長野市で「メッセンジャーやメールで注文できる 老舗学生服のHALU」と「私たちは同じことを100回聞かれても笑顔で答えます でお馴染み シニアにやさしい たのしいパソコン教室みっぷす」をやってる ツイてる4代目 倉石 竜也です。

松本で知り合いの勝村さんがSNS教習所というセミナーを開催しました

昨日は、知り合いの勝村さんが松本で「SNS教習所」というセミナーを開催しました。勝村さんは、サッカー馬鹿と呼ばれるサッカージャーナリストという一面もあり、美容室ガナーズのオーナーであり、コンサルタントという一面があります。勝村さんのブログはこちらから

勝村さんは、ボクが通っていたエクスマ塾でサポート講師もされているので、その勝村さんが比較的近場の松本へ来るっていうことで出かけた訳ですが、定員の30人に近い人が集まりました(本当にスゴイわ)。ボクと小林さん、勝村さん以外は皆さん顔見知りのようでした。

今回の目玉というか、参加者にとって絶対にお得な内容は(勝村さんとしては結構キツイ時間(笑))は、参加者のフェイスブックを見て勝村さんがアドバイスをしていくことでした。

時間にして2時間近く。勝村さんは喋り続けました(笑)。時には笑いを入れ、時にはキツく言い、いい感じでイジリながらの2時間はキツかったと思いますが、参加者からすると本当にありがたい時間でした。あ、勝村さんのアドバイスをちゃんと受け入れればですけどね。「そんなこと言われたくないわー」と怒ってしまえばそれまでです。

今回、再認識したこと

自分の投稿が、どのように第三者に見られるかをよく考える。

例えば、ボクは仕事のことをあまり書いてないつもりでフェイスブックを投稿していましたが、勝村さんからは「クラちゃん、最近、仕事の内容が多いよね」って言われてしまいます。それは、自分の感覚と第三者の感覚の差がハッキリ分かった出来事でした。結構衝撃でしたね(笑)今後、より一層、相手のことを考えて、その相手がどう感じるかということも含めて考える必要あるなと思いました。

また、ボクは今回参加した方たちと面識がないために、その方達のフェイスブックを見た印象で、その人をイメージしてしまいます。勝村さんが、その方たちに色々聞いていくと、最初にその方のフェイスブックを見た印象と全く違うことに気づきます。だからプロフィール写真や自己紹介、投稿内容の重要さがスゴク分かりました。

「えー、そんな素敵な趣味があるなら、もっと投稿していった方がその方の魅力が出るのに」「その職業だったら、もっと笑顔のプロフィール写真の方が好感あるのに」そんな感じです。でも、その方たちから見ると、ボクのフェイスブックを見て感じた印象と、勝村さんとのやりとりで感じた印象も大分違ったんだろうなーー(笑)

仕事の話ばかりだと読んでいて面白くないし、売り込み?と感じてしまうかもしれない。趣味や好きな事、ふざけた感じがあると、面白く読めるし、その人に興味を持ったり、共感します。わざわざ他人に言いふらしたくなるようなどうでもいい事が一番面白いと思います。せっかく発信するんだからね。

これだけはしない方がいいね

酔った勢いでの投稿。酔っ払って、気分良く投稿した写真や文言が雑すぎることが時々あります。翌日、酔いが覚めてから、その自分の投稿を見て恥ずかしくなりますよね(笑)でもそれ、投稿時に全くの素面の多勢に読まれてますから気をつけましょうねーーー(笑)

今回のセミナーは本当にありがたかったです。また、10月にあるとかないとか。



かっちゃん(勝村さん)、ありがとう。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

シニアに優しいパソコン教室 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN

学生服のHALUのホームページはこちらから

学生服のHALUフェイスブックページはこちらから

たのしいパソコン教室みっぷすのホームページはこちらから

南運動公園となりのコワーキングスペース お茶図書HALUのホームページはこちらから

長野市で「メッセンジャーやメールで注文できる 老舗学生服のHALU」と「シニアにやさしい たのしいパソコン教室みっぷす」をやってる ツイてる4代目 倉石 竜也です。

ブログをやっと書き終えて、フェイスブックにURLを貼り付けて、コメント書いて終了ーーーと思いきや

「あれ、なんか変だな。サムネイル画像が出てこないじゃん!」っていう経験をされた方いらっしゃいますか?

それは、昨夜のボクです(笑)もう何度も何度も、ブログのURLを削除しては、貼り付けました。また、元のブログ内の写真データを消しては入れたりして。

30分以上色々やってましたが、どうにもならないので、そのままにしておきました(笑)



でも、パッと見た感じが変なので、コメントに「何度かトライしたんですが、写真が表示されない(笑)」と書いたところ、友人の深沢さんがコメントしてくれました。



詳しくはこちらをご覧下さい。

原因は画像データにあるようです。

私は丁度iPadで見ていたので、iPadで操作してみたけどダメでした。

そして、本日パソコンで「この件」をブログに書こうと思い、もう一度再現するか確認したところ、今度は画像が表示されましたー。

このやり方はパソコンでやると上手くいきます!

ただ、修正後もフェイスブックをパソコンで見ると画像が表示されますが、iPadで見ると表示されないですね。

理由は分かりませんが、少し改善されただけ良しとしましょう(笑)

いいこと教えて頂いた深沢さんに感謝です。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

シニアに優しいパソコン教室 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN

学生服のHALUのホームページはこちらから

学生服のHALUフェイスブックページはこちらから

たのしいパソコン教室みっぷすのホームページはこちらから

南運動公園となりのコワーキングスペース お茶図書HALUのホームページはこちらから

インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2016年06>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最近の記事
最近のコメント
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
dragon
dragon
商売をやっている家の4代目です。時代ごとにメインでやっている商売は違いますが、共通していることは100年以上ずっとサービス業でした。その間、ピンチの時もありましたが、なんとかやってこれたのは間違いなく周りの方たちのおかげです。本当に感謝です。
自分はツイてると思います。あ、なにもしないでツキで成功とかそんなことではありませんよ(笑)
ツキって自分で呼び込めると思います。いつも笑顔でいる。キツイことも楽しく言い換える。言われたことは素直に実践。etc。そんな人間の周りには似たようなツイてる人間が集まります。そして、更に強運になっていきます(笑)
そんな4代目のブログです。