伊豆に行きたい人で、泊まるところをどうしようかな?って思っている人がいたら「富嶽はなぶさ」オススメです。

今日は、伊豆にある富嶽はなぶさにやってきました。
伊豆に行きたい人で、泊まるところをどうしようかな?って思っている人がいたら「富嶽はなぶさ」オススメです。

今年は2番目の娘も大学に入って、現在倉石家は2人もひとり暮らしの大学生がいます。予想はしていたけど、予想以上にお金が飛んでいきますねーー。ボクのスネは骨だけです(笑)

という訳で、例年以上にお金を使わない生活をしてるんですが、ボクはやっぱりツイていて「富嶽はなぶさ」のツイッターフォロワーの1万円割引が当たったんです(期限は9月末)!はな(富嶽はなぶさ3代目)、ありがどうーーー。

仕事では、奥さんがインストラクターと経理を非常に頑張っていたし、今年は中学生の娘も何処へも連れて行けなかったので、決算確定月だったんですが、なんとか都合をつけて、ギリギリ9月末に来ることが出来ました。

伊豆に来てますが、パソコンも持参しているし仕事もキッチリやります。明日税金等の振り込みをこちらか行いますよー(笑)

夕ご飯まで時間があるので、伊豆に来たら、1度は訪れたかった杉山商店にも行ってきました!

店の外にいたスギちゃんに「スギちゃん、こんちは」って声かけたら「あぁ、こんちは」って答えた後に、2度見したスギちゃんを撮っておけばよかった(笑)

スギちゃんオススメのビールを飲んで、ポテチを食べて温泉に浸かりました。

今日は高速道路上でも富士山に雲がかかっていてキレイに見えなかったんですが、部屋に入ってしばらくしたら雲が流れてキレイに見えました。富士山ってやっぱり日本人にとって特別な山ですよね。ずっと見ていても飽きないですもんね。

富嶽はなぶさは、部屋からも温泉からも富士山が見えます。風呂から真っ裸で見る富士山ってサイコーですよ(笑)

夕ご飯もヤバイです!お腹いっぱいのコース料理がサイコーです。


今まで見たホテルのホームページの中で1番部屋の様子と予約の仕方が分かりやすいと思ったんだけど、富嶽はなぶさ3代目のはなは、更に「富嶽はなぶさ3代目ブログ」で分かりやすく書いています。よかったら読んでみてくださいね。部屋に関しては8月29日あたりから書いてますよ。

伊豆に行こうかなって思っている方がいて、泊まるところをどうしようかな?って思っている人がいたら「富嶽はなぶさ」オススメです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします」長野市と小布施町でシニアのお茶飲み場になってる たのしいパソコンとスマホの教室みっぷす

日本製の全国標準学生服を上下セット26,400円で販売して「頑張っているお母さんを応援します」長野駅前 学生服のKURAISHI(倉石寛三商店)


同じカテゴリー(温泉)の記事画像
久しぶりのオフは松代にあるコトリの湯へ行来ました。8時間マンガ読んで温泉入ってサイコーでした。
ウワサによく聞いていた松代にあるコトリの湯という日帰り温泉に行ってきました。1日中巣ごもりできそうです。
長野駅から一番近い(クルマで10分)温泉、うるおい館に行ってきました。もし長野市に来て時間がある方は行ってみてー。
長野駅からの日帰り温泉シリーズ その2 松代町 加賀井温泉 一陽館
同じカテゴリー(温泉)の記事
 久しぶりのオフは松代にあるコトリの湯へ行来ました。8時間マンガ読んで温泉入ってサイコーでした。 (2020-02-09 21:34)
 ウワサによく聞いていた松代にあるコトリの湯という日帰り温泉に行ってきました。1日中巣ごもりできそうです。 (2019-01-05 21:52)
 長野駅から一番近い(クルマで10分)温泉、うるおい館に行ってきました。もし長野市に来て時間がある方は行ってみてー。 (2018-03-21 18:31)
 長野駅からの日帰り温泉シリーズ その2 松代町 加賀井温泉 一陽館 (2016-11-04 20:39)
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最近の記事
最近のコメント
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
dragon
dragon
商売をやっている家の4代目です。時代ごとにメインでやっている商売は違いますが、共通していることは100年以上ずっとサービス業でした。その間、ピンチの時もありましたが、なんとかやってこれたのは間違いなく周りの方たちのおかげです。本当に感謝です。
自分はツイてると思います。あ、なにもしないでツキで成功とかそんなことではありませんよ(笑)
ツキって自分で呼び込めると思います。いつも笑顔でいる。キツイことも楽しく言い換える。言われたことは素直に実践。etc。そんな人間の周りには似たようなツイてる人間が集まります。そして、更に強運になっていきます(笑)
そんな4代目のブログです。