短パン社長が初の書籍『「いいね」を購入につなげる』を出版しました。この本はボクにとって大事なことを思い出させてくれます

12月6日に短パン社長こと奥ノ谷圭祐さんの書籍『「いいね」を購入につなげる』通称「短パン本」が出版されました。
短パン社長が初の書籍『「いいね」を購入につなげる』を出版しました。この本はボクにとって大事なことを思い出させてくれます

短パン社長は、今まで何度もボクのブログや投稿に出てきてるから、実際に会ったことのないボクの知り合いも名前だけは聞いたことがあると思います。

ボクが初めて短パン社長に会ったのは、2015年9月「短パン社長とトライセミナー」でした。知り合いが「スゴイ面白い人がいるよー」って教えてくれて、Facebookで奥ノ谷さんを検索したらアパレル向けにセミナーをやると書いてあり、速攻で申し込みました。

当時のボクはというとFacebookはやっていましたが、何を投稿すれば良いのかも分からず、ブレた料理の写真と一緒に「美味ーーー」という酔っぱらいの独り言が多く、自分でやっていてもFacebookって何が面白いんだろう?って感じでした。

そんな風に思っていたFacebookでどうやってアパレルの売上を作っているのか不思議だったんですよね。そんな魔法みたいなことあるのかなって感じでした。

だけど、この「短パン社長とトライセミナー」に参加したことでボクの中の全てが変わりました。今回、この本を読んでその時のことが蘇ってきましたので少し紹介しますね。
短パン社長が初の書籍『「いいね」を購入につなげる』を出版しました。この本はボクにとって大事なことを思い出させてくれます
実は一瞬だけパイセンTVにも映ってました(笑)

・SNSの発信をする時思ったのは誰かの役に立つ情報を届けたいということ(P.033)。
なるほど。そういう誰かの役にたつ情報をFacebookに投稿すれば良いのか。って思いました。例えば「真田丸で蕎麦を食べた。美味しかった。」という投稿より「真田丸は長野バスターミナルの1Fにあって、今日食べたのは期間限定そばの肉ニラ蕎麦で、追いライスして最後に雑炊風にしたら美味しいよ。辛いから汗かきの人はタオル持参で、バスターミナルは駐車場高いから隣の八十二銀行本店の駐車場がオススメ」って書いた方が役に立ちますもんね。

・ボクは色々と言われるのが面倒で、当たり障りのない投稿をしてたけど「炎上なんてしないから大丈夫。誰もあなたのことなんて知らないから。どんだけ自意識過剰なの(笑)」って話を聞いて「そりゃそうだ」って笑ってしまったこと(P.163)。
それ以来、誰かが見てるということをあまり気にせず、好きなことや、自撮りの写真を投稿するようになりました(笑)

・こんなスゴイ人でも上手く行かない時があったのかという驚き(P.053)。
この藤村先生とのやりとりは講演で聞いているとジーンと来ちゃうボクが大好きなシーンです。ボクも頑張ろうって思えました。

・奥ノ谷さんは心底人に楽しんでもらおう。喜んでもらおう。と思っていること(短パン本1冊まるまる)。
これは奥ノ谷さんのイベントに参加するとよく分かります。本当に楽しくて、また次回参加したくなる。昔から誰に誘われてもゴルフをやらなかったボクが、どうしてもチーム短パンゴルフコンペが楽しそうで、参加したくてゴルフを始めたくらいですから(笑)

そんなことが今回の本を読みながら色々と蘇ってきました。ただ、奥ノ谷さんも言っていますが、こういう講演を聞いて「なるほど。俺もやる!」という気になっても行動しないと意味がないと思っています。
だから、ボクのお客さんもこんな風に楽しんだり、喜んでもらえるにはどうすれば良いんだろうって考えるようになりました。

ウチはパソコン教室をやっていますが、ボクの仕事はシニアの生徒さんたちと話をしたり、お茶を飲んだり、ご飯を食べたり、お酒を飲みに行ってワイワイすること。そんなことが必要なの?って思われますが、生徒さんは楽しいとパソコン教室に通い続けるようになるんです。
現在はパソコン教室と関係のないシニアの人も集まって楽しめるようなことも考えています。シニアのお茶飲み場ですね(笑)

最後に短パン社長とトライセミナーを受けた時、短パン社長は5年間毎日ブログを書いているって言ってました(もうすぐ10年)。奥ノ谷さんだからこうなれるのか?どうなるか分からないけど、取り敢えずボクもブログを書いてみようと思って今日現在、2015年の9月から4年以上毎日ブログを書いています。
奥ノ谷さんみたいな大きな成果は無いけど、それでも投稿を見てパソコン教室に入会してくれたり、学生服を買いに来てくれたり、講座の依頼が来たり、多少の動きはあります。

何にもしていなかったボクでも行動することが出来た奥ノ谷さんの考えは、『「いいね」を購入につなげる』通称「短パン本」に載ってます。めっちゃオススメなのでよかったら読んでくださいね。ちなみに長野の人は書店での入荷が無さそうなのでこちらからお求め下さいね。
https://www.amazon.co.jp/dp/4048966383/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします」長野市と小布施町でシニアのお茶飲み場になってる たのしいパソコンとスマホの教室みっぷす

日本製の全国標準学生服を上下セット26,400円で販売して「頑張っているお母さんを応援します」長野駅前 学生服のクライシ(倉石寛三商店)


同じカテゴリー(生活)の記事画像
正月2日目はお汁粉を食べながら箱根駅伝を観るのが好きなんです。そして昨年に引き続き伺去神社へお参りに行って来ました
娘の作ったおせちを食べたり初詣したり2025年を無事に迎えることができてホントにありがとうございました。マジ感謝です!
教室にフリーペーパー「ながの情報1月号」が届きました。今月も色んなお店が載ってるよ。欲しい人はみっぷすまで来てね
2015年9月29日から毎日書いていたブログの毎日更新をやめました。毎日書くのがストレスになって楽しく無くなったから笑
今日は若穂にある清水寺に行ってきました。インスタに清水寺の紅葉の写真がよくアップされていたから。本当にキレイでした
教室にフリーペーパー「ながの情報12月号」が届きました。今月も色んなお店が載ってるよ。欲しい人はみっぷすまで来てね
同じカテゴリー(生活)の記事
 正月2日目はお汁粉を食べながら箱根駅伝を観るのが好きなんです。そして昨年に引き続き伺去神社へお参りに行って来ました (2025-01-02 17:04)
 娘の作ったおせちを食べたり初詣したり2025年を無事に迎えることができてホントにありがとうございました。マジ感謝です! (2025-01-01 17:23)
 教室にフリーペーパー「ながの情報1月号」が届きました。今月も色んなお店が載ってるよ。欲しい人はみっぷすまで来てね (2024-12-27 15:14)
 2015年9月29日から毎日書いていたブログの毎日更新をやめました。毎日書くのがストレスになって楽しく無くなったから笑 (2024-12-02 17:24)
 今日は若穂にある清水寺に行ってきました。インスタに清水寺の紅葉の写真がよくアップされていたから。本当にキレイでした (2024-11-26 15:37)
 教室にフリーペーパー「ながの情報12月号」が届きました。今月も色んなお店が載ってるよ。欲しい人はみっぷすまで来てね (2024-11-25 15:37)
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最近の記事
最近のコメント
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
dragon
dragon
商売をやっている家の4代目です。時代ごとにメインでやっている商売は違いますが、共通していることは100年以上ずっとサービス業でした。その間、ピンチの時もありましたが、なんとかやってこれたのは間違いなく周りの方たちのおかげです。本当に感謝です。
自分はツイてると思います。あ、なにもしないでツキで成功とかそんなことではありませんよ(笑)
ツキって自分で呼び込めると思います。いつも笑顔でいる。キツイことも楽しく言い換える。言われたことは素直に実践。etc。そんな人間の周りには似たようなツイてる人間が集まります。そして、更に強運になっていきます(笑)
そんな4代目のブログです。