2回目の健康講座は「猫背を治そう!」です。猫背が原因で首肩のコリ、自律神経の乱れなど症状が出るからね。
2019/10/15
本日は、シニア向け たのしいパソコンとスマホの教室みっぷす で、健康と美容の維持を目的とした、ゆるゆる健康講座の2回目を開催しました。
どうしてパソコン教室で健康講座を始めたのかというと、寿命が延びて人生100年って言われていますが、コレからの長い人生をパソコンやスマホだけじゃなく、みっぷすへ来ることによってカッコ良く、ステキに、たのしい人生を送ってもらいたいから。
そしてカッコイイ、ステキな生活ってボクは基本的に頭、心、体の健康だと思っています。頭と心の健康は普段の教室でも出来ること。だけど体の健康っていうのは新しく作る必要があったんです。
記念すべき第2回目の参加者も2名。先週参加された方が気に入ってくれたみたいで今回も参加してくれました。感謝です。
講師はオレンジ整骨院の須田先生。
今回の内容は「猫背を治す!」です。パソコンやスマホをやっていると、下を見るような姿勢が続き猫背になってしまいます。猫背が原因で首肩のコリ、自律神経の乱れなど様々な症状が起こります。
健康のために猫背を改善しましょう!ということです。
猫背のチェックから始まります。
立った姿勢で横向きから見ます。耳と肩先が一直線になっていれば問題ないそうです。

ボクは少し肩が内側に入ってます。
・先ずはおでこのマッサージ。これをやると背中までの筋肉が緩むみたい。マッサージ前と後で前屈をすると後の方が深く曲げられます。

・口を大きく開けます。指3本が縦に入るくらい広がっていれば大丈夫らしい。首が凝っていると開かないんだって。
・首の後ろをマッサージ。顎関節の後ろあたりをゆるゆるとマッサージします。
・鎖骨の下をマッサージ。猫背になると鎖骨周りが凝るらしいです。
・背中のストレッチ。タオルを両手で持って背中を伸ばすように曲げていきます。

・胸のストレッチ。タオルを両手で持って背中の方に腕を伸ばします。引っ張る感じ。壁に手をついて胸を開くようにするストレッチでも可です。

・首から肩にかけてのストレッチ。両手でタオルの両端を持って頭の後ろに当てる。タオルを手前に下ろしながら腕と肩の重さを利用して首を曲げる。
・肩甲骨を動かします。手を前に伸ばして下を向きます。次に肘を曲げて後ろに引きます。できたらこの時上を向きます。動きとしたら平泳ぎみたいな感じ。
・最後は加圧トレーニングで終わりました。

スクワットキツかったーーーー。
先生が「無理して強くストレッチしちゃうと逆に硬くなってしまう場合もある。だから気持ちいいと感じるくらいが適正です。筋トレも無理をしないで少しづつ回数を増やしていきましょう。そして毎日できなくても気が向いた時にやってね」って言ってました。
本当にそうなんですよね。やりたくない時は無理にやらない。そのくらいゆるくないと続かないですからね(ボクは1年半ゆるゆると続けてます)。
猫背を治すには胸と背中をほぐそう!ってことなのかな。ボクも楽しかったー。次回もメッチャ楽しみです。
次回は「お腹周りの筋肉をつけよう」です。
10月22日 13時30分〜
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします」長野市と小布施町でシニアのお茶飲み場になってる たのしいパソコンとスマホの教室みっぷす
日本製の全国標準学生服を上下セット26,400円で販売して「頑張っているお母さんを応援します」長野駅前 学生服のKURAISHI(倉石寛三商店)
どうしてパソコン教室で健康講座を始めたのかというと、寿命が延びて人生100年って言われていますが、コレからの長い人生をパソコンやスマホだけじゃなく、みっぷすへ来ることによってカッコ良く、ステキに、たのしい人生を送ってもらいたいから。
そしてカッコイイ、ステキな生活ってボクは基本的に頭、心、体の健康だと思っています。頭と心の健康は普段の教室でも出来ること。だけど体の健康っていうのは新しく作る必要があったんです。
記念すべき第2回目の参加者も2名。先週参加された方が気に入ってくれたみたいで今回も参加してくれました。感謝です。
講師はオレンジ整骨院の須田先生。
今回の内容は「猫背を治す!」です。パソコンやスマホをやっていると、下を見るような姿勢が続き猫背になってしまいます。猫背が原因で首肩のコリ、自律神経の乱れなど様々な症状が起こります。
健康のために猫背を改善しましょう!ということです。
猫背のチェックから始まります。
立った姿勢で横向きから見ます。耳と肩先が一直線になっていれば問題ないそうです。

ボクは少し肩が内側に入ってます。
・先ずはおでこのマッサージ。これをやると背中までの筋肉が緩むみたい。マッサージ前と後で前屈をすると後の方が深く曲げられます。

・口を大きく開けます。指3本が縦に入るくらい広がっていれば大丈夫らしい。首が凝っていると開かないんだって。
・首の後ろをマッサージ。顎関節の後ろあたりをゆるゆるとマッサージします。
・鎖骨の下をマッサージ。猫背になると鎖骨周りが凝るらしいです。
・背中のストレッチ。タオルを両手で持って背中を伸ばすように曲げていきます。

・胸のストレッチ。タオルを両手で持って背中の方に腕を伸ばします。引っ張る感じ。壁に手をついて胸を開くようにするストレッチでも可です。

・首から肩にかけてのストレッチ。両手でタオルの両端を持って頭の後ろに当てる。タオルを手前に下ろしながら腕と肩の重さを利用して首を曲げる。
・肩甲骨を動かします。手を前に伸ばして下を向きます。次に肘を曲げて後ろに引きます。できたらこの時上を向きます。動きとしたら平泳ぎみたいな感じ。
・最後は加圧トレーニングで終わりました。

スクワットキツかったーーーー。
先生が「無理して強くストレッチしちゃうと逆に硬くなってしまう場合もある。だから気持ちいいと感じるくらいが適正です。筋トレも無理をしないで少しづつ回数を増やしていきましょう。そして毎日できなくても気が向いた時にやってね」って言ってました。
本当にそうなんですよね。やりたくない時は無理にやらない。そのくらいゆるくないと続かないですからね(ボクは1年半ゆるゆると続けてます)。
猫背を治すには胸と背中をほぐそう!ってことなのかな。ボクも楽しかったー。次回もメッチャ楽しみです。
次回は「お腹周りの筋肉をつけよう」です。
10月22日 13時30分〜
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします」長野市と小布施町でシニアのお茶飲み場になってる たのしいパソコンとスマホの教室みっぷす
日本製の全国標準学生服を上下セット26,400円で販売して「頑張っているお母さんを応援します」長野駅前 学生服のKURAISHI(倉石寛三商店)
生徒さんが自作の俳句カレンダーを作りました。自分の趣味と習ったパソコンの知識を融合して新しいものを作るってステキです
今日は12月で休会した生徒さんが顔を出してくれました。それも美味しい野沢菜を持って来てくれてメッチャ感謝です。
子供向けパソコン教室みっぷすへのお問合せが増えてます。クライシで学生服を買ったり、未来ハッケンプロジェクトでお得に通おう
明るい色のスウェットを仕入れたらイイ感じだったのでみっぷすで販売したら初日に2枚売れました。これ着た人で飲み会に行こう
たのしいパソコン・スマホ教室みっぷす生徒の皆さん、今年も大変お世話になりました。来年もヨロシクお願いします
以前も投稿したけど再投稿。年内は12月26日の午前中まで。年始は1月6日(おぶせ校は7日)からになります。ヨロシクです
今日は12月で休会した生徒さんが顔を出してくれました。それも美味しい野沢菜を持って来てくれてメッチャ感謝です。
子供向けパソコン教室みっぷすへのお問合せが増えてます。クライシで学生服を買ったり、未来ハッケンプロジェクトでお得に通おう
明るい色のスウェットを仕入れたらイイ感じだったのでみっぷすで販売したら初日に2枚売れました。これ着た人で飲み会に行こう
たのしいパソコン・スマホ教室みっぷす生徒の皆さん、今年も大変お世話になりました。来年もヨロシクお願いします
以前も投稿したけど再投稿。年内は12月26日の午前中まで。年始は1月6日(おぶせ校は7日)からになります。ヨロシクです