長野市で「メッセンジャーやメールで注文できる 老舗学生服のHALU」と「シニアにやさしい たのしいパソコン教室みっぷす」をやってる ツイてる4代目 倉石 竜也です

初夏のイイ季節になってきましたね。

友人の投稿も新緑の山や川の風景写真が多くなってきました。

ボクは子供の頃から釣りが好きで、中でも川釣りが好きなんですよね。海釣りはあまりやらない。

それも、渓流といわれる山を流れている川が大好きです。水が澄んでいてキレイだし、空気が好きなんですよ。

最近、面白いのが、ボクの釣り方が大分変わったんですよね。

昔は、カッコも釣り人らしくウェーダー(ウェストまである長靴みたいなの)履いて、バリバリ釣るぜーって感じで、川を上流まで登って行きました。

一度、崖みたいなところから、転げ落ちそうになったり(笑)、2メートルの距離で、でかいカモシカとにらめっこ状態になったり(笑)、雪のあるダムに落ちたり(笑)しながら、釣ってました。

ところが、最近は、スニーカーで行って、川へは入らず、淵のそばに座って、本を読みながら竿を出すだけのエラく緩い釣りを好むようになりました(笑)

昔は、「魚を釣る」ことが目的で山へ行っていました。魚だけしか見えてなくて、他の山の素晴らしいところまで見れなかったんですね。

ところが今は純粋に「山の自然を感じる」方が目的になってきたようです。魚も含め、山の素晴らしさを体験しています。

昔は興味がなかったキノコや山菜なんかも取るようになっています。

そして、昔は釣れないと悔しくて寝れなくて、翌朝に早起きしてリベンジしに行っていたのが、今は釣れなくても悔しくないし、釣れたらラッキーみたいな感じです(笑)

どうしてあんなに釣れたら勝ち、釣れなかったら負けみたいな、考えでイライラしてたんでしょうね(笑)

もしかしたら、商売もそんな風に考えていたかもしれないな。


今のボクからは考えられない。

こんなのんびりした考えが出来るようになった自分が、今は好きですけどね。なんかラクだし、楽しい。

あ、このラクだし、楽しいって感覚も今の商売に対する考えと似てるわ(笑)


まあ今年も、何回かキャンプへ行って、楽しんで、のんびりした釣りをするつもりです。



こんな風に山で遊べることに感謝ですね。


そう言えば以前、山奥のダムの流れ込みで、テントを張ってゆる〜い釣りをしていました。

そうしたら地元の人が来て、「お前、ここにテント張ってるのか?」と聞くので「そうですよ」って答えたら

「知らないってのは、おっかねえなー。ここは本当にクマがよく出るんだぞ」って言ってました(笑)

地元の食堂で聞いたら、本当にそこはクマの巣みたいなところでしたーーー(笑)

山が好きだけど、クマまで体験出来なくてよかったよーーー(笑)


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

学生服のHALUのホームページはこちらから

学生服のHALUフェイスブックページはこちらから

たのしいパソコン教室みっぷすのホームページはこちらから

南運動公園となりのコワーキングスペース お茶図書HALUのホームページはこちらから

インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2016年05>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最近の記事
最近のコメント
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
dragon
dragon
商売をやっている家の4代目です。時代ごとにメインでやっている商売は違いますが、共通していることは100年以上ずっとサービス業でした。その間、ピンチの時もありましたが、なんとかやってこれたのは間違いなく周りの方たちのおかげです。本当に感謝です。
自分はツイてると思います。あ、なにもしないでツキで成功とかそんなことではありませんよ(笑)
ツキって自分で呼び込めると思います。いつも笑顔でいる。キツイことも楽しく言い換える。言われたことは素直に実践。etc。そんな人間の周りには似たようなツイてる人間が集まります。そして、更に強運になっていきます(笑)
そんな4代目のブログです。