もし、このブログを読んでいる方で信州そば真田丸へこれから行く方は是非、丁度払えるように小銭の準備をお願いしまーす
2017/08/04
今夜は長野駅東口のユメリア祭りに行ってきました。長野駅は西口メインに栄えてきたので、東口の歴史はまだまだ浅いんです。そんな東口のユメリア通りで開催されるユメリア祭りは、今年で20年目。こじんまりとしていて、最近混んでるのが苦手なボクは、このくらい空いているのがイイんです(笑)

「昔は不良向け、今はマジメな学生服屋HALU」と「シニアのお茶飲み場みたいな たのしいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷすを4校」運営している ツイてる 4代目 倉石竜也です。
今日、夏休みの娘と真田丸へ行ったらメッチャ混んでましたーーー!今日も繁盛してるなーと自販機で「おろしそばA 530円」のチケットを買おうと千円を入れたらボタンの明かりが点きません。あれ?っと思ってよく見たら「小銭切れ」と表示されていました。
そうか、100円玉でも切れたかなぁ。まあ余り用意してないしねと思い、550円を投入。ボタンを押そうとしたらランプが点かず、そこで初めて10円玉が切れていることに気づきました。ちょうど530円があったので、とりあえずひとり分を購入し、店内でチケットを出すときに、「もうひとり分が自販機で買えないので550円渡すから釣りはいらないのでこれで2人分お願い」って言いました。
メッチャ混んでいたし身元も分かっている知り合いだから「釣り銭が出来てからで良いです」ということで、取り敢えず後払いでオーケーにしてもらいました(笑)店主の河野さんが「今日はメッチャ混んでるんです。何回も釣り銭を補充したんですが間に合わないんです」とのこと。
お蕎麦を食べながら見ていましたが、今日に限って2人体制で厨房もてんてこ舞い。お客さんは相変わらずどんどん来ます。「河野さん、俺両替に行ってくるよー。身内みたいな者出し気にしないでー」と伝えましたが「なんとかなるから大丈夫」ということで、そのまま食べ続けました。だけど、この「おろしそばA」はマジで美味い。今日みたいな暑い日はメッチャ食べたくなるんです。他の人の注文を見ていても「おろしそば」系が多かったー。
13時近くになってやっと空いてきました。ボクは大好きなそば湯を飲んでいると河野さんが倉石さん専用の湯桶ですと持ってきてくれました。以前、真田丸のそば湯についてブログに書いた時に専用の湯桶を用意しておくと言ってくれたんですよね。今日はカウンターに座ったこともあって有言実行、用意してくれました。マジうれしーーー!
で、今までそんなに気にしてなかったんですが、これからも真田丸は今日みたいに混む日が多くなると思います。ボクはこれから真田丸へ行くときは釣り銭の無いように500円玉と10円玉の準備をして行こうと思いました。
今日言いたいこと。
もし、このブログを読んでいる方で真田丸へこれから行く方は是非、丁度払えるように小銭の準備をお願いしまーす
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
シニアに優しいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN
老舗学生服屋とシニアにやさしいパソコン教室 ツイてる4代目 倉石 竜也のフェイスブックページはこちらから
「頑張っているお母さんを応援してます!」学生服のHALU(クライシ)のホームページはこちらから
「私たちは、同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします!」お茶飲み場みたいな たのしいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす(長野駅前、小布施、篠ノ井、若槻)のホームページはこちらから
働くママを応援する講座とコワーキングスペース「お茶図書HALU」(南長野運動公園となり)https://otya-halu.jimdo.com
「昔は不良向け、今はマジメな学生服屋HALU」と「シニアのお茶飲み場みたいな たのしいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷすを4校」運営している ツイてる 4代目 倉石竜也です。
今日、夏休みの娘と真田丸へ行ったらメッチャ混んでましたーーー!今日も繁盛してるなーと自販機で「おろしそばA 530円」のチケットを買おうと千円を入れたらボタンの明かりが点きません。あれ?っと思ってよく見たら「小銭切れ」と表示されていました。
娘と一緒に #真田丸 に来たらメチャ混みでーす!こういう暑い日、ボクは真田丸の冷たい系 #お蕎麦 を食べに来てしまうんですよねー。この混みようを見るとみんな一緒だなー。
— 倉石竜也 シニアのお茶飲み場パソコン教室 (@KURAKAN) 2017年8月4日
#長野市 pic.twitter.com/T5IE4H1SYh
そうか、100円玉でも切れたかなぁ。まあ余り用意してないしねと思い、550円を投入。ボタンを押そうとしたらランプが点かず、そこで初めて10円玉が切れていることに気づきました。ちょうど530円があったので、とりあえずひとり分を購入し、店内でチケットを出すときに、「もうひとり分が自販機で買えないので550円渡すから釣りはいらないのでこれで2人分お願い」って言いました。
メッチャ混んでいたし身元も分かっている知り合いだから「釣り銭が出来てからで良いです」ということで、取り敢えず後払いでオーケーにしてもらいました(笑)店主の河野さんが「今日はメッチャ混んでるんです。何回も釣り銭を補充したんですが間に合わないんです」とのこと。
お蕎麦を食べながら見ていましたが、今日に限って2人体制で厨房もてんてこ舞い。お客さんは相変わらずどんどん来ます。「河野さん、俺両替に行ってくるよー。身内みたいな者出し気にしないでー」と伝えましたが「なんとかなるから大丈夫」ということで、そのまま食べ続けました。だけど、この「おろしそばA」はマジで美味い。今日みたいな暑い日はメッチャ食べたくなるんです。他の人の注文を見ていても「おろしそば」系が多かったー。
暑い日の #真田丸 は、 #おろし蕎麦A がオススメです!大根おろしと天かすが、サイコーのハーモニーです!こんな美味しいのを食べれて仕合せです。
— 倉石竜也 シニアのお茶飲み場パソコン教室 (@KURAKAN) 2017年8月4日
#長野市 #信州そば pic.twitter.com/PnoN3abgfW
13時近くになってやっと空いてきました。ボクは大好きなそば湯を飲んでいると河野さんが倉石さん専用の湯桶ですと持ってきてくれました。以前、真田丸のそば湯についてブログに書いた時に専用の湯桶を用意しておくと言ってくれたんですよね。今日はカウンターに座ったこともあって有言実行、用意してくれました。マジうれしーーー!
ボクはメッチャそば湯が好きなんですが、それを店主の河野さんは知っていて、いつも #真田丸 では、ボクために専用の湯桶を出してくれます。あ、いつもは言い過ぎですね(笑)
— 倉石竜也 シニアのお茶飲み場パソコン教室 (@KURAKAN) 2017年8月4日
だけど、そば湯好きのボクはコレがメッチャ嬉しいんです!
いつも、ありがとうございます。 pic.twitter.com/JRCqb28i4o
で、今までそんなに気にしてなかったんですが、これからも真田丸は今日みたいに混む日が多くなると思います。ボクはこれから真田丸へ行くときは釣り銭の無いように500円玉と10円玉の準備をして行こうと思いました。
今日言いたいこと。
もし、このブログを読んでいる方で真田丸へこれから行く方は是非、丁度払えるように小銭の準備をお願いしまーす
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
シニアに優しいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN
老舗学生服屋とシニアにやさしいパソコン教室 ツイてる4代目 倉石 竜也のフェイスブックページはこちらから
「頑張っているお母さんを応援してます!」学生服のHALU(クライシ)のホームページはこちらから
「私たちは、同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします!」お茶飲み場みたいな たのしいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす(長野駅前、小布施、篠ノ井、若槻)のホームページはこちらから
働くママを応援する講座とコワーキングスペース「お茶図書HALU」(南長野運動公園となり)https://otya-halu.jimdo.com
6月始まりました。今月は信州そば真田丸の新しい期間限定メニュー「冷やし中華」でスタート。
信州そば真田丸のボクのイチオシ期間限定メニュー「そば屋の酸辣湯」は明日2月29日が最後です。まだの人は是非!
混んでいてもほとんど待たないで美味しい蕎麦が食べられる!ボクのオススメは、信州新町 道の駅にある「そば信」
信州そば真田丸から白飯に合うめっちゃヤバい蕎麦が11月に登場します!その名もガツンと肉ニラそば!試食したけど美味かった!
信州新町の道の駅にある「そば信」に行ってきました。オススメはざる蕎麦+かき揚げ 650円です!安くて美味しいですよー。
ちょっと並ぶだけで不機嫌になる、並ぶのがキライなボクが並んでも苦にならない「そばや 蛍」に行ってきました。
信州そば真田丸のボクのイチオシ期間限定メニュー「そば屋の酸辣湯」は明日2月29日が最後です。まだの人は是非!
混んでいてもほとんど待たないで美味しい蕎麦が食べられる!ボクのオススメは、信州新町 道の駅にある「そば信」
信州そば真田丸から白飯に合うめっちゃヤバい蕎麦が11月に登場します!その名もガツンと肉ニラそば!試食したけど美味かった!
信州新町の道の駅にある「そば信」に行ってきました。オススメはざる蕎麦+かき揚げ 650円です!安くて美味しいですよー。
ちょっと並ぶだけで不機嫌になる、並ぶのがキライなボクが並んでも苦にならない「そばや 蛍」に行ってきました。