことか笑
センパイに誘われて今日も四川料理きりんの「カキの四川炒め」食べてきました。本当に美味しすぎてテンション上がってくるよね