本日は、みっぷす健康講座(通称:クラトレ)がありました。
みっぷす健康講座というのは毎回テーマを決めて、そのテーマに沿った筋トレやストレッチなどを教えてもらう講座で、近くのオレンジ整骨院の先生に来てもらいます。
痩せる為にというのもありますが、フレイル予防という意味もありますのでやっぱり専門家に来てもらわらないとね。(フレイルとは、健常から要介護へ移行する中間の段階と言われています。具体的には、加齢に伴い筋力が衰え、疲れやすくなり家に閉じこもりがちになるなど、年齢を重ねたことで生じやすい衰え全般を指すらしい)
今日の内容は「腰のくびれを作りましょう」です。腰のくびれを作る運動というのは、腰痛予防にもなるし一石二鳥なんですよね。
ボクも太りにくいカラダ作りと少し腰痛があるので積極的に参加します(笑)
横隔膜をのばすストレッチ

両手を前ならえにしてから、鼻から息を吸って万歳の体勢へ。
口から吐いて元に戻します。これを三回繰り返します。
腰ひねり

立った姿勢で上半身を動かさずに腰だけを左右交互に10回ひねります。肩は一緒に回しません。
横に倒す

立った姿勢で左手を頭に当て右に体を倒す。片側10回づつ。空いた手に水の入ったペットボトルや軽めのダンベルを持つと効果的。
肘膝タッチ

立った姿勢で右肘と左膝をタッチします。その後、腕と足を大きく伸ばして逆側も。筋肉を大きく動かすのが大事。バランスを崩しやすいかたは座って行う。
大事なのは、ゆっくりでも大きく動いて筋肉を動かすということ。負荷が小さくても大きく動かすことによって効果が違います。
これはトレーニングの写真や動画を見て、実際に自分でやってみても、ちゃんと正しいやり方をしないとダメ。トレーニングにならないってこと。
こういうのは、隣で先生に教えてもらいながらじゃないと、意味のないことに時間をかけることになりますね。
いつも通り消費したカロリーは講座後のお茶の時間に再び摂取します(笑)
今日はパソコン教室の生徒さんも一緒に休憩して楽しかった。
今日もたかちゃん特製の小型のアンパンが死ぬほど美味いーーー。
みっぷす健康講座ですが次回は脚です。
また詳細決まりましたらアップしますね。
日時:3月10日 13時30分〜14時20分。
場所:みっぷす長野駅前校
内容:「効率的に痩せる為に脚を鍛える(膝痛改善)」
費用:生徒さんは1コマ消化か1,000円。外部の方は1,000円
人生100年時代です。
●ちょっと体重、ウェストがヤバイかも。
●テレビを見ながら体操してるけど、やり方が合ってるか心配。
●健康をキープ、もしくは少しでも向上したい。
●ボクたちと楽しくやってみたい(笑)
参加したい方は、下記のパソコン・スマホ教室のLINEからお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします」長野市と小布施町でシニアのお茶飲み場になってる たのしいパソコンとスマホの教室みっぷす
パソコン・スマホ教室のLINE
友達追加となっていますが、タップして「トーク」を選ぶと友達追加せずにやりとり出来ます。
日本製の全国標準学生服を上下セット26,400円で販売して「頑張っているお母さんを応援します」長野駅前 学生服のクライシ(倉石寛三商店)
学生服のクライシのLINE

友達追加となっていますが、タップして「トーク」を選ぶと友達追加せずにやりとり出来ます。
みっぷす健康講座というのは毎回テーマを決めて、そのテーマに沿った筋トレやストレッチなどを教えてもらう講座で、近くのオレンジ整骨院の先生に来てもらいます。
痩せる為にというのもありますが、フレイル予防という意味もありますのでやっぱり専門家に来てもらわらないとね。(フレイルとは、健常から要介護へ移行する中間の段階と言われています。具体的には、加齢に伴い筋力が衰え、疲れやすくなり家に閉じこもりがちになるなど、年齢を重ねたことで生じやすい衰え全般を指すらしい)
今日も #みっぷす健康講座 が始まりました。今日は「腰のくびれを作ろう(腰痛予防)」です。
— 倉石竜也 老舗学生服屋とシニアが楽しむ初心者向けパソコン・スマホ教室 (@KURAKAN) February 18, 2020
みんなでやると笑いも起きてサイコー。生徒さん以外の人が増えてきて、ボクがやりたい「シニアが楽しむワクワクスペース」になってきた(笑)
#シニア向けパソコン・スマホ教室
#クラトレ #フレイル予防 pic.twitter.com/hwz2YJzn9P
今日の内容は「腰のくびれを作りましょう」です。腰のくびれを作る運動というのは、腰痛予防にもなるし一石二鳥なんですよね。
ボクも太りにくいカラダ作りと少し腰痛があるので積極的に参加します(笑)
横隔膜をのばすストレッチ
両手を前ならえにしてから、鼻から息を吸って万歳の体勢へ。
口から吐いて元に戻します。これを三回繰り返します。
腰ひねり
立った姿勢で上半身を動かさずに腰だけを左右交互に10回ひねります。肩は一緒に回しません。
横に倒す
立った姿勢で左手を頭に当て右に体を倒す。片側10回づつ。空いた手に水の入ったペットボトルや軽めのダンベルを持つと効果的。
肘膝タッチ
立った姿勢で右肘と左膝をタッチします。その後、腕と足を大きく伸ばして逆側も。筋肉を大きく動かすのが大事。バランスを崩しやすいかたは座って行う。
大事なのは、ゆっくりでも大きく動いて筋肉を動かすということ。負荷が小さくても大きく動かすことによって効果が違います。
これはトレーニングの写真や動画を見て、実際に自分でやってみても、ちゃんと正しいやり方をしないとダメ。トレーニングにならないってこと。
こういうのは、隣で先生に教えてもらいながらじゃないと、意味のないことに時間をかけることになりますね。
いつも通り消費したカロリーは講座後のお茶の時間に再び摂取します(笑)
今日はパソコン教室の生徒さんも一緒に休憩して楽しかった。
今日の #みっぷす健康講座 の後は楽しいお茶の時間です。
— 倉石竜也 老舗学生服屋とシニアが楽しむ初心者向けパソコン・スマホ教室 (@KURAKAN) February 18, 2020
健康講座で消費したカロリーをココで再び摂取します(笑)講座も楽しいんですが、終わった後のこの時間がまた楽しいんですよね。これぞホントの #フレイル予防 じゃないかと思ってます。
ホントにいつもお菓子を作ってきてくれる、ありがとう! pic.twitter.com/sf5CkLts4e
今日もたかちゃん特製の小型のアンパンが死ぬほど美味いーーー。
みっぷす健康講座ですが次回は脚です。
また詳細決まりましたらアップしますね。
日時:3月10日 13時30分〜14時20分。
場所:みっぷす長野駅前校
内容:「効率的に痩せる為に脚を鍛える(膝痛改善)」
費用:生徒さんは1コマ消化か1,000円。外部の方は1,000円
人生100年時代です。
●ちょっと体重、ウェストがヤバイかも。
●テレビを見ながら体操してるけど、やり方が合ってるか心配。
●健康をキープ、もしくは少しでも向上したい。
●ボクたちと楽しくやってみたい(笑)
参加したい方は、下記のパソコン・スマホ教室のLINEからお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします」長野市と小布施町でシニアのお茶飲み場になってる たのしいパソコンとスマホの教室みっぷす
パソコン・スマホ教室のLINE

日本製の全国標準学生服を上下セット26,400円で販売して「頑張っているお母さんを応援します」長野駅前 学生服のクライシ(倉石寛三商店)
学生服のクライシのLINE

友達追加となっていますが、タップして「トーク」を選ぶと友達追加せずにやりとり出来ます。