上田城に花見に行った時、学生時代に真田太平記を読んでいつか上田城に行ってみたいという熱い想いを思い出しました。

今日も暖かく、昨日に比べると一気に桜が開花してきましたね。

皆さん、こんにちは!昔は不良向け、今はマジメな日本製の全国標準学生服を上下セット24,800円で販売している「学生服のクライシ」とシニアのお茶飲み場になってる「たのしいパソコン・スマホ・タブレットの教室みっぷす」をやっているツイてる 4代目 倉石 竜也です。

今日は、知り合いのSNSで投稿されていた上田城へ桜を見に行ってきました。実は上田城って近くを通ったことはあるんですが、実際に行ったのは今日が初めてなんですよね。

学生時代に読んだ真田太平記が好きで、いつかは来たいとは思っていたんですが、そんな思いもすっかり忘れて、今日花見に行った時に思い出しました。まったく初めて上田城へ行くのに30年近くも経過してしまいました(笑)

何といっても上田城は、2度も徳川に攻められながら落ちなかった城なんです。1度目は圧倒的多数の徳川勢7,000人程に対して真田勢は1,500人ほど。2度目は徳川勢38,000人に対して真田勢は3,000人ほど。それもこれが原因で2代目将軍になる徳川秀忠は関ヶ原に間に合わなかったというんですから痛快ですよね。

上田城主の初代は真田昌幸。2代目は息子の真田信之。そのあと信之は松代に移るので、上田城主は仙谷氏、松平氏に移っていきます。また上田城は、数年前にNHK大河ドラマで「真田丸」が放映された時も行ってみようと思っていたんですが観光客の皆さんで溢れかえっていたので辞めたんだった。それも今日、花見に来て思い出しました。

それにしても満開とはいかないまでも上田城の桜はキレイでしたね。
上田城に花見に行った時、学生時代に真田太平記を読んでいつか上田城に行ってみたいという熱い想いを思い出しました。
お堀には沢山お店が出てました。

下から見た南櫓。
上田城に花見に行った時、学生時代に真田太平記を読んでいつか上田城に行ってみたいという熱い想いを思い出しました。
駐車場側から撮影。

特に東虎口櫓門にはボクの好きなしだれ桜がサイコーでした。あとで気づいたんですが、ここには真田石という高さ約2.5m・幅約3mの大石があったらしいんですが、すぐ隣のしだれ桜に気がいってしまい気づかずじまいでした。
上田城に花見に行った時、学生時代に真田太平記を読んでいつか上田城に行ってみたいという熱い想いを思い出しました。
ちなみにこの真田石は、真田信之(信幸)が松代城移封にあたり父・真田昌幸の形見として持っていこうとしたところ、微動だにしなかったという言い伝えが残っているらしいです。

上田城に花見に行った時、学生時代に真田太平記を読んでいつか上田城に行ってみたいという熱い想いを思い出しました。
あとで気づいたけど真田石の看板だけ入ってました(笑)

今日は人も大勢いたので、今度はゆっくりと上田城を見て、近くにあるという「池波正太郎 真田太平記館」に行ってみたいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
長野朝日放送さんの信州スゴヂカラで取材された動画はこちらから。
https://www.youtube.com/watch?v=zFqGwqmdhNY

「同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします」長野市と小布施町でシニアのお茶飲み場になってる たのしいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす

「頑張っているお母さんを応援します」長野駅前 学生服のクライシ(倉石寛三商店)


同じカテゴリー(生活)の記事画像
正月2日目はお汁粉を食べながら箱根駅伝を観るのが好きなんです。そして昨年に引き続き伺去神社へお参りに行って来ました
娘の作ったおせちを食べたり初詣したり2025年を無事に迎えることができてホントにありがとうございました。マジ感謝です!
教室にフリーペーパー「ながの情報1月号」が届きました。今月も色んなお店が載ってるよ。欲しい人はみっぷすまで来てね
2015年9月29日から毎日書いていたブログの毎日更新をやめました。毎日書くのがストレスになって楽しく無くなったから笑
今日は若穂にある清水寺に行ってきました。インスタに清水寺の紅葉の写真がよくアップされていたから。本当にキレイでした
教室にフリーペーパー「ながの情報12月号」が届きました。今月も色んなお店が載ってるよ。欲しい人はみっぷすまで来てね
同じカテゴリー(生活)の記事
 正月2日目はお汁粉を食べながら箱根駅伝を観るのが好きなんです。そして昨年に引き続き伺去神社へお参りに行って来ました (2025-01-02 17:04)
 娘の作ったおせちを食べたり初詣したり2025年を無事に迎えることができてホントにありがとうございました。マジ感謝です! (2025-01-01 17:23)
 教室にフリーペーパー「ながの情報1月号」が届きました。今月も色んなお店が載ってるよ。欲しい人はみっぷすまで来てね (2024-12-27 15:14)
 2015年9月29日から毎日書いていたブログの毎日更新をやめました。毎日書くのがストレスになって楽しく無くなったから笑 (2024-12-02 17:24)
 今日は若穂にある清水寺に行ってきました。インスタに清水寺の紅葉の写真がよくアップされていたから。本当にキレイでした (2024-11-26 15:37)
 教室にフリーペーパー「ながの情報12月号」が届きました。今月も色んなお店が載ってるよ。欲しい人はみっぷすまで来てね (2024-11-25 15:37)
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最近の記事
最近のコメント
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
dragon
dragon
商売をやっている家の4代目です。時代ごとにメインでやっている商売は違いますが、共通していることは100年以上ずっとサービス業でした。その間、ピンチの時もありましたが、なんとかやってこれたのは間違いなく周りの方たちのおかげです。本当に感謝です。
自分はツイてると思います。あ、なにもしないでツキで成功とかそんなことではありませんよ(笑)
ツキって自分で呼び込めると思います。いつも笑顔でいる。キツイことも楽しく言い換える。言われたことは素直に実践。etc。そんな人間の周りには似たようなツイてる人間が集まります。そして、更に強運になっていきます(笑)
そんな4代目のブログです。