帰り道寒かったから立ち寄ったローソンで思わず買ってしまった #ゴディバ の #フォンダンショコラ 。出来れば生クリームかけて食べたい(笑) pic.twitter.com/oE9t1qBNwe
— 倉石竜也 シニアのお茶飲み場パソコン教室 (@KURAKAN) 2018年12月11日
皆さん、こんにちは!昔は不良向け、今はマジメな日本製の全国標準学生服を買いやすい価格で販売している「学生服のクライシ」とシニアのお茶飲み場になってる「たのしいパソコン・スマホ・タブレットの教室みっぷす」をやっているツイてる 4代目 倉石竜也です。
最近、スマホやタブレットのことをちょこっと聞きたいんだよね〜という方がよくいらっしゃいます。
本日も長野駅ビルMIDORIの長野県カルチャースクールで開催している「やさしいiPhone・iPad」講座」に以前参加されていた生徒さまからお電話頂きました。
「メールで分からないことがあるから」とウチのスマホのマンツーマンスポット講座を受けられました。その方、普段は普通にスマホを使えるんですが、メールを使っていて出てきたメッセージについての質問でした。
内容は「大丈夫だとは思うんだけど心配だから一応見て欲しい」と「どうしてこういうメッセージが出るの?」ということでした。そこまで聞いてからボクからウチのスマホ先生に交代です(笑)

内容的にはほんの10分ほどで済むことですが、携帯電話会社に行くとかなり待たされたり、iPhone・iPadについては対応してくれなかったり、ということで、みっぷすにお越しいただきました。
そういえば、昨日来られたお客様もご自分で色々と使えるんですが、あることについて「携帯ショップではこういう風に言われたんだけど、それは本当なのか確認にきました」って仰ってました。お金がかかることだから、第三者的な意見を聞きたかったみたいです。そんな風にウチのマンツーマンスポット講座を使われる方もいらっしゃいます。
普段は月謝制のみっぷすですが「ここだけ聞きたいんだよね」「こんなメッセージ出てるけど大丈夫?」というスマホ・タブレットに関するご質問などにお応えする「マンツーマンスポット講座」がございます。
10分1,000円(税別、10分単位で追加可能)、足の10分マッサージでも受けるつもりでお気軽にお問い合わせくださいね。
※ハード故障に関しては対応しておりませんが、ハード故障かどうかの見極めはさせていただきます。
本日3人目のマンツーマン講座受講者かと思ったら、ボクが大好きなカツカレーを出してくれる川中島駅近くのカフェ和の安部さんでした。善光寺まで走りに行った帰りに寄ってくれました。わざわざありがとうございました。メッチャ嬉しかったです!だけど距離は30キロくらいあるからマジすごい。
川中島駅の近くで美味しいカツカレーを出してくれる、川中島 #駅前カフェ和 と #学習塾かなえ を運営している安部さんが寄ったくれました。なんと善光寺まで走って帰る途中なんだって。往復30キロはあるんじゃないかな?スゴイねー^_^
— 倉石竜也 シニアのお茶飲み場パソコン教室 (@KURAKAN) 2018年12月11日
寄った頂いてありがとうございました pic.twitter.com/xZG88r4TAR
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします」長野市と小布施町にある、シニアのお茶飲み場になってる たのしいパソコン・スマホ・タブレットの教室みっぷす
「頑張っているお母さんを応援します」長野駅前 学生服のクライシ(倉石寛三商店)
商売している人はやっぱり顔を出していったほうがいいですよね。
本日、初心者向けスマホサービスを受けたいという生徒さんが入会されました。
スマホのことで聞きたいことがあったけど、どこに聞いて良いか分からなかった。そして、どこが1番信用出来るか分からなかったと仰ってました。
その方はホームページを検索した時に、ボクの顔が載っていたので信用出来ると思ったらしいです。そして何回かウチの教室の前を通った時にボクが日向ぼっこしながら教室の前に座っていたのを見ていたらしいです(笑)
ボクは気持ちがいいから教室の前でコーヒーを飲みながら仕事をして、それをSNSで発信していただけなんですけどね。そのことからウチの教室を信用できると思ってくれたのが嬉しいです。

こんな感じでコーヒー飲みながら仕事してました(笑)
また長野市で運営している他のパソコン教室で顔を出しているパソコン教室はウチくらいですからね。
パソコン教室って固い真面目なイメージがあるということは、今まで見学に来た人から分かっていました。その固いイメージを壊したくてボクはSNSで色々と顔を出しながら発信しています。
その成果が少しづつ出始めてメッチャ嬉しいです。
そういう安心して通える生徒さんのためにもボクはこれからも発信していきたいと思います。それがボクの仕事です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします」長野市と小布施町にある、シニアのお茶飲み場になってる たのしいパソコン・スマホ・タブレットの教室みっぷす
「頑張っているお母さんを応援します」長野駅前 学生服のクライシ(倉石寛三商店)
夜になって一段と寒くなってきましたーーー。クルマの上に落ちても溶けなくなってきましたね。明日も天気が良さそうだから、グーンと冷えそうです。温かいの着て行きます。 pic.twitter.com/2NCj9VGHPm
— 倉石竜也 シニアのお茶飲み場パソコン教室 (@KURAKAN) 2018年12月9日
皆さん、こんにちは!昔は不良向け、今はマジメな日本製の全国標準学生服を買いやすい価格で販売している「学生服のクライシ」とシニアのお茶飲み場になってる「たのしいパソコン・スマホ・タブレットの教室みっぷす」をやっているツイてる 4代目 倉石竜也です。
ここ3週間ほど筋トレをしていません。理由は寒くなってきて再びお尻が痛くなってきたからです(笑)現在は医者に行ってお薬をもらい快方に向かってはいますが、寒くなると顔を出し始めるあのお方を決して甘くみてはいけないと思いました。
そして、その筋トレをやっていない3週間の間もほぼ毎日タニタでの計測はしていました。体重は変わらなくても筋トレをしていないと表示される体内年齢の数字は正直ですね。日曜日ごとの内容を見てみるとこんな感じ。
11月18日

11月25日

12月2日

12月9日

11月18日は37歳だった体内年齢はついに41歳へ。体重は変わらないけど体脂肪率は増えたり、筋肉量は落ちたり、基礎代謝量も減ったりとやっぱり変化はありますね。
また明日から少しづつ筋トレを開始したいと思います。ただ冷えがお尻には良くないので、寒い中、懸垂をしに行くのは控えようかと思っています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします」長野市と小布施町にある、シニアのお茶飲み場になってる たのしいパソコン・スマホ・タブレットの教室みっぷす
「頑張っているお母さんを応援します」長野駅前 学生服のクライシ(倉石寛三商店)
長野駅前からおはようございます。日が当たってきた長野市です。昨夜から結構冷えてきましたね。昔からスウェットやパーカーが大好き。昔はカレッジ系のプリントモノが好きでしたが、最近は無地が多いですね。今日は12.7オンスのコットンの厚手スウェットです。暖かです。
— 倉石竜也 シニアのお茶飲み場パソコン教室 (@KURAKAN) 2018年12月8日
今日も絶好調でいきます。 pic.twitter.com/Vis7PmDRzB
皆さん、こんにちは!昔は不良向け、今はマジメな日本製の全国標準学生服を買いやすい価格で販売している「学生服のクライシ」とシニアのお茶飲み場になってる「たのしいパソコン・スマホ・タブレットの教室みっぷす」をやっているツイてる 4代目 倉石竜也です。
今夜、実家に遊びに行っている娘を迎えに行くと、母親から「あ、プリン食べる?」と紙袋を渡されました。ボクはビールも好きなんですが、スイーツも大好き。特にプリンは大好きなんですよね。
ふと見るとパティスリーヒラノの文字が!そういえば、ここ1年は食べていない気がします。あまりの嬉しさにウォーーーーーって思わず叫んでしまいました(笑)

パティスリーヒラノというのは、長野県の北の方、飯山市という場所にあるケーキ屋さんです。ボクの住んでいる場所から高速を使ってクルマで40分、下道で行けば100分くらいかなぁ。
そんなに遠くにあるケーキ屋さんのプリンを何故ボクが知っているかというと、以前仕事で知り合った仲間が退職する時に、餞別としてボクに「プリン」をくれたんです。彼は飯山市に住んでいたから知っていたんですよね。
一口食べてボクは虜になってしまいました。物凄い衝撃でした(笑)元々プリン大好きだったボクの、プリンに対するイメージを変えてしまったんですねー。「なんで辞める今になってこんな美味しいものを教えるの?知ってたら週1で買ってきて欲しかったー」って思わず言ってしまったくらいです。
パティスリーヒラノはケーキや焼き菓子なども美味しいんですが、ボクのオススメはプリンです。断然プリンです!
パティスリーヒラノのプリンは「とろりプリン」という名前から分かるようにトロットロです。柔らかすぎるくらい柔らかいタイプ。固めが好きな人には物足りないかもしれません。

ホームページのプリンのところには「上田市にある青山養鶏場から毎朝届くこだわりの卵に、牛乳と生クリームを加えとろりとした食感のプリンを作りました。お口の中ですーっと溶けてしまいそうななめらかさが特徴のプリンです。」って書いてあります。
長野市の東急では以前、全国のプリンを販売する催事があったんですが(今もあるのかな?)、ボクはプリンが好きなのでいつも買って食べていました(笑)だけど、パティスリーヒラノのが1番美味しいと思うんですよねー。まあ好みもあると思うんですけどね。
以前、一緒に仕事していた同じ年の男性はプリンが大好きで、全国の美味しいプリンを通販で注文して、かなりの数を食べているツワモノでした。その人も「パティスリーヒラノのプリンが今まで食べた中で1番美味いよ」って言ってました。
遠くから食べに行く人も多いみたいです。ボクもそのうちの一人ですけどね(笑)
プリン好きな方は、もし飯山市に行くことがあったら、パティスリーヒラノで食べてみてくださいねーーー。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします」長野市と小布施町にある、シニアのお茶飲み場になってる たのしいパソコン・スマホ・タブレットの教室みっぷす
「頑張っているお母さんを応援します」長野駅前 学生服のクライシ(倉石寛三商店)
長野駅前からおはようございます。曇り空の長野市です。
— 倉石竜也 シニアのお茶飲み場パソコン教室 (@KURAKAN) 2018年12月7日
今日はまだ暖かいですが、夜からは寒くなるらしい。朝からお客さんラッシュでありがたいなぁ。
今日も絶好調でいきますよー。
#たのしいパソコンとスマホの教室みっぷす
#シニア向け pic.twitter.com/O4zmqMf4g1
と言ってもボクはワードもエクセルもほとんど出来ないパソコン教室の校長先生です。基本的な文字しか入力できません。だから、1月に出す広告に関しては1度印刷してから鉛筆で「こんな感じの字体にして」とか「背景の色をこんな感じに」ってサンプルを画像で見せたりしてインストラクターに作ってもらいます。
そして、一区切りつくと市役所まで書類を出しに行って来ます。これもインストラクターが教室を見ていてくれるのでボクが外を自由に回れます。本当にいつもありがとうございます。感謝です。
その仕事の合間にもechizen GALOの土井さんが顔を出しに来てくれて、GALOで開催される色んなイベントのお話をしてくれたり、幼馴染の大越君が商品を配達してくれたりと、教室にいながらも仕事が捗っていきます。本当にいつもありがとうございます。感謝です。
土井さんに教えてもらった善光寺表参道イルミネーション。ちょっと楽しみなイベントです。

そして、今日も櫻ヶ岡中学校に入学するお子さんとお母さんが学生服を買いに来てくれました。買って頂いた上に帰りがけ「チラシがあれば、友達のお母さんたちに配っておきますよ〜」と言って下さって慌ててチラシを印刷しました。メッチャ嬉しかったです。その暖かい言葉に心がジンときました。本当にありがとうございます。感謝します。
そんな感動した時の空はこんな感じ。
最後はいい感じに晴れた長野市です。
— 倉石竜也 シニアのお茶飲み場パソコン教室 (@KURAKAN) 2018年12月7日
今日は集中したなぁ。心地よい疲れです。こんな日はきっとビールが美味しいぞーーー。 pic.twitter.com/aAGk7NAFF2
その後、再びパソコンに向かい、インストラクターと一緒に作業を進めて書類を作成していきました。なんとか完成してN-portに届けたり、メッセンジャーで送信したり、メールで送信したりで作業終了。届けたり、送信した先の方達がまた作業して頂けるからボクの作業が進んでいきます。本当にありがとうございます。感謝です。
終わった時は、久しぶりに生ビールが飲みたくて飲みたくてしょうがありませんでした。でも用事があって行けない(笑)
夕方の空。今日はほぼパソコンとにらめっこしていて、気づいたら空しか見てなかったの(笑) pic.twitter.com/qhFefEUWMF
— 倉石竜也 シニアのお茶飲み場パソコン教室 (@KURAKAN) 2018年12月7日
ボクの仕事ってボク一人では何も出来ない。そして、皆さんの優しさや助けによって成り立っていると改めて骨身にしみた1日でした。
長野駅前からおはようございます。ちょっと晴れてきた長野市です。
— 倉石竜也 シニアのお茶飲み場パソコン教室 (@KURAKAN) 2018年12月6日
今日は #はたらこカレッジ のパソコン講座 基礎編の日です。参加してくれた皆さんありがとうございます
さ、はりきっていきましょう^_^
#たのしいパソコンとスマホの教室みっぷす pic.twitter.com/TzB4B8ciTj
皆さん、こんにちは!昔は不良向け、今はマジメな日本製の学生服を販売している「学生服のクライシ」とシニアのお茶飲み場になってる「たのしいパソコン・スマホ・タブレットの教室みっぷす」を4教室やっているツイてる 4代目 倉石竜也です。
はたらこカレッジのパソコン講座の間、ボクと主催者の石田さんは居場所がなくて、外でコーヒーを飲みながらお話をしていました。もちろんお仕事のお話ですよ。外にいたら寒くなってきたので、そのまま長野駅東口のN-portに場所を移して打ち合わせを続けました。ちなみにN-portというのは長野駅東口徒歩2分の場所にあるフリースペースで、学生や創業者や社会人が集まって就活や操業などの相談をしたりする場所です。
無線LANや飲み物もあるので、ボクもよく集中して仕事をしたい場合に行くんですよね。ボクの第2の事務所でもあります。今日も先日説明会があった某金融機関の話とか、ボクが現在取り組んでいる仕事の話とか、色々と話をしていて、気づけば12時過ぎでした(笑)
そんな石田さんとの話が面白くて、先日「東口夜会」という会を開催しました。誰が来てもOK!誰も誘わない代わりに、ボクたちの発信を見て来たい人は来てもいいよ。会費もないから、自分で飲む分と食べる分は持参してね。というユルユルなルールです。石田さんが持参自消って面白いこと言ってましたが本当にその通り(笑)無くなったら徒歩1分の場所にセブンイレブンがあるので大丈夫。
Nポートで東口夜会始まりましたー。ゆるゆるとやってますからー。
— 倉石竜也 シニアのお茶飲み場パソコン教室 (@KURAKAN) 2018年11月30日
#長野駅東口 pic.twitter.com/oQOvvVO5Gk
各自の仕事の話とか、下らない話とか、SNS上では知っていたけど初めて会った同士の話とかメッチャ面白かったんですよね。そして12月も夜会をやることが決まりました。
日時は12月26日。年末なのにスイマセン。2019年を目の前に17時くらいからゆるゆると始めます。途中から来ても、途中で帰っても全然OKでーす。
そして20時50分から片付けを始めて、21時には終了。行きたい人はカツカレーの会をウィンズイーストで行います!

前回のカツカレーの会の様子
先日のことを思い出したら我慢できずにカツカレー食べに行ってしまいました(笑)
カツカレーの話をしていたら無性に食べたくなって #ウィンズイースト へ。 pic.twitter.com/SipqHzPArh
— 倉石竜也 シニアのお茶飲み場パソコン教室 (@KURAKAN) 2018年12月6日
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします」長野市と小布施町にある、シニアのお茶飲み場になってる たのしいパソコン・スマホ・タブレットの教室みっぷす
「頑張っているお母さんを応援します」長野駅前 学生服のクライシ(倉石寛三商店)
キッチンペロリのランチはワンプレート1種類のみ。内容は週ごとに替わるようです。
そして、本日のワンプレートランチの内容はこんな感じ。

ボクが行ったのは12時30分過ぎ。店内は結構混んでいました。カウンターに座って注文します。
先ずはスープ。濃厚なスープで多分ゴボウなのかなぁ。間違っていたらゴメンなさい(笑)だけどこれがメッチャ美味しい!お代わりしたいくらい。

続いてワンプレートのランチが出てきます。キッチンペロリっていつも野菜が美味しいなって思うんですよね。いつも注文するサラダとドレッシングの組み合わせが素晴らしいんだけど、それがランチだとプレートの1/4を占めていて嬉しすぎます。ツイてるなー(笑)

そして、福味鶏のクリーム煮(手前)とサラダのブッロコリーの間に見える紫色の白菜がヤバかったです。思わず唸ってしまいました。これだけ別に食べたいくらい。夜のメニューにあると嬉しいなぁ。
お会計の時、「量は足りました?」ってオーナーの北嶋さんに言われたけど本当にお腹いっぱいです。大満足。ホントにご馳走様でしたーーー。また来ます。
あ、そうそうキッチンペロリのランチは水・木・金だけになりますのでご注意くださいね。
一人でお店をやっているので、大人数で行くときは事前に予約した方がいいと思いますよ。電話番号は026-226-1974。またキッチンペロリは不定休。こちらの食べログのページには、営業日が載っているので、それもチェックしてくださいね。

実は昨日食べにきてやっていないことを知ったのは内緒です(笑)
今日はロンTでも暑過ぎますーーー。iPhoneの表示は24度。お昼に出たけど汗が止まらない(笑) pic.twitter.com/ErBsjOppKm
— 倉石竜也 シニアのお茶飲み場パソコン教室 (@KURAKAN) 2018年12月4日
皆さん、こんにちは!昔は不良向け、今はマジメな日本製の全国標準学生服を買いやすい価格で販売している「学生服のクライシ」とシニアのお茶飲み場になってる「たのしいパソコン・スマホ・タブレットの教室みっぷす」をやっているツイてる 4代目 倉石竜也です。
今日は今シーズン、初めて新入学の学生服を購入頂きましたーーー。ありがとうございました。感謝します。
お子さんと学生服を買いに来られるお母さん向けに、学生服のあれこれを書いていますが、これなんだと思います?

学生服の前ボタンを留めるホックなんです。ちょっと小さくて分かりずらいと思いますが、こんな感じで使います。

ボクは裏ホックって呼んでます。学生服の前ボタンが縫い付けではなく留まっているのはこの裏ホックのおかげです。


これはプラスチックで出来ているので、使っているうちに劣化して折れたりすることがあります。そうするとボタンは留まらなくなるので困りますよね。時々、裏ホックの代わりに安全ピンで留めている方もいますが、それではボタンが安定しないので留めずらい。どこかで買えないかなぁというお母さん!
はい、この裏ホックはクライシにあります。クライシで学生服を買ってくれた方には無料で差し上げてます。他のお店で買った方には1個10円で販売しています。
ちなみにウチの学生服は洗濯機で丸洗い出来ますが、洗うときは前ボタンを外してくださいね。外し方はこんな感じです。

留め具のツメ部分を指先で下に押すように外します
学生服のことで分からないことがありましたら、下記からいつでもご連絡くださいねー。メールかLINE@からでしたら時間を気にせずいつでも大丈夫です。
学生服のクライシのホームページはこちらから。
今日もビールが飲めるシアワセに感謝します^_^ pic.twitter.com/9WVmG284H0
— 倉石竜也 シニアのお茶飲み場パソコン教室 (@KURAKAN) 2018年12月3日
皆さん、こんにちは!昔は不良向け、今はマジメな日本製の全国標準学生服を買いやすい価格で販売している「学生服のクライシ」とシニアのお茶飲み場になってる「たのしいパソコン・スマホ・タブレットの教室みっぷす」をやっているツイてる 4代目 倉石竜也です。
そろそろ中学校の制服の採寸が各小学校で始まる頃ですね。今日も3件ほどメッセンジャーやLINE@から「もうすぐ採寸なんだけど学生服を見に行ってもイイですか?」って連絡が来ました。
ハイ、ウチは採寸には行かないお店なので、皆さんに来て頂くのを笑顔でお待ちしております(笑)
さて前回の学生ズボン、前々回の学生服とサイズや試着について書いたので、今日は学生シャツについて書きたいと思います。と言ってもほとんど書くことはないんですけどね。ただ知らないと学生シャツのサイズを買うときにどうすればイイのか分かりませんからね。

先ずは学生シャツのサイズ表記は学生服と同じです。身長に即したサイズ表記になっており、5センチ刻みです。そしてA体(普通体型)とB体(ガッチリ体型)があります。
購入するサイズの目安は学生服のサイズと同じでいいです。学生服が175Aだったら学生シャツも175Aで大丈夫。
ただ時々、身長に対してかなり大きめの学生服を購入されるお客様がいらっしゃいます。指が袖に全部隠れてしまうくらい大きなサイズです。そういう場合、購入するシャツのサイズはワンサイズ下でもいいと思います。
そしてクライシで売っているのもそうですが、大体の学生シャツは形状安定です。洗って干しておけばシワにはなりずらくアイロンは不要。そして一晩で乾きます。だから2枚ほど持っていれば交互に着ていけます。心配だったらもう1枚持っておけば大丈夫だと思いますよ。
もし分からないことがありましたらいつでもご連絡くださいねー。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします」長野市と小布施町にある、シニアのお茶飲み場になってる たのしいパソコン・スマホ・タブレットの教室みっぷす
「頑張っているお母さんを応援します」長野駅前 学生服のクライシ(倉石寛三商店)
先日、ボクの第2の仕事場 N-portで仕事をしていたら、N-portのその日担当の野村さんに「倉石さん、吉田の大きなイチョウって知ってますか?」って聞かれました。
あ、野村さんは長野市民新聞で「ナガノのロックな大人たち」という連載記事を書いていたり、イベントなどで司会のお仕事をされているメッチャ美人な方です。
ボク自身、吉田のイチョウなんて聞いたことなかったんですが、なんと樹齢900年のすごく大きな銀杏とのこと。俄然興味が湧いて来ました。検索するといろんな方がブログなどに書いているんですが、場所だけがイマイチよく分からないんです。こんな大きな木は普通は神社にありそうなんだけど、そういう場所じゃなさそうなんです。
大体の場所は分かるんですけどね〜。こういう時、お店や会社だったらグーグルマップで検索したら出てくるのにな〜。銀杏の場所ですからね〜。でも1度試しに検索してみるかと思い検索してみました。「長野市 吉田 大銀杏」で入力したら出て来ました(笑)

近い場所に2ヶ所。実際に行ってみたら「吉田のイチョウ」の場所が正しかったです。
実際に行ってみたところ、本当にデカイ銀杏でしたーーー。感動的な存在感!もう1時間以上見ていても飽きませんね。

幹もメッチャ太いし。

近くにあった立て札には「乳の出ない母親がこの木の皮を水に浸して飲めば母乳が出るようにナルトいう言い伝えがあり「乳イチョウ」とも呼ばれている」といるらしいです。

東京の友人がSNSにコメントしてくれたんですが、テレビでこのイチョウのことやっていたみたいです。今日行ったところ、まだ葉は残っていたので時間がある方は是非〜。場所は、グーグルマップに「長野市 吉田 大銀杏」ですよー。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします」長野市と小布施町にある、シニアのお茶飲み場になってる たのしいパソコン・スマホ・タブレットの教室みっぷす
「頑張っているお母さんを応援します」長野駅前 学生服のクライシ(倉石寛三商店)