何かが起きた時、それをどのように捉えるかで色々と違ってくると思うんですよね。ボクは楽しく捉えていきたいな(笑)
2018/06/19
いよいよ今夜、ワールドカップ日本代表の試合ですね!ビール片手に応援しようと思ったけど冷蔵庫に無いことに気づき、慌てて買いに行ってきました。昔は不良向け、今はマジメな「学生服のクライシ」とシニアのお茶飲み場になってる「たのしいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす」をやっているツイてる 4代目 倉石竜也です。
今朝アポの約束がありまして、時間になったので出かけようとしてクルマのエンジンをかけたらこんなランプが点いて「STOP」という表示が。慌ててエンジンを切りました。

水温計の異常ランプ。このまま乗っていくとオーバーヒートしちゃうよってことなんですよね。これじゃ出かけられないじゃんってことなんですけど、ボクは「良かった、ツイてる」って思ったんですよね。だって、運転している途中でこのランプが点灯して、それが狭い道だったりしたら大渋滞を引き起こします。出かける前だから事なく済んだんですよね(笑)
約束の時間に間に合うようにタクシーで行けば済む話だしね。
一応、点灯したランプの写真を撮っていつものテクニカルラボへメッセンジャーで送ります。担当の吉野さんから電話があって「ちょっとボンネット開けてもらっていいですか?」との事。ボクはそれまで自分でボンネットを開けた事なかったんですけど、こんな時だから初めて「この辺りかな?」っていうレバー引いてボンネットを初めて開けました(笑)
次に「冷却水どうなってますか?」って聞かれたけど冷却水の位置が分からなくて「何処らへんにありますか?」ってボンネット内の写真をメッセンジャーで送りながら質問して、初めて冷却水の位置を知りました(笑)
その後、ボンネットを開けていたら水温計の異常ランプが消えたので、約束していた用事を済ませた後にテクニカルラボまで乗って行くことになりました。「ペットボトルに水を汲んで、もし途中でランプが点いたらラジエターにかけてみてくださいね」って言われたので「ラジエターってどこ?」って聞いて教えてもらいました。これも初めて知りました(笑)
途中で異常ランプも点かず、無事にテクニカルラボに到着。色々とチェックしても異常はなかったのでそのまま帰りました。「もし、また異常ランプが点いたら水温計とファンが動いてるか見てくださいね」って教えてもらいました。そのファンの位置も知らなかったので教えてもらい、初めてファンの位置も知りました(笑)
今日は、出かける前に水温計のランプが点いたおかげで誰にも迷惑をかけず、且つボンネットを初めて自分で開けて、冷却水とラジエターとファンの位置を知ることが出来てメッチャ良かったーーーってボクは思えました。
だけど、もしかしたら同じことが起きて「この忙しい時にふざけるな!」とか「おいおい、ツイてないなー」って言う人もいるかもしれません。
生活していれば色んなことが起きます。私生活でも仕事でも。それをどう捉えるかで人生違ってくると思います。あ、ボクの捉え方が正しいとか良いとは言いません。ただボクは楽しく捉えていきたいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします」長野市と小布施町にある、シニアのお茶飲み場になってる たのしいパソコン、スマホ、タブレット教室みっぷす
「頑張っているお母さんを応援します」長野駅前 学生服のクライシ(倉石寛三商店)
さあ、いよいよ日本対コロンビアだ!ってビールを飲もうと思ったら冷蔵庫に在庫が無いことに気づいて、慌てて #ツルヤ に買いに来たよー。ついでにクリームコロッケとプロテイン用の牛乳を買いました。さ、スクワットやってから見るぞー。 pic.twitter.com/ZQSkBCXUOc
— 倉石竜也 シニアのお茶飲み場パソコン教室 (@KURAKAN) 2018年6月19日
今朝アポの約束がありまして、時間になったので出かけようとしてクルマのエンジンをかけたらこんなランプが点いて「STOP」という表示が。慌ててエンジンを切りました。

水温計の異常ランプ。このまま乗っていくとオーバーヒートしちゃうよってことなんですよね。これじゃ出かけられないじゃんってことなんですけど、ボクは「良かった、ツイてる」って思ったんですよね。だって、運転している途中でこのランプが点灯して、それが狭い道だったりしたら大渋滞を引き起こします。出かける前だから事なく済んだんですよね(笑)
約束の時間に間に合うようにタクシーで行けば済む話だしね。
一応、点灯したランプの写真を撮っていつものテクニカルラボへメッセンジャーで送ります。担当の吉野さんから電話があって「ちょっとボンネット開けてもらっていいですか?」との事。ボクはそれまで自分でボンネットを開けた事なかったんですけど、こんな時だから初めて「この辺りかな?」っていうレバー引いてボンネットを初めて開けました(笑)
次に「冷却水どうなってますか?」って聞かれたけど冷却水の位置が分からなくて「何処らへんにありますか?」ってボンネット内の写真をメッセンジャーで送りながら質問して、初めて冷却水の位置を知りました(笑)
その後、ボンネットを開けていたら水温計の異常ランプが消えたので、約束していた用事を済ませた後にテクニカルラボまで乗って行くことになりました。「ペットボトルに水を汲んで、もし途中でランプが点いたらラジエターにかけてみてくださいね」って言われたので「ラジエターってどこ?」って聞いて教えてもらいました。これも初めて知りました(笑)
途中で異常ランプも点かず、無事にテクニカルラボに到着。色々とチェックしても異常はなかったのでそのまま帰りました。「もし、また異常ランプが点いたら水温計とファンが動いてるか見てくださいね」って教えてもらいました。そのファンの位置も知らなかったので教えてもらい、初めてファンの位置も知りました(笑)
今日は、出かける前に水温計のランプが点いたおかげで誰にも迷惑をかけず、且つボンネットを初めて自分で開けて、冷却水とラジエターとファンの位置を知ることが出来てメッチャ良かったーーーってボクは思えました。
だけど、もしかしたら同じことが起きて「この忙しい時にふざけるな!」とか「おいおい、ツイてないなー」って言う人もいるかもしれません。
生活していれば色んなことが起きます。私生活でも仕事でも。それをどう捉えるかで人生違ってくると思います。あ、ボクの捉え方が正しいとか良いとは言いません。ただボクは楽しく捉えていきたいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします」長野市と小布施町にある、シニアのお茶飲み場になってる たのしいパソコン、スマホ、タブレット教室みっぷす
「頑張っているお母さんを応援します」長野駅前 学生服のクライシ(倉石寛三商店)
正月2日目はお汁粉を食べながら箱根駅伝を観るのが好きなんです。そして昨年に引き続き伺去神社へお参りに行って来ました
娘の作ったおせちを食べたり初詣したり2025年を無事に迎えることができてホントにありがとうございました。マジ感謝です!
教室にフリーペーパー「ながの情報1月号」が届きました。今月も色んなお店が載ってるよ。欲しい人はみっぷすまで来てね
2015年9月29日から毎日書いていたブログの毎日更新をやめました。毎日書くのがストレスになって楽しく無くなったから笑
今日は若穂にある清水寺に行ってきました。インスタに清水寺の紅葉の写真がよくアップされていたから。本当にキレイでした
教室にフリーペーパー「ながの情報12月号」が届きました。今月も色んなお店が載ってるよ。欲しい人はみっぷすまで来てね
娘の作ったおせちを食べたり初詣したり2025年を無事に迎えることができてホントにありがとうございました。マジ感謝です!
教室にフリーペーパー「ながの情報1月号」が届きました。今月も色んなお店が載ってるよ。欲しい人はみっぷすまで来てね
2015年9月29日から毎日書いていたブログの毎日更新をやめました。毎日書くのがストレスになって楽しく無くなったから笑
今日は若穂にある清水寺に行ってきました。インスタに清水寺の紅葉の写真がよくアップされていたから。本当にキレイでした
教室にフリーペーパー「ながの情報12月号」が届きました。今月も色んなお店が載ってるよ。欲しい人はみっぷすまで来てね