皆さん、こんにちは!昔は不良向け、今はマジメな日本製の全国標準学生服を買いやすい価格で販売している「学生服のクライシ」とシニアのお茶飲み場になってる「たのしいパソコン・スマホ・タブレットの教室みっぷす」をやっているツイてる 4代目 倉石竜也です。

どうしてパソコンできないのにいつもパソコン教室にいるの?ってよく聞かれます(笑)昨日の東口夜会という飲み会でも聞かれました。

締めのカツカレーの会をウィンズイーストで。

ボクはパソコン教室を22年やってます。今現在はパソコン、スマホ、タブレット教室になってますけどね。

ただ、やってますと言ってもボクはパソコンがほとんど出来ません。ワードもエクセルも字を打つだけ。電源を入れるところから始めるシニアの生徒さんにもすぐに追い越されていきます。文字の入力とインターネットくらいは出来ます。

最初はインストラクターに教室を任せていました。だってパソコン出来ないボクがそこにいてもなんの役にも立たないしね,

だけど10年くらい経った頃パソコン教室の売上が激減。生徒さんの数も10人代。流石にダメだと思った時、姫路にあるパソコン教室ホエールさんとご縁が出来て見学に行ったんです。

そこで見たのが、楽しそうに休憩テーブルでお話してるシニアの人たちだったんですよね。シニアの人たちはパソコンを習いには来てるんだけど、実はそれだけじゃなくて教室で友達や先生とお話したり、教室を自分の居場所と考えるほど楽しんでいたんです。

これって結構衝撃的で、ウチはただパソコンが出来るように教えてただけだったんです。だからウチの生徒さんはパソコンが出来るようになると辞めちゃっていた。だって勉強するだけで楽しくて何度も来たいと思うような場所じゃなかったってことだから。

しかし、コレをインストラクターに説明してもピンとこなかった。ボクの言ってることは分かるけど、じゃあ実際にどう対応していいかが分からない。

コレは逆にボクの出番だと思ったんです。ウチは商売を始めて100年以上。ずっと小売業をやってきました。お客さんとのやりとりは得意です。それ以来、ボクが休憩テーブルでお茶飲み話をするようになりました。その様子を見せながら、インストラクターにも説明していくと理解してくれました。

パソコン教室は習うことも大事だけど、楽しむ場所としても大事なんですよね。特にウチはお茶を飲みなから話をする楽しい休憩テーブルを作るということを基本にしていたから、お茶のみ場みたいなパソコン教室になってしまいました(笑)

その結果、生徒さんが教室を辞めなくなって何年も10年以上も通ってくれるようになりました。ボクはそんな生徒さん達とお茶飲みながら話をしているのが好きだし、ランチや飲みに行ったり、ゴルフやカラオケに行きたくなっちゃうんです。


パソコンが出来ないボクがいつも教室にいる理由は以上です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします」長野市と小布施町にある、シニアのお茶飲み場になってる たのしいパソコン・スマホ・タブレットの教室みっぷす

「頑張っているお母さんを応援します」長野駅前 学生服のクライシ(倉石寛三商店)

インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2018年12>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最近の記事
最近のコメント
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
dragon
dragon
商売をやっている家の4代目です。時代ごとにメインでやっている商売は違いますが、共通していることは100年以上ずっとサービス業でした。その間、ピンチの時もありましたが、なんとかやってこれたのは間違いなく周りの方たちのおかげです。本当に感謝です。
自分はツイてると思います。あ、なにもしないでツキで成功とかそんなことではありませんよ(笑)
ツキって自分で呼び込めると思います。いつも笑顔でいる。キツイことも楽しく言い換える。言われたことは素直に実践。etc。そんな人間の周りには似たようなツイてる人間が集まります。そして、更に強運になっていきます(笑)
そんな4代目のブログです。