昔は不良向け、今はマジメな学生服屋 とパソコンを教えるよりも生徒さんとの会話が大好き。シニアの茶飲み場みたいなパソコン教室を4校やっています。
長野駅前で商売を始めて121年目 ツイてる4代目 倉石竜也です。

戸隠の水谷さんが作っている美味しい野菜を仕入れて三週間目。仕入れていた分は、なんとか売り切れてはいたんです。ところが、信州そば真田丸の河野さんに、フェイスブックでめっちゃステキに紹介してもらってから売れるスピードが早くなったーーー(笑)やはり人柄の良い河野さんの信用って大きいんですよねー。

それを見ていた知り合いのYさんが、野菜を買いに来てくれて、フェイスブックでめっちゃステキに紹介してくれて。
「いや驚いた。先日から友人の経営するパソコン教室みっぷすで売り出している戸隠産の無農薬ピーマンとトマトを、昨日レッスン帰りに買って帰りました。ぱっと見普通の大きさ、だけど両方とも驚くほど肉厚でジューシー!ピーマンを丸ごと焼いて夕飯に出したらステーキみたいで、立派なご馳走になりました。旦那と娘も「この野菜すごい」「どうやったらこんなの作れるんだろう??」と感心しきりでした。野菜オリンピックがあったらきっと金メダルおすすめします」

それを見ていた知り合いの西浜さんがまたまた野菜を買いに来てくれましたーーー!なんかSNSのスゴさを体験しました(笑)

ちなみに西浜さんは、羊毛フェルト教室をやっていて超有名人なんですよー。10月2日(月)まで、アトレ恵比寿の有隣堂書店で、畳縁コラボ作品、世界初のかわいい畳縁をまとった招きにゃんこが展示されてます。また10月4日水曜日 10:30~ トーカイ上田店にて、羊毛フェルト教室開催するそうでーす。初心者さん大歓迎とのこと。


そして、ボクが野菜を売り始めたよーって書いたブログを見て、知り合いのパン屋さん(現在は体調を崩し店を閉めています)が「ウチの食パンも置いてくれない?」と本日サンプルを持ってきてくれました。


結構ドッシリしたパンで美味しいんですよー。何にもつけないでそのまま食べても十分美味しいんです。もし売るとしたらまたアップしたいと思います。

でもね、河野さんの投稿を見て買いに来てくれた知り合いには、ボクも美味しい野菜だよーって紹介はしていたんですけどね・・・(笑)やっぱり誰が紹介するかで違ってくるというSNSのスゴさも体験しました。

今日言いたいこと

フェイスブックを見て、知り合いが野菜を買いにきてくれましたが、誰が紹介するかで違いますね。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

シニアに優しいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN

老舗学生服屋とシニアにやさしいパソコン教室 ツイてる4代目 倉石 竜也のフェイスブックページはこちらから

「頑張っているお母さんを応援してます!」学生服のHALU(クライシ)のホームページはこちらから

「私たちは、同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします!」お茶飲み場みたいな たのしいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす(長野駅前、小布施、篠ノ井、若槻)のホームページはこちらから

働くママを応援する講座とコワーキングスペース「お茶図書HALU」(南長野運動公園となり)https://otya-halu.jimdo.com

インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2017年09>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近の記事
最近のコメント
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
dragon
dragon
商売をやっている家の4代目です。時代ごとにメインでやっている商売は違いますが、共通していることは100年以上ずっとサービス業でした。その間、ピンチの時もありましたが、なんとかやってこれたのは間違いなく周りの方たちのおかげです。本当に感謝です。
自分はツイてると思います。あ、なにもしないでツキで成功とかそんなことではありませんよ(笑)
ツキって自分で呼び込めると思います。いつも笑顔でいる。キツイことも楽しく言い換える。言われたことは素直に実践。etc。そんな人間の周りには似たようなツイてる人間が集まります。そして、更に強運になっていきます(笑)
そんな4代目のブログです。