今日は午後から雨になってグッと気温が下がりましたね。こんな日はおでんや鍋がイイですね。

ボクはおでんが良かったんですが、娘の意見が通って今夜は鍋になりました。お父さんには何のチカラもありません(笑)ただ鍋にはなりましたが、ボクのリクエストとして「魚河岸揚げ」を鍋に入れてもらえることになりました。鍋に合うかどうかは分かりませんけど。

ボクはおでんの具の中で「魚河岸揚げ」がメッチャ好きなんです。おでんなのに「魚河岸揚げ」を買い忘れた!と言われただけで、怒って1人で外食しに行ってしまうほど魚河岸揚げが大好きです。

ところで、みなさん「魚河岸あげ」ってご存知ですか? だいたいどこのスーパーにも売っていますが、こんなパッケージに入ってます。



魚河岸あげのクリーミーな風合いと柔らかい食感が好きなんですよね。おでんの汁で味付けされたものにカラシを付けて食べるとサイコーです。


あのクリーミーな風味は、豆乳にすりみを少しづつ加えたことによるものらしいです。言われてみると「豆乳ーーー!」な感じがしますよね(笑)特にボクは最近タンパク質を多めに取るようにしているので、さらに嬉しい具ですね。

また超柔らかい食感は、柔らかすぎるため、アイスクリーム用のデイッシャーを使ってひとつひとつ手作業で形を作ることになったようです。それほどまでに柔らかいんですね!なんか読んでいて嬉しくなります。

もともと魚河岸あげは、紀文の商品で、1985年に「すりみ+豆乳」で健康に役立つ商品をということで開発された商品のようです。詳しくはこちらを→https://www.kibun.co.jp/brand/uogashiage/birth/

そして、紀文を代表する30年のロングセラーになったらしいんです!今回他の料理にも使えるのかなと調べたところ紀文のホームページに他にも沢山レシピがありましたーーー!

https://www.kibun.co.jp/brand/uogashiage/gotochi-recipe/

またクックパッドのレシピはこちらから→http://cookpad.com/search/ 「魚河岸あげ」って入力してね

自分では作れないから、今度、奥さんに作ってもらおう。

今日は新たな試みとして、水炊きに魚河岸揚げを入れてみたら美味しかったですよーーー。もしかしたら、ボクだけがそう思っているのかもしれないけど(笑)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします」長野市と小布施町でシニアのお茶飲み場になってる たのしいパソコンとスマホの教室みっぷす

日本製の全国標準学生服を上下セット26,400円で販売して「頑張っているお母さんを応援します」長野駅前 学生服のKURAISHI(倉石寛三商店)

インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2019年10>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最近の記事
最近のコメント
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
dragon
dragon
商売をやっている家の4代目です。時代ごとにメインでやっている商売は違いますが、共通していることは100年以上ずっとサービス業でした。その間、ピンチの時もありましたが、なんとかやってこれたのは間違いなく周りの方たちのおかげです。本当に感謝です。
自分はツイてると思います。あ、なにもしないでツキで成功とかそんなことではありませんよ(笑)
ツキって自分で呼び込めると思います。いつも笑顔でいる。キツイことも楽しく言い換える。言われたことは素直に実践。etc。そんな人間の周りには似たようなツイてる人間が集まります。そして、更に強運になっていきます(笑)
そんな4代目のブログです。