2016/05/23
長野市で「メッセンジャーやメールで注文できる 老舗学生服のHALU」と「シニアにやさしい たのしいパソコン教室みっぷす」をやってる ツイてる4代目 倉石 竜也です
世界が変わり、ビジネスも変わっていく
先日のエレメントEで、印象に残ったことを書いてみました。
現在、資本主義からつながりの経済にシフトしています。資本主義は終わろうとしている。資本主義が残るとしたら価格競争だけではないか。
人と人がつながり、スマホで24時間365日つながり、企業と人も直接つながり、その「つながり」の中で消費が行われていく。
知り合いから買う、友達から買う、よく知っている店や会社から買う。といった感じ。
今は個人のパワーが増えてくる
このように、つながるようになってきた理由は、スマホやパソコンが安くなって世界中に普及したこと。SNSなどで個人が発信力が増えてきたから。ということが考えられます。
その代わり、企業が力を失ってきましたね。企業は小回りや瞬発力が出せません。ボクも某巨大企業にいたことありますが、5年前で使っているパソコンがWindows XPにOffice2000だったし、そのパソコンで使っているオリジナルのソフトなどを一度に替えるにはお金がかかりすぎて出来ない。稟議書通すのに何人のハンコいるんですかー?って感じでした。
どんどん世の中が変わってきたのを実感します。
もう個人の方が、いいパソコン使っているし、最新のものにすぐ変更出来るし、新しいことをしたいなら直ぐに出来る環境にあります。
これからは、個人が非常にパワーを持てるようになりますね。
例えば、現在インターネットの普及により情報が多すぎます。そして、その一方的な広告がうざくなってきている。TVもそうだけど、例えばYoutubeも観たい動画の前に広告がドンドン流れてくるからスキップしたり。スキップ出来ないと超うざいです(笑)本当に広告が逆効果ですよね。
そんな中で見てもらえる情報って友人や知り合いからの情報ですよね。

だから、これからの商売って、個人がSNSでコミュニティを作って、つながりの経済を作っていくことが重要です。SNSの発信を見て、それに共感するお客さんや、一緒に働きたい人が集まってきます。あ、変な発信をしていると変な人が集まるから気を付けましょう(笑)
ゆるいコミュニティを作って関係性を深めよう
藤村先生も仰ってます。

SNSを使って多くの人と繋がり、関係性を構築することが重要ですね。そしてゆるいコミュニティを作る。
難しく考える必要はありません。世界初の関係性のブランド「Keisuke Okunoya」を作った、芸能人より芸能人の短パン社長こと奥ノ谷 圭祐さんはこう仰ってます。


今の商売がうまくいっている人はいいかもしれないけど、うまくいっていない人とかは積極的にSNSを活用すればいいと思うし。それは誰でも出来ることだからね。無料だしね(笑)
もう一度。大事なことは、
SNSを使って多くの人と繋がり、関係性を構築することが重要ですね。そしてゆるいコミュニティを作る。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
学生服のHALUのホームページはこちらから
学生服のHALUフェイスブックページはこちらから
たのしいパソコン教室みっぷすのホームページはこちらから
南運動公園となりのコワーキングスペース お茶図書HALUのホームページはこちらから
世界が変わり、ビジネスも変わっていく
先日のエレメントEで、印象に残ったことを書いてみました。
現在、資本主義からつながりの経済にシフトしています。資本主義は終わろうとしている。資本主義が残るとしたら価格競争だけではないか。
人と人がつながり、スマホで24時間365日つながり、企業と人も直接つながり、その「つながり」の中で消費が行われていく。
知り合いから買う、友達から買う、よく知っている店や会社から買う。といった感じ。
今は個人のパワーが増えてくる
このように、つながるようになってきた理由は、スマホやパソコンが安くなって世界中に普及したこと。SNSなどで個人が発信力が増えてきたから。ということが考えられます。
その代わり、企業が力を失ってきましたね。企業は小回りや瞬発力が出せません。ボクも某巨大企業にいたことありますが、5年前で使っているパソコンがWindows XPにOffice2000だったし、そのパソコンで使っているオリジナルのソフトなどを一度に替えるにはお金がかかりすぎて出来ない。稟議書通すのに何人のハンコいるんですかー?って感じでした。
どんどん世の中が変わってきたのを実感します。
もう個人の方が、いいパソコン使っているし、最新のものにすぐ変更出来るし、新しいことをしたいなら直ぐに出来る環境にあります。
これからは、個人が非常にパワーを持てるようになりますね。
例えば、現在インターネットの普及により情報が多すぎます。そして、その一方的な広告がうざくなってきている。TVもそうだけど、例えばYoutubeも観たい動画の前に広告がドンドン流れてくるからスキップしたり。スキップ出来ないと超うざいです(笑)本当に広告が逆効果ですよね。
そんな中で見てもらえる情報って友人や知り合いからの情報ですよね。

だから、これからの商売って、個人がSNSでコミュニティを作って、つながりの経済を作っていくことが重要です。SNSの発信を見て、それに共感するお客さんや、一緒に働きたい人が集まってきます。あ、変な発信をしていると変な人が集まるから気を付けましょう(笑)
ゆるいコミュニティを作って関係性を深めよう
藤村先生も仰ってます。

SNSを使って多くの人と繋がり、関係性を構築することが重要ですね。そしてゆるいコミュニティを作る。
難しく考える必要はありません。世界初の関係性のブランド「Keisuke Okunoya」を作った、芸能人より芸能人の短パン社長こと奥ノ谷 圭祐さんはこう仰ってます。


今の商売がうまくいっている人はいいかもしれないけど、うまくいっていない人とかは積極的にSNSを活用すればいいと思うし。それは誰でも出来ることだからね。無料だしね(笑)
もう一度。大事なことは、
SNSを使って多くの人と繋がり、関係性を構築することが重要ですね。そしてゆるいコミュニティを作る。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
学生服のHALUのホームページはこちらから
学生服のHALUフェイスブックページはこちらから
たのしいパソコン教室みっぷすのホームページはこちらから
南運動公園となりのコワーキングスペース お茶図書HALUのホームページはこちらから