本日は、シニア向け たのしいパソコンとスマホの教室みっぷす で、健康と美容の維持を目的とした、ゆるゆる健康講座の3回目を開催しました。

どうしてパソコン教室で健康講座を始めたのかというと、寿命が延びて人生100年って言われていますが、コレからの長い人生をパソコンやスマホだけじゃなく、みっぷすへ来ることによってカッコ良く、ステキに、たのしい人生を送ってもらいたいから。

そしてカッコイイ、ステキな生活ってボクは基本的に頭、心、体の健康だと思っています。頭と心の健康は普段の教室でも出来ること。だけど体の健康っていうのは新しく作る必要があったんです。そしてボクが1番やりたい講座でもあります(笑)

記念すべき第3回目の参加者も2名。なんか常連みたいで今回も参加してくれました。感謝です。

講師はオレンジ整骨院の須田先生。今日はありがとうございました。


今回の内容は「おなかまわりを鍛える!」です。おなかまわりを鍛えて腰痛予防と引き締まった見た目を目指しましょう!ということです。

●先ずは、腹式呼吸でお腹のインナーマッスルを鍛えます。
息を吸った時にお腹をふくらませ、次に吐きながらお腹をへこませます。吸う時は鼻から吐く時は口の方がやりやすいです。目標10回。仰向けに寝て行ったほうがやりやすいそうです。

●お尻の穴をキュッと締めたり、緩めたりで骨盤底筋群の筋トレをします。
骨盤の底に広がる筋肉を鍛えることでて姿勢が安定するそうです。高齢者の尿漏れ対策にもなるそうです。

●股関節の筋トレで腰から足につながる筋肉を鍛えて内蔵を引き上げます。
座った姿勢で(できるかたは立って)、手を前に出し手のひらに膝を当てるように足を上げます。目標10回。比較的動ける方は、寝た体勢で自転車を漕ぐように足を動かすのも良いみたい。


●普通の腹筋では鍛えづらいお腹の横を鍛えます。
座った姿勢で手を後頭部に添えます。上体を前に倒したときに右肘が左膝に付くようにねじります。上体を起こして次は反対に倒します。これが思ったよりキツいんです。できる人は寝た体制でやってみる。

●もうひとつお腹の横を鍛える方法です。
両足を肩幅ぶん開いて立ちます。片手を後頭部に添えます。上体を横にゆっくり倒します。


●最後はスクワット。
お腹をへこませたい人は内蔵脂肪を減らせば良いんですが、手取り早いのは基礎代謝を増やして脂肪燃焼させること。基礎代謝を上げるには筋肉を増やすのが1番ですが、1番良いのは太い筋肉を鍛えること!ということでスクワットをガンガンしましょう。

この健康講座は本当に毎回楽しみなんです。加圧トレーニングも少し体験できますしね。

次回は11月12日 13時30分〜です。メニューはオレンジ整骨院さんが現在作成しています^ ^

参加したい方はご連絡下さいね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします」長野市と小布施町でシニアのお茶飲み場になってる たのしいパソコンとスマホの教室みっぷす

日本製の全国標準学生服を上下セット26,400円で販売して「頑張っているお母さんを応援します」長野駅前 学生服のKURAISHI(倉石寛三商店)

インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2019年10>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最近の記事
最近のコメント
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
dragon
dragon
商売をやっている家の4代目です。時代ごとにメインでやっている商売は違いますが、共通していることは100年以上ずっとサービス業でした。その間、ピンチの時もありましたが、なんとかやってこれたのは間違いなく周りの方たちのおかげです。本当に感謝です。
自分はツイてると思います。あ、なにもしないでツキで成功とかそんなことではありませんよ(笑)
ツキって自分で呼び込めると思います。いつも笑顔でいる。キツイことも楽しく言い換える。言われたことは素直に実践。etc。そんな人間の周りには似たようなツイてる人間が集まります。そして、更に強運になっていきます(笑)
そんな4代目のブログです。