災害時にSNSは重要です。今回の災害を通じて思ったことは、シニアの方にも是非ツイッターをやって欲しい!ということ。

今回の災害を通じて思ったことは、シニアの方にも是非ツイッターをやって欲しい。ということ。

一昨年だったか昨年だったか忘れてしまったけど、地元や近隣の町、村に災害時に役に立つと思いツイッターの講座か、ツイッターが難しければLINE講座をやらせてほしいって話をしに行ったことがあります。

理由は、市町村では災害情報をツイッターで流すことをしていたけど、その町に住んでるシニアの方たちはツイッターなんてしたことないって思ったから。

話は聞いてくれたけど、そのまま何もなかった。予算の問題もあると思ったので、無料でもイイですよー。と言ったけどやっぱり何もなかった(笑)

ただ考えてみれば、多分、市町村にそういう提案をするのって、きっとやり方ががあるんだよね。それに、ボクみたいな得体の知れない人間が行ったってムリなんですよね(笑)

今回、台風19号で長野は大きな被害が出ました。その中でやっぱりSNSは効果を発揮しました。

取り残された人たちが、その場所の写真と住所をツイートすることで、その場所へ救助に向かえます。これは、先日の日テレのスッキリでも取り上げられてました。
災害時にSNSは重要です。今回の災害を通じて思ったことは、シニアの方にも是非ツイッターをやって欲しい!ということ。

使える道や橋、使えない道や橋、避難場所の空き状態、下水がヤバいからなるべく使わないように等のテレビでもなかなか出来ない、オンタイムな情報が助かりました。

1番大きかったのは、その人自身が投稿することによって生存情報を確認できたこと。

だけど、このオンタイムな情報に触れることが出来るのは、当たり前ですがSNSをやってる人だけなんですよね。

いくら為になる情報が投稿されても見ることが出来ない人には何の意味もありません。情報が無いのと一緒です。

特にシニアの人でSNSをやっている人は少ないから、ほとんど届きません。

今回も、家が被災したシニアの方が「状況を知りたいからテレビを見せてくれ」って近所の家に来たって言う話を聞きました。テレビで流れる情報も重要ですが、テレビがなくてもスマホがあればSNSで状況を知ることが出来ます。

今回、ボクたちは大きな被害を受けました。ボクは今まで「SNSは災害には必要です」とは言いながら、その必要性を今回初めて実感しました。

やっぱりシニアの人にはSNSか必要だと思います、特に1人暮らしの人には必要だと思う。

ということで、ウチの教室でシニア向けのツイッター講座始めました!
災害時にSNSは重要です。今回の災害を通じて思ったことは、シニアの方にも是非ツイッターをやって欲しい!ということ。

50分で受講料1,000円。その1,000円は今回の災害へ全額寄付にします!被災された方は無料。

定期的にやりますが、とりあえず分かっているところでは、10月23日の水曜日と28日の月曜日 午前中 10時30分〜 予約制。定員5名。

今回の災害を通じて「ボクに出来ることって何かなー」って考えた時、やっぱりシニアの方たちにツイッターを知って貰うことだと思いました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします」長野市と小布施町でシニアのお茶飲み場になってる たのしいパソコンとスマホの教室みっぷす

日本製の全国標準学生服を上下セット26,400円で販売して「頑張っているお母さんを応援します」長野駅前 学生服のKURAISHI(倉石寛三商店)


同じカテゴリー(お仕事(パソコン教室))の記事画像
生徒さんが自作の俳句カレンダーを作りました。自分の趣味と習ったパソコンの知識を融合して新しいものを作るってステキです
今日は12月で休会した生徒さんが顔を出してくれました。それも美味しい野沢菜を持って来てくれてメッチャ感謝です。
子供向けパソコン教室みっぷすへのお問合せが増えてます。クライシで学生服を買ったり、未来ハッケンプロジェクトでお得に通おう
明るい色のスウェットを仕入れたらイイ感じだったのでみっぷすで販売したら初日に2枚売れました。これ着た人で飲み会に行こう
たのしいパソコン・スマホ教室みっぷす生徒の皆さん、今年も大変お世話になりました。来年もヨロシクお願いします
以前も投稿したけど再投稿。年内は12月26日の午前中まで。年始は1月6日(おぶせ校は7日)からになります。ヨロシクです
同じカテゴリー(お仕事(パソコン教室))の記事
 生徒さんが自作の俳句カレンダーを作りました。自分の趣味と習ったパソコンの知識を融合して新しいものを作るってステキです (2025-01-23 16:33)
 今日は12月で休会した生徒さんが顔を出してくれました。それも美味しい野沢菜を持って来てくれてメッチャ感謝です。 (2025-01-21 18:18)
 子供向けパソコン教室みっぷすへのお問合せが増えてます。クライシで学生服を買ったり、未来ハッケンプロジェクトでお得に通おう (2025-01-14 15:32)
 明るい色のスウェットを仕入れたらイイ感じだったのでみっぷすで販売したら初日に2枚売れました。これ着た人で飲み会に行こう (2025-01-11 14:10)
 たのしいパソコン・スマホ教室みっぷす生徒の皆さん、今年も大変お世話になりました。来年もヨロシクお願いします (2024-12-31 15:23)
 以前も投稿したけど再投稿。年内は12月26日の午前中まで。年始は1月6日(おぶせ校は7日)からになります。ヨロシクです (2024-12-23 14:00)
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最近の記事
最近のコメント
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
dragon
dragon
商売をやっている家の4代目です。時代ごとにメインでやっている商売は違いますが、共通していることは100年以上ずっとサービス業でした。その間、ピンチの時もありましたが、なんとかやってこれたのは間違いなく周りの方たちのおかげです。本当に感謝です。
自分はツイてると思います。あ、なにもしないでツキで成功とかそんなことではありませんよ(笑)
ツキって自分で呼び込めると思います。いつも笑顔でいる。キツイことも楽しく言い換える。言われたことは素直に実践。etc。そんな人間の周りには似たようなツイてる人間が集まります。そして、更に強運になっていきます(笑)
そんな4代目のブログです。