8月の第1土曜日のびんずる祭りまで長野市はお祭りウィークです。ボクのお祭りは蟻の市からスタートです!

今日から8月ですね!8月というと第1土曜日のびんずる祭りまで長野市はお祭りが続きますので、ボクも大っぴらに飲めるわけです(笑)

先ず本日8月1日と2日はボクが子供の頃住んでいた南石堂商店街がメインでやっていて、中央通りの元西友裏(現在工事中)の駐車場で開催される蟻の市。近くの八十二銀行の支店の人は昼間からこのTシャツ着て業務してますもんね。そういうのキライじゃないです。
8月の第1土曜日のびんずる祭りまで長野市はお祭りウィークです。ボクのお祭りは蟻の市からスタートです!

「へー蟻の市ってこんな風に発展してきたんですね」っていうのを抜粋して書きますね。毎年書いてるけどご容赦下さいね。

蟻の市の始まりは昭和30年代までさかのぼります。
昭和31年に千石街で商店街に人を集めようと、8月に2日間にわたり「ユーモアせり市」を開催したのが最初です。商店主達が仮装をしユーモアをまじええ競りなどを行い物販を行いました。以後、毎年開催するようになったのが「蟻の市」の前身です。
⬇︎

昭和50年代になり「ユーモアせり市」から「蟻の市」に名称が変わり開催場所も千石街から中町通りに移りました。蟻は蜜を求めて群がることから大勢の市民が集まることを願って「蟻の市」の名前がつけられました。
⬇︎

昭和60年代になり「蟻の市」は年々盛り上がっていき南石堂町商店街の名物行事ではなく、夏の長野の風物詩という状況になっていきました。
⬇︎

平成年代になり規模も大きくなっていった「蟻の市」は物販から次第にイベント中心に移っていきました。シンセサイザーとレーザー光線を駆使した宮下富美男コンサート、ダ・カーポを呼んでのふれあいコンサート等、好評に推移しています。また子供達にはテレビで人気のキャラクターショウを開催し喜ばれました。また、マンネリを防ぐために思い切ってブラジルのサンバチームを招きその迫力ある踊りに大いに盛り上がりました。


ボクもこれを読んで初めて「蟻の市」の由来を知りました。昔からこの辺りで遊んでいたので感慨深いですね。確かにここ数年を見ても物販がメッチャ減ってビアガーデンなどの飲食スペースが増えました。ウチも含めて小売店が減ってきてるっていうのもあるんでしょうね。

ボクの友人たちも手伝いや出店してガンバってます。みんな良い顔してるんですよね。

そんな蟻の市の歴史を噛み締めながら今夜もカンパイしましょうーーー!

2019年8月1日(木)・2日(金)
15:00~21:00

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします」長野市と小布施町にある、シニアのお茶飲み場になってる たのしいパソコン、スマホ、タブレット教室みっぷす

「頑張っているお母さんを応援します」長野駅前 学生服のクライシ(倉石寛三商店)


同じカテゴリー(生活)の記事画像
正月2日目はお汁粉を食べながら箱根駅伝を観るのが好きなんです。そして昨年に引き続き伺去神社へお参りに行って来ました
娘の作ったおせちを食べたり初詣したり2025年を無事に迎えることができてホントにありがとうございました。マジ感謝です!
教室にフリーペーパー「ながの情報1月号」が届きました。今月も色んなお店が載ってるよ。欲しい人はみっぷすまで来てね
2015年9月29日から毎日書いていたブログの毎日更新をやめました。毎日書くのがストレスになって楽しく無くなったから笑
今日は若穂にある清水寺に行ってきました。インスタに清水寺の紅葉の写真がよくアップされていたから。本当にキレイでした
教室にフリーペーパー「ながの情報12月号」が届きました。今月も色んなお店が載ってるよ。欲しい人はみっぷすまで来てね
同じカテゴリー(生活)の記事
 正月2日目はお汁粉を食べながら箱根駅伝を観るのが好きなんです。そして昨年に引き続き伺去神社へお参りに行って来ました (2025-01-02 17:04)
 娘の作ったおせちを食べたり初詣したり2025年を無事に迎えることができてホントにありがとうございました。マジ感謝です! (2025-01-01 17:23)
 教室にフリーペーパー「ながの情報1月号」が届きました。今月も色んなお店が載ってるよ。欲しい人はみっぷすまで来てね (2024-12-27 15:14)
 2015年9月29日から毎日書いていたブログの毎日更新をやめました。毎日書くのがストレスになって楽しく無くなったから笑 (2024-12-02 17:24)
 今日は若穂にある清水寺に行ってきました。インスタに清水寺の紅葉の写真がよくアップされていたから。本当にキレイでした (2024-11-26 15:37)
 教室にフリーペーパー「ながの情報12月号」が届きました。今月も色んなお店が載ってるよ。欲しい人はみっぷすまで来てね (2024-11-25 15:37)
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最近の記事
最近のコメント
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
dragon
dragon
商売をやっている家の4代目です。時代ごとにメインでやっている商売は違いますが、共通していることは100年以上ずっとサービス業でした。その間、ピンチの時もありましたが、なんとかやってこれたのは間違いなく周りの方たちのおかげです。本当に感謝です。
自分はツイてると思います。あ、なにもしないでツキで成功とかそんなことではありませんよ(笑)
ツキって自分で呼び込めると思います。いつも笑顔でいる。キツイことも楽しく言い換える。言われたことは素直に実践。etc。そんな人間の周りには似たようなツイてる人間が集まります。そして、更に強運になっていきます(笑)
そんな4代目のブログです。